タグ:和田一浩の記事一覧
2023/11/18

プロ野球 最新情報(最新ニュース) 2023年シーズンの全日程が終了し、ストーブリーグを迎えたプロ野球界では、FA戦線の動向が注目されている。今年は計7人がFA宣言を決断し、目玉の一人である西武・山川穂高も名を連ねた。これまでのFA選手を振り返ると、西武から移籍した選手は数多くいる。そこで今回は、西武からFA移籍を果たした大物野手を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 石毛宏典 出身:千葉県 投打:右投右打 身長/体重:180cm/75kg 生年月日:1956年9月22日 経歴:市立銚子高-駒沢大-プリンスホテル ドラフト:19 ... 続きを見る
2023/11/01

プロ野球 最新情報 毎シーズン、数多くの選手がユニフォームを脱ぐ決断を下す。引退を判断するタイミングは選手ごとで異なるものの、ファン目線では「もっと現役で活躍できるのでは」と思わせる選手もこれまでに数多く存在した。そこで今回は、現役最終年に「まだまだ現役で見たかった」と思わせる活躍を見せた選手を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴。 新庄剛志 出身:福岡県 投打:右投右打 身長/体重:181cm/76kg 生年月日:1972年1月28日 ドラフト:1989年ドラフト5位 まさかの形で現役引退を発表し、ファンを驚か ... 続きを見る
2023/10/13

プロ野球 最新情報(最新ニュース) プロ野球はレギュラーシーズンが終了し、まもなくCS(クライマックスシリーズ)の開幕を迎える。2007年から始まった同シリーズの歴史を振り返ると、短期決戦で無類の勝負強さを発揮し、チームを日本シリーズに導いた選手がいた。今回は、これまでにCSでMVPを受賞した選手を5人紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 和田一浩(2010) 出身:岐阜県 投打:右投右打 身長/体重:182cm/90kg 生年月日:1972年6月19日 ドラフト:1996年ドラフト4位 埼玉西武ライオンズ、中日 ... 続きを見る
2023/09/18

プロ野球最新情報 プロ野球の世界では、環境を変えることでさらなる高みを目指す選手がいる。その代表例がフリーエージェント(FA)移籍だ。今オフのFA戦線にも注目が集まるが、過去を振り返ると、移籍後に期待通りの働きを見せた選手はそう多くない。ここでは、新天地でも成功を収めたFA戦士5人を紹介する。【野手編】 今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴 金本知憲 投打:右投左打 身長/体重:180センチ/88キロ 生年月日:1968年4月3日 経歴:広陵高 – 東北福祉大 ドラフト:1991年ドラフト4位 金本 ... 続きを見る
2023/04/10

プロ野球 最新情報(最新ニュース) プロ野球の世界では、オフシーズンの戦力補強も大きな話題の一つだ。その中でも、特に注目を集めるのがフリーエージェント(FA)移籍だ。近年の中日ドラゴンズは、FA市場は消極的な動きとなっているが、過去には多くの選手を獲得している。ここでは、中日がFAで獲得した選手を5人紹介したい。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 金村義明 ・投打:右投右打 ・身長/体重:185cm/88kg ・生年月日:1963年8月27日 ・経歴:報徳学園高 ・ドラフト:1981年ドラフト1位 近鉄バファローズ時代に ... 続きを見る
2023/01/20

プロ野球 最新情報(最新ニュース) プロ野球の世界では、コンバートによって飛躍した例がある。その中でも捕手から内野手・外野手に転向し、打撃に専念したことでブレイクしたケースも多い。三冠王に輝いた村上宗隆も高校時代は強打のキャッチャーとして名を馳せていた。ここでは、プロ入り後に捕手からの転向でスラッガーに大成した5人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 小笠原道大 出身:千葉県 投打:右投左打 身長/体重:178cm/84kg 生年月日:1973年10月25日 ドラフト:1996年ドラフト3位 「ガ ... 続きを見る
2022/11/07

プロ野球 最新情報(最新ニュース) 熾烈な日本シリーズが幕を閉じ、ストーブリーグを迎えた野球界では、FA戦線の動向が注目されている。1日には、今年の目玉の一人である西武・森友哉がFA権を行使することが発表された。これまでのFA選手を振り返ると、西武から移籍した選手は数多くいる。そこで今回は、西武からFA移籍を果たした大物野手5人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 浅村栄斗 出身:大阪府 投打:右投右打 身長/体重:182cm/90kg 生年月日:1990年11月12日 経歴:大阪桐蔭高 ドラフト:2008年ドラフト3位 &n ... 続きを見る
2022/11/07

プロ野球 最新情報(最新ニュース) 熾烈な日本シリーズが幕を閉じ、ストーブリーグを迎えた野球界では、FA戦線の動向が注目されている。1日には、今年の目玉の一人である西武・森友哉がFA権を行使することが発表された。これまでのFA選手を振り返ると、西武から移籍した選手は数多くいる。そこで今回は、西武からFA移籍を果たした大物野手5人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 片岡治大 出身:千葉県 投打:右投右打 身長/体重:176cm/80kg 生年月日:1983年2月17日 経歴:宇都宮学園高-東京ガス ドラフト:2004年ドラフト ... 続きを見る
2022/11/07

プロ野球 最新情報(最新ニュース) 熾烈な日本シリーズが幕を閉じ、ストーブリーグを迎えた野球界では、FA戦線の動向が注目されている。1日には、今年の目玉の一人である西武・森友哉がFA権を行使することが発表された。これまでのFA選手を振り返ると、西武から移籍した選手は数多くいる。そこで今回は、西武からFA移籍を果たした大物野手5人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 和田一浩 出身:岐阜県 投打:右投右打 身長/体重:182cm/90kg 生年月日:1972年6月19日 経歴:県立岐阜商-東北福祉大-神戸製鋼 ドラフト:1996 ... 続きを見る
2022/11/07

プロ野球 最新情報(最新ニュース) 熾烈な日本シリーズが幕を閉じ、ストーブリーグを迎えた野球界では、FA戦線の動向が注目されている。1日には、今年の目玉の一人である西武・森友哉がFA権を行使することが発表された。これまでのFA選手を振り返ると、西武から移籍した選手は数多くいる。そこで今回は、西武からFA移籍を果たした大物野手5人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 清原和博 出身:大阪府 投打:右投右打 身長/体重:188cm/104kg 生年月日:1967年8月18日 経歴:PL学園高 ドラフト:1985年ドラフト1位 &n ... 続きを見る
2022/10/27

プロ野球 最新情報 糸井嘉男や福留孝介など、今年も数多くの選手が2022年限りでユニフォームを脱いだ。引退を判断するタイミングは選手ごとで異なるものの、ファン目線では「もっと現役で活躍できるのでは」と思わせる選手もこれまでに数多く存在した。 そこで今回は、現役最終年に「まだまだ現役で見たかった」と思わせる活躍を見せた選手6人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴。 新庄剛志 出身:福岡県 投打:右投右打 身長/体重:181cm/76kg 生年月日:1972年1月28日 ドラフト:1989年ドラフト5位   ... 続きを見る
2022/10/27

プロ野球 最新情報 糸井嘉男や福留孝介など、今年も数多くの選手が2022年限りでユニフォームを脱いだ。引退を判断するタイミングは選手ごとで異なるものの、ファン目線では「もっと現役で活躍できるのでは」と思わせる選手もこれまでに数多く存在した。 そこで今回は、現役最終年に「まだまだ現役で見たかった」と思わせる活躍を見せた選手6人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴。 阿部慎之助 出身:千葉県 投打:右投左打 身長/体重:180cm/97kg 生年月日:1979年3月20日 ドラフト:2000年ドラフト1位 &nbs ... 続きを見る
2022/10/27

プロ野球 最新情報 糸井嘉男や福留孝介など、今年も数多くの選手が2022年限りでユニフォームを脱いだ。引退を判断するタイミングは選手ごとで異なるものの、ファン目線では「もっと現役で活躍できるのでは」と思わせる選手もこれまでに数多く存在した。 そこで今回は、現役最終年に「まだまだ現役で見たかった」と思わせる活躍を見せた選手6人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴。 山本浩二 出身:広島県 投打:右投右打 身長/体重:183cm/82kg 生年月日:1946年10月25日 ドラフト:1968年ドラフト1位 &nbs ... 続きを見る
2022/10/27

プロ野球 最新情報 糸井嘉男や福留孝介など、今年も数多くの選手が2022年限りでユニフォームを脱いだ。引退を判断するタイミングは選手ごとで異なるものの、ファン目線では「もっと現役で活躍できるのでは」と思わせる選手もこれまでに数多く存在した。 そこで今回は、現役最終年に「まだまだ現役で見たかった」と思わせる活躍を見せた選手6人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴。 王貞治 出身:東京都 投打:左投左打 身長/体重:177cm/79kg 生年月日:1940年5月20日 ドラフト: 2022年にヤクル ... 続きを見る
2022/10/27

プロ野球 最新情報 糸井嘉男や福留孝介など、今年も数多くの選手が2022年限りでユニフォームを脱いだ。引退を判断するタイミングは選手ごとで異なるものの、ファン目線では「もっと現役で活躍できるのでは」と思わせる選手もこれまでに数多く存在した。 そこで今回は、現役最終年に「まだまだ現役で見たかった」と思わせる活躍を見せた選手6人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴。 和田一浩 出身:岐阜県 投打:右投右打 身長/体重:182cm/90kg 生年月日:1972年6月19日 ドラフト:1996年ドラフト4位   ... 続きを見る
2022/10/14

プロ野球 最新情報(最新ニュース) 10月20日に迫った2022年のプロ野球ドラフト会議。プロ入り時から大きな注目を集め、期待通りの活躍を見せる選手もいるが、指名順位に関係なく大成する選手もいる。ここでは、ドラフト4位入団からトッププレイヤーとなった打者5人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 イチロー ・出身地:愛知県 ・投打:右投左打 ・身長/体重:180㎝/79㎏ ・生年月日:1973年10月22日 ・ドラフト:1991年ドラフト4位 数々の記録を打ち立てたスーパースターも、ドラフト4位でのプロ入りだった ... 続きを見る
2022/10/14

プロ野球 最新情報(最新ニュース) 10月20日に迫った2022年のプロ野球ドラフト会議。プロ入り時から大きな注目を集め、期待通りの活躍を見せる選手もいるが、指名順位に関係なく大成する選手もいる。ここでは、ドラフト4位入団からトッププレイヤーとなった打者5人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 和田一浩 ・出身地:岐阜県 ・投打:右投右打 ・身長/体重:182㎝/90㎏ ・生年月日:1972年6月19日 ・ドラフト:1996年ドラフト4位 和田一浩は、社会人を経てプロ入りし、2000安打を達成した遅咲きの好打者 ... 続きを見る
2022/10/14

プロ野球 最新情報(最新ニュース) 10月20日に迫った2022年のプロ野球ドラフト会議。プロ入り時から大きな注目を集め、期待通りの活躍を見せる選手もいるが、指名順位に関係なく大成する選手もいる。ここでは、ドラフト4位入団からトッププレイヤーとなった打者5人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 中村紀洋 ・出身地:大阪府 ・投打:右投右打 ・身長/体重:180㎝/93㎏ ・生年月日:1973年7月24日 ・ドラフト:1991年ドラフト4位 中村紀洋は、通算404本塁打を誇るスラッガーだ。 渋谷高 ... 続きを見る
2022/10/14

プロ野球 最新情報(最新ニュース) 10月20日に迫った2022年のプロ野球ドラフト会議。プロ入り時から大きな注目を集め、期待通りの活躍を見せる選手もいるが、指名順位に関係なく大成する選手もいる。ここでは、ドラフト4位入団からトッププレイヤーとなった打者5人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 金本知憲 ・出身地:広島県 ・投打:右投左打 ・身長/体重:180㎝/88㎏ ・生年月日:1968年4月3日 ・ドラフト:1991年ドラフト4位 金本知憲は、1492試合連続フルイニング出場の世界記録を作り、“鉄人”の愛 ... 続きを見る
2022/10/14

プロ野球 最新情報(最新ニュース) 10月20日に迫った2022年のプロ野球ドラフト会議。プロ入り時から大きな注目を集め、期待通りの活躍を見せる選手もいるが、指名順位に関係なく大成する選手もいる。ここでは、ドラフト4位入団からトッププレイヤーとなった打者5人を紹介する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。 前田智徳 ・出身地:熊本県 ・投打:右投左打 ・身長/体重:176㎝/80㎏ ・生年月日:1971年6月6日 ・ドラフト:1989年ドラフト4位 「孤高の天才」と呼ばれた前田智徳は、ドラフト4位指名での入団だった。 &n ... 続きを見る
2022/02/26

野球の見方の一つに、選手個人と球場の相性というものがある。ビジターであれば、対戦球団が苦手なだけという場合もあるが、選手によっては、球場の得手不得手というものもあるようである。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! ここでは、球場別の個人成績にフォーカスし、部門別にランキング形式で紹介していく。上位選手を見ることで各球場の「顔」を確認していこう。今回は西武ドーム・通算本塁打編(2021年終了時点)。 球場情報:メットライフドーム(~2/28)、ベルーナドーム(3/1~) 正式球場名:西武ドーム/西武ラ ... 続きを見る
2022/02/18

野球の見方の一つに、選手個人と球場の相性というものがある。ビジターであれば、対戦球団が苦手なだけという場合もあるが、選手によっては、球場の得手不得手というものもあるようである。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! ここでは、球場別の個人成績にフォーカスし、部門別にランキング形式で紹介していく。上位選手を見ることで各球場の「顔」を確認していこう。今回はナゴヤドーム・通算本塁打編(2021年終了時点)。 球場情報:バンテリンドーム ナゴヤ 正式球場名:ナゴヤドーム 開場年月:1997年3月 球場の広さ: ... 続きを見る
2021/03/02

昨年の5月から「セイバーメトリクスの視点から過去の打撃ベスト10を振り返ろう」の企画では、各年度の打撃10傑を取り上げきた。すでに1936年から2020年まで、日本プロ野球の歴史を貫通させている。ただ企画はこれで終わらない。ここではランキングに使用した指標wRAA(※1)を選手ごとに合算し、日本プロ野球オールタイムの最強打者ランキングベスト50をカウントアップ方式で紹介していく。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! またランキングはシーズン合算で行っているため、日本で長く現役生活を送った選手が有利となる。現役選手 ... 続きを見る
2020/12/19

本企画はNPB過去年度の打撃ベスト10を眺め、往事の野球を今の視点から振り返り楽しんでもらおうというものだ。ただベスト10は従来の打率ではなく、セイバーメトリクスにおける総合打撃指標wRAA(※1)を採用する。これはリーグ平均レベルの打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標だ。この視点で振り返ることで、実は過小評価されていた打者がわかるということもあるかもしれない。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 【次ページ】2013年のパ・リーグ... 続きを見る
2020/12/16

本企画はNPB過去年度の打撃ベスト10を眺め、往事の野球を今の視点から振り返り楽しんでもらおうというものだ。ただベスト10は従来の打率ではなく、セイバーメトリクスにおける総合打撃指標wRAA(※1)を採用する。これはリーグ平均レベルの打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標だ。この視点で振り返ることで、実は過小評価されていた打者がわかるということもあるかもしれない。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! この年は低反発球導入2年目にあたるシーズンである。2011- ... 続きを見る
2020/12/10

本企画はNPB過去年度の打撃ベスト10を眺め、往事の野球を今の視点から振り返り楽しんでもらおうというものだ。ただベスト10は従来の打率ではなく、セイバーメトリクスにおける総合打撃指標wRAA(※1)を採用する。これはリーグ平均レベルの打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標だ。この視点で振り返ることで、実は過小評価されていた打者がわかるということもあるかもしれない。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 【次ページ】2010年のパ・リーグ... 続きを見る
2020/12/02

本企画はNPB過去年度の打撃ベスト10を眺め、往事の野球を今の視点から振り返り楽しんでもらおうというものだ。ただベスト10は従来の打率ではなく、セイバーメトリクスにおける総合打撃指標wRAA(※1)を採用する。これはリーグ平均レベルの打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標だ。この視点で振り返ることで、実は過小評価されていた打者がわかるということもあるかもしれない。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 【次ページ】2009年のパ・リーグ... 続きを見る
2020/11/26

本企画はNPB過去年度の打撃ベスト10を眺め、往事の野球を今の視点から振り返り楽しんでもらおうというものだ。ただベスト10は従来の打率ではなく、セイバーメトリクスにおける総合打撃指標wRAA(※1)を採用する。これはリーグ平均レベルの打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標だ。この視点で振り返ることで、実は過小評価されていた打者がわかるということもあるかもしれない。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 【次ページ】2007年のパ・リーグ... 続きを見る
2020/11/23

本企画はNPB過去年度の打撃ベスト10を眺め、往事の野球を今の視点から振り返り楽しんでもらおうというものだ。ただベスト10は従来の打率ではなく、セイバーメトリクスにおける総合打撃指標wRAA(※1)を採用する。これはリーグ平均レベルの打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標だ。この視点で振り返ることで、実は過小評価されていた打者がわかるということもあるかもしれない。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 【次ページ】2006年のパ・リーグ... 続きを見る
2020/11/20

本企画はNPB過去年度の打撃ベスト10を眺め、往事の野球を今の視点から振り返り楽しんでもらおうというものだ。ただベスト10は従来の打率ではなく、セイバーメトリクスにおける総合打撃指標wRAA(※1)を採用する。これはリーグ平均レベルの打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標だ。この視点で振り返ることで、実は過小評価されていた打者がわかるということもあるかもしれない。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 【次ページ】2005年のパ・リーグ... 続きを見る
2020/11/17

本企画はNPB過去年度の打撃ベスト10を眺め、往事の野球を今の視点から振り返り楽しんでもらおうというものだ。ただベスト10は従来の打率ではなく、セイバーメトリクスにおける総合打撃指標wRAA(※1)を採用する。これはリーグ平均レベルの打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標だ。この視点で振り返ることで、実は過小評価されていた打者がわかるということもあるかもしれない。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 【次ページ】2004年のパ・リーグ... 続きを見る
2020/11/14

本企画はNPB過去年度の打撃ベスト10を眺め、往事の野球を今の視点から振り返り楽しんでもらおうというものだ。ただベスト10は従来の打率ではなく、セイバーメトリクスにおける総合打撃指標wRAA(※1)を採用する。これはリーグ平均レベルの打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標だ。この視点で振り返ることで、実は過小評価されていた打者がわかるということもあるかもしれない。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 【次ページ】2003年のパ・リーグ... 続きを見る
2020/11/11

本企画はNPB過去年度の打撃ベスト10を眺め、往事の野球を今の視点から振り返り楽しんでもらおうというものだ。ただベスト10は従来の打率ではなく、セイバーメトリクスにおける総合打撃指標wRAA(※1)を採用する。これはリーグ平均レベルの打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標だ。この視点で振り返ることで、実は過小評価されていた打者がわかるということもあるかもしれない。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 【次ページ】2002年のパ・リーグ... 続きを見る
2020/06/17

新型コロナウイルス感染症の影響で6月19日にいよいよ開幕するプロ野球。公式戦は、例年より少ない120試合とされるが、新たな記録が生まれる足掛かりとなるかもしれない。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。2ヶ月無料お試し実施中! 規定打席到達が基準となっている「打率」は、試合数によって大きく左右される記録の一つだ。本数の積み重ねである安打や本塁打とは対照的に、試合数が少なければ、高い率を残す選手が現れる可能性も高い。2017年に近藤健介外野手(北海道日本ハムファイターズ)が57試合の出場で打率.413をマークしたのは記憶に新しい。 &nbs ... 続きを見る
2019/12/11

国内フリーエージェント(FA)権を行使した選手らの去就が決定し、ひとまずの落ち着きを見せるプロ野球界。各球団で助っ人を含め来季に向けての編成が進んでいるが、忘れてはならないのが、FA人的補償選手だ。 今年は、Bランクに相当すると見られている元千葉ロッテマリーンズの鈴木大地内野手と元東北楽天ゴールデンイーグルスの美馬学投手が入れ替わる形で移籍した。今後は、楽天とロッテが互いにどの選手を人的補償として指名するか、プロテクトリスト予想を含めて注目が集まっている。 今回から全3回に分けて、これまでFA人的補償によって移籍した選手が、新天地でどのような活躍をみせたかを振 ... 続きを見る
2019/10/10

プロ野球球団から「ドラフト4位」の指名を受けて入団した選手の野球人生をクローズアップ。 ドラフト史を振り返ると、4位指名の中に大記録を残したり、チームの顔になった選手が多い。彼らはドラフト4位だったからこそ、長くプロで活躍できたと振り返る。果たしてその真意とは?? 書籍情報 『ドラヨン』2019年10月16日発売 (著者:田崎健太/272ページ/四六判/1700円+税) 【収録選手】 ■CASE1 桧山進次郎(91年ドラフト4位 阪神タイガース) 野球の奥深さを学びだしたのは、三〇歳を超えてから ■CASE2 渡辺俊介(00年ドラフト4位 千葉ロッ ... 続きを見る
2016/02/24

西武の森、日本ハムの近藤は打撃センス抜群。チームには正捕手が控えるため、起用法に悩ましい。過去にも自慢の打力を活かし、捕手から野手に転向し成功を収めた選手は多い。... 続きを見る
2015/10/04
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は代打の切り札についてだ。... 続きを見る
2015/10/04
名球会に入っている4選手を筆頭に、多くの大物選手が引退する今年。金田正一、稲尾和久が引退を決めた69年、山田、東尾、福本の同期入団3選手がともにグラウンドを去った1988年など過去にも引退イヤーと呼ばれるような年があった。... 続きを見る
2015/09/23
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はNPBの年齢構成についてだ。... 続きを見る
2015/09/01

プロ野球選手が厳しい世界で生き残るには、やはり自分自身の結果を残すことだ。そして結果を積み上げることで、偉大な記録は生まれる。今回は通算(終身)打率をクローズアップしたい。... 続きを見る
2015/06/19

11日、ロッテ戦に先発出場した中日・和田一浩が通算2000安打を達成した。遅咲きで輝き続けた和田を象徴するように、史上45人目、最年長で達成した記録となった。... 続きを見る
2015/06/12

ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、11日の千葉ロッテ戦で2000本安打を達成した中日・和田一浩についてだ。... 続きを見る
2015/01/11

球団史上28年ぶりの2年連続Bクラスに終わったドラゴンズ。昨年は主砲とエース、抑えが怪我で離脱しており、苦しい1年だった。その代わり、特に投手陣は若手が台頭してきたが、課題は制球力の向上。いかに無駄な四球を減らせるかが大事になる。... 続きを見る
2015/01/01

もう1カ月もすればキャンプが始まり、あっという間に開幕を迎える。そこで年明けということで、2015年シーズンに達成が予想される大記録についてまとめてみた。まずは打者編だ。... 続きを見る
2014/12/21
球界の盟主・巨人が大胆なコンバートでチームの再建に乗り出した。扇の要として巨人バッテリーの中心となってきた阿部慎之助を一塁へと配置転換。今季、打撃不振に陥った阿部の復活と次なる捕手の育成を同時にはかろうという構えだ。このような〝捕手から野手へのコンバート〟という事例はいくつもある。... 続きを見る