タグ:平田良介
2021/03/17
春季キャンプ、オープン戦を経て、いよいよ26日に開幕を迎えるプロ野球。昨季は新型コロナウイルスの感染拡大で開幕が延期、120試合制となるなど大きな影響を受けた。今季は、現状で観客動員数に制限はあるものの、従来通り3月に開幕、143試合制のシーズンが行われる。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! そこで、開幕に先立ち12球団の開幕スタメンを予想していきたい。今回は、昨季セントラル・リーグ3位の中日ドラゴンズ編。(オープン戦成績は16日終了時点) 2021年中日の開幕スタメン予想 野手陣は、ほとんど昨 ... 続きを見る
2020/12/25
本企画はNPB過去年度の打撃ベスト10を眺め、往事の野球を今の視点から振り返り楽しんでもらおうというものだ。ただベスト10は従来の打率ではなく、セイバーメトリクスにおける総合打撃指標wRAA(※1)を採用する。これはリーグ平均レベルの打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標だ。この視点で振り返ることで、実は過小評価されていた打者がわかるということもあるかもしれない。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 2015年のパ・リーグ チーム 試合 勝率 得点 失点 ... 続きを見る
2020/10/29
日本野球機構は29日付の出場選手登録、登録抹消を公示した。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! <セ・リーグ> 【登録】 中日 外野手 平田 良介 【抹消】 阪神 投手 桑原 謙太朗 中日 捕手 加藤 匠馬 中日 内野手 D.ビシエド ※11月8日以後でなければ出場選手の再登録はできない。 <パ・リーグ> 【登録】 楽天 投手 辛島 航 ロッテ 投手 美馬 学 日本ハム 投手 杉浦 稔大 日本ハム ... 続きを見る
2020/09/26
日本野球機構は26日付の出場選手登録、登録抹消を公示した。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! <セ・リーグ> 【登録】 阪神 投手 尾仲 祐哉 中日 外野手 渡辺 勝 【抹消】 中日 外野手 平田 良介 ※10月6日以後でなければ出場選手の再登録はできない。 【注】阪神タイガースの尾仲選手は特例2020の代替指名選手となります。 <パ・リーグ> 【登録】 日本ハム 捕手 田宮 裕涼 オリックス 捕手 松井 雅人   ... 続きを見る
2020/08/23
日本野球機構は23日付の出場選手登録、登録抹消を公示した。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! <セ・リーグ> 【登録】 巨人 投手 桜井 俊貴 巨人 投手 直江 大輔 中日 外野手 平田 良介 【抹消】 巨人 投手 畠 世周 巨人 外野手 石川 慎吾 中日 内野手 福田 永将 ※9月2日以後でなければ出場選手の再登録はできない。 <パ・リーグ> 【登録】 ロッテ 内野手 三木 亮 オリックス 投手 富山 凌雅 ... 続きを見る
2020/07/20
日本野球機構は20日付の出場選手登録、登録抹消を公示した。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! <セ・リーグ> 【登録】 なし 【抹消】 広島 投手 T.スコット 中日 外野手 平田 良介 ヤクルト 投手 風張 蓮 7月30日以後でなければ出場選手の再登録はできない。 <パ・リーグ> 【登録】 なし 【抹消】 楽天 投手 岸 孝之 ロッテ 投手 有吉 優樹 オリックス 内野手 小島 脩平 ※7月30日以後でな ... 続きを見る
2020/06/13
いよいよ6月19日に開幕を迎えるプロ野球。新型コロナウイルスの影響で公式戦日程を再編成した今シーズンは、例年以上の注目が集まっており、多くのプロ野球ファンが開幕を待ちわびていることだろう。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! そこで今回は、開幕に先立って、同年のチームの基本オーダーとなることも多い開幕スタメンを予想していきたい。第5回は、昨シーズンのセ・リーグ5位、中日だ。 【次ページ】中日の開幕スタメン予想... 続きを見る
2020/02/03
※2020年2月時点... 続きを見る
2019/08/10
第101回全国高校野球選手権大会が10日、1回戦の日程を終え、同日の第3試合から2回戦が始まった。1回戦は5日間で17試合が行われ計11本塁打が飛び出した。... 続きを見る
2019/04/10
阪神タイガースの梅野隆太郎捕手が、9日の横浜DeNAベイスターズ戦(阪神甲子園球場)で、史上69人目、74度目のサイクル安打を達成した。 梅野はこの日「8番・捕手」で先発出場。右3、右安、三ゴロ、左本、右2の内容で、記録達成。最大5点のビハインドからの逆転劇に大きく貢献した。 昨季は4選手が達成したサイクル安打。それぞれの試合を振り返る。 【次ページ】柳田悠岐... 続きを見る
2018/06/06
プロ野球の5月月間MVPが7日に発表される。それに先立ちデータに主眼を置き、5月に最も大きな貢献を果たしていた選手を評価する。 【次ページ】走塁を含めた攻撃面で圧巻の柳田。中堅のライバル・秋山が続く... 続きを見る
2017/04/21
21日、横浜DeNAベイスターズ対中日ドラゴンズの一戦が横浜スタジアムで行われ、2-2の引き分けとなった。 DeNA先発は来日初勝利を狙うウィーランド。来日初登板では6回2失点、前回登板では7回途中2失点と好投を見せた右腕は、この日もマウンドで躍動した。 ウィーランドは8回を115球、9奪三振で1失点という快投を見せ、打線の援護を待った。 そして、1-1の同点で迎えた8回、力投を続けていた又吉から筒香が値千金の勝ち越し適時打を放った。 しかし、9回に登板したパットンがリードを守り切れなかった。亀澤・大島を打ち取り、平田をあと1球 ... 続きを見る
2017/04/13
13日、東京ヤクルトスワローズ対中日ドラゴンズの一戦が神宮球場で行われ、ヤクルトが3-2でサヨナラ勝利を収め、連敗を6で止めた。 6連敗中のヤクルトは、1番に山田、3番にバレンティン、4番に畠山、7番に大引を置くなど打線を大幅に変更。しかし、試合はヤクルト先発ブキャナン、プロ入り初の先発登板となる又吉が共に好投を見せ投手戦の様相を呈した。 ブキャナンは2回に5番・平田のソロ本塁打と9番・又吉の適時内野安打で2点を失うも、その後は要所を抑え8回を被安打7、8奪三振、4四球、2失点と好投を見せた。 又吉も2番・山崎の適時打と4番・畠山のソロ本塁打に ... 続きを見る
2017/04/07
7日、中日ドラゴンズ対横浜DeNAベイスターズの一戦がナゴヤドームで行われ、中日が7-5で勝利を収め、7試合目で今季初勝利を手にした。 開幕6戦で1分けを挟み5連敗の中日は、エース・大野をマウンドに送るも、不安定な投球となってしまう。2回に戸柱の適時打で先制を許すと、3回にも梶谷の一発で1失点と、小刻みに得点を許してしまった。 エースを援護し、今季初勝利を掴みたい中日打線はDeNA先発・クラインを攻める。0-2で迎えた3回、安打と四球で一死満塁のチャンスを作ると、5番・平田が走者一掃の適時三塁打を放ち逆転に成功。また、6番・京田も犠飛を放ち、2点のリードを奪っ ... 続きを見る
2017/04/06
6日、ナゴヤドームで広島東洋カープ対中日ドラゴンズの一戦が行われ、3-5で広島が勝利を収めた。 中日は、この敗戦で1引き分けを挟み開幕5連敗となった。 好機で一打が出ない。中日打線は相手を上回る15安打を放ったが、15残塁と走者を活かしきれなかった。 3回には8番・杉山、9番バルデスが四球で出塁し、無死1・2塁と先制のチャンスを作るが、1番・大島は一邪飛、2番・京田は三飛、3番ゲレーロは空振り三振に倒れるなど、進塁打すら放つことが出来なかった。 6回にも無死満塁と絶好機を作ったが、7番遠藤は見逃し三振、8番藤井に至っては二ゴロ併殺打に ... 続きを見る
2017/04/05
5日、広島東洋カープ対中日ドラゴンズの一戦がナゴヤドームで行われ、延長12回3-3の引き分けに終わった。 中日は9回にあと2アウトで今季初勝利というところまで迫ったが、またしても9回に失点を喫し、白星を得ることが出来なかった。 今日の中日先発は広島キラーの八木。初回は三者凡退に抑える上々の立ち上がりを見せたが、2回にエルドレッドに2点本塁打を浴び、逆転を許してしまう。そして、4回には先頭の4番・新井が放った打球が右足のスネを直撃。ベンチで治療を受けるも、無念の降板となってしまった。 その後、緊急登板の2番手・又吉が4回1/3を無失点、3番手の岡田も ... 続きを見る
2017/02/27
大阪桐蔭高校出身のプロ野球選手は数多くいる。阪神タイガースの岩田稔投手、西岡剛内野手、埼玉西武ライオンズの中村剛也内野手、浅村栄斗内野手、森友哉捕手、侍ジャパンに選出されている中日ドラゴンズの平田良介外野手、北海道日本ハムファイターズの中田翔内野手、阪神の藤浪晋太郎投手らだ。プロでも第一線で活躍する選手を輩出する理由はどこにあるのか。名将の指導法に迫った。... 続きを見る
2016/12/22
球団創立80周年の記念すべき年に、5位と5ゲーム差の最下位に終わった中日ドラゴンズ。谷繁元信監督のシーズン途中の解任に続いて、年明けには落合博満GMの退任も明らかになった。来季に向けて、新たなチームとして生まれ変わるためには何が必要なのか? 2016年の総括と期待の新戦力について、ドラゴンズOBで野球評論家の小田幸平氏に聞いた。
... 続きを見る
2016/08/21
中日ドラゴンズの今季、CS出場は絶望的な状況となった。そして立て直しを図る来季に向けて、FAとなる2人の選手の残留は必要不可欠だ。... 続きを見る
2016/05/21
中日ドラゴンズの平田良介の特長と言えば、ここ一番で結果を出す「勝負強さ」。それは高校時代から何ら変わりない。... 続きを見る
2016/04/19
中日ドラゴンズが粘り強く勝利を積み上げている。投打の主力が離脱しているが、高橋周平ら次世代を担う若手の才能が開花しつつある。... 続きを見る
2016/03/17
谷繁元信監督率いる中日ドラゴンズがオープン戦で苦戦を強いられている。3月15日現在、2勝7敗1分と12球団中最下位。開幕まであと10日、ドラゴンズに明るい兆しをあるのだろうか? ドラゴンズOBで野球評論家の小田幸平氏に展望を伺った。... 続きを見る
2016/01/28
ドミニカのウインターリーグでのプレーを終えて、中日のエルナンデスはキャンプインの準備に入った。現地でプレーしていた本人に来日前に話を聞いた。... 続きを見る
2015/07/19
中村剛也、岩田稔、西岡剛、平田良介、中田翔、浅村栄斗、藤浪晋太郎、森友哉。現在のNPBでは大阪桐蔭出身の選手達がキラ星のごとく活躍を見せ、球界を席巻している。特に2005年以降は、甲子園でも安定した成績を残し、プロ野球選手養成の“超名門”としての地位を確固たるものにした。今回は「偉大な選手達や、先輩方もいるのに私で恐縮ですが」という前置きの上で質疑に答えてくれた、元キャプテン小山貴弘氏へのインタビューから見えた、大阪桐蔭の強さに源泉に迫る。... 続きを見る
2015/01/24
西岡剛、中村剛也、中田翔、平田良介、浅村栄斗、藤浪晋太郎……現在、プロで活躍する選手を多く輩出している大阪桐蔭高校の西谷浩一監督。彼らを指導した西谷浩一監督は、時代や社会環境がどんなに変化しても、「高校球児の甲子園に対する想いは全く変わらない」という。(『ベースボールサミットVol.3 』より)... 続きを見る
2014/11/15
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。第18回目は、プロ野球選手の守備力についてだ。... 続きを見る