32年ぶり11連勝。カープ田中広輔、黙して語らずプレーに没頭する勇ましさ――ドラフトに振り回された経験が礎に
2016/06/30

セリーグ首位を走るカープは、6月29日の東京ヤクルト戦でも8-1で勝利。84年以来、32年ぶりの11連勝を飾った。今季は上位打線を固定できているのが好調の要因につながっている。特に田中広輔は今季「1番・遊撃手」の地位を確立した。... 続きを見る
2016/06/30
セリーグ首位を走るカープは、6月29日の東京ヤクルト戦でも8-1で勝利。84年以来、32年ぶりの11連勝を飾った。今季は上位打線を固定できているのが好調の要因につながっている。特に田中広輔は今季「1番・遊撃手」の地位を確立した。... 続きを見る
2016/06/29
NPBは6月30日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/29
東京ヤクルトスワローズの山田哲人の打撃が好調だ。現在打撃主要タイトルのランキングでトップに立ち、三冠王どころか五冠王の可能性も出てきた。 ... 続きを見る
2016/06/29
今年の甲子園も、やはり早実の清宮幸太郎に注目が集まる。昨年の夏の甲子園から秋、春とどのような時間を過ごしてきたのだろうか。... 続きを見る
2016/06/28
NPBは6月29日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/26
高校1年夏、闘志を前面に押し出す投球スタイルで一世を風靡した藤嶋健人。風貌に似つかわしくない“バンビ2世”の愛称も付けられたが、そんな彼も最上級生を迎えた。熱い闘志を心に秘め、程よい温度でファイナルステージに立つ。... 続きを見る
2016/06/24
交流戦の全日程が20日に終了、オリックスは5勝13敗で最下位に沈んだ。7年連続勝ち越しを決めたパリーグにおいて唯一の負け越しとなり、5位・楽天との差は3.5ゲーム、クライマックスシリーズ進出ラインである3位日本ハムとは11ゲームと離される一方だ。... 続きを見る
2016/06/23
6月21日、熊本県が熊本城の曲郭内にある藤崎台球場の7月10日からの使用再開を決めた。この決定は、単に一つの球場の使用が可能になったということではない。高校球児にとって聖地ともいわれる藤崎台球場が復興に向けての足掛かりとなる。... 続きを見る
2016/06/23
去年、“プロ初本塁打が逆転満塁弾”という鮮烈なデビューを飾ったホークスの上林誠知。プロ3年目は開幕一軍という目標を果たせないばかりか、長い不調のトンネルが待ち受けていた。... 続きを見る
2016/06/20
2015年ドラフト3位でマリーンズに入団した成田翔が、6月18日にプロ入り初先発を果たした。... 続きを見る
2016/06/19
福岡県を代表する梅野雄吾(九産大九産)。力のある速球は彼の最大の武器だ。... 続きを見る
2016/06/17
NPBは6月18日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/17
2016年6月17日~19日までの交流戦最終節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/06/16
NPBは6月17日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/15
NPBは6月16日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/15
12日のDeNA戦に敗れ借金が13に膨らみ、ついに最下位に転落してしまったオリックス。特に元気がなく貧打に喘ぐ打線は深刻で、福良淳一監督は思い切った血の入れ替えが必要と決断。14日の阪神戦でプロ3年目の奥浪鏡を初昇格させるとともに早速スタメンで起用した。... 続きを見る
2016/06/14
NPBは6月15日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/14
2016年6月14日~16日までの交流戦第5節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/06/11
オリックス対DeNAの2回戦が11日京セラドーム大阪で行われ、オリックスは0-7で敗れた。これでオリックスは3連敗で2カード連続の負け越しが決まった。 ... 続きを見る
2016/06/10
幼き日から白球を追ってきた2人が1軍の舞台で顔を合わせた。7日からのロッテ対阪神の交流戦3連戦で、ロッテ・田村龍弘捕手と阪神・北條史也内野手が対戦。3試合ともスタメンで出場した。お互いをライバル視してきた2人は、それぞれの道を歩み、そして、現在地を確認した。 ... 続きを見る
2016/06/10
7年連続で都市対抗野球の出場を決めたJR東日本。その立役者でもあり、一気に頭角を現したのは板東湧梧だ。... 続きを見る
2016/06/07
DeNAの2年目左腕・石田健大が5月度の投手部門の月間MVPを獲得した。その石田は高校時代から有原の背中を追いかけていた。... 続きを見る
2016/06/06
6月5日に東京ドームで行われた巨人対北海道日本ハムの今季3回戦で、ファイターズの大谷翔平がNPB最速の163km/hをマークした。... 続きを見る
2016/06/04
今春、東京六大学野球で脚光を浴びた東京大学の宮台康平。中学・高校時代の恩師は今の活躍は「想像の上をいく」と話す。... 続きを見る
2016/06/03
2016年6月3日~5日までの交流戦第2節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/30
2015年ドラフト4位で入団した平沼翔太。敦賀気比では、春のセンバツの優勝投手だがプロでは遊撃手として勝負する。... 続きを見る
2016/05/24
東京ヤクルトスワローズにとって初のFA獲得投手として大きな期待をかけられながら、移籍1年目の昨シーズンは不本意な成績に終わった成瀬善久。かつてはパリーグを代表する左腕といわれたその成瀬が今、復権に向けて歩み始めた。... 続きを見る
2016/05/21
中日ドラゴンズの平田良介の特長と言えば、ここ一番で結果を出す「勝負強さ」。それは高校時代から何ら変わりない。... 続きを見る
2016/05/21
12球団がドラフト1位指名するとまで噂された創価大の田中正義が故障した今、ドラフトの注目は地方にまで及んでいる。愛知県2部リーグに所属する名古屋経済大の眞野と中尾だ。昨今、スカウトの中でささやかれるプロでの成功法則と2人には共通点があった。... 続きを見る
2016/05/20
2016年5月20日~5月22日までの第17節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/17
2016年5月17日~5月19日までの第16節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/14
菅野智之が圧倒的な成績をおさめる一方で、他の先発陣は軒並み崩れている巨人の先発陣。2年目の高木勇人も苦しんでいるが、今が踏ん張り時だ。 ... 続きを見る
2016/05/11
巨人の左のエースがいよいよ一軍のマウンドに上がることになりそうだ。しかし、二軍で必ずしも安定した投球を見せているとは言い難い。... 続きを見る
2016/05/10
2016年5月10日~5月12日までの第14節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/06
2016年5月6日~5月8日までの第13節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/06
この春、評価を高めつつあるのが中京学院大の遊撃手・吉川尚輝選手だ。走・攻・守の3拍子がそろったアベレージヒッターは、どのような成長曲線を描くのだろうか。 ... 続きを見る
2016/05/03
2016年5月3日~5月5日までの第12節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/03
4月を終えて13勝15敗1分け、セリーグ5位の東京ヤクルトスワローズに、光明が差してきた。なかなか試合をつくることができずにいた先発投手陣が奮起し、投打の歯車がかみ合って4連勝。大型連休は「スワローズのゴールデンウィーク」の様相を呈してきた。... 続きを見る
2016/05/01
昨年と一転、横浜DeNAベイスターズが開幕から苦しい戦いを強いられている。しかし5月反攻は十分可能性がある。... 続きを見る
2016/04/30
4月22日から4日間、長野オリンピックスタジアムなどで第58回JABA長野県知事旗大会が開催され、Honda鈴鹿が制した。... 続きを見る
2016/04/29
今季いまだ自責点0。巨人の正真正銘のエースとして菅野智之が君臨する。 ... 続きを見る
2016/04/29
2016年4月29日~5月1日までの第11節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/04/27
4月26日、カープの新井貴浩がついに通算2000本安打を達成した。この記録を達成するまでの道のりは、決して平坦ではなかった。... 続きを見る
2016/04/26
2016年4月26日~28日までの第10節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/04/25
ドラフトの時期に差し掛かると、その選手の評価を「○○二世」と表現するメディアが多い。しかし、その表現自体が当の本人を苦しめかねない。... 続きを見る
2016/04/24
ダルビッシュのリハビリプログラムも、いよいよ最終段階に入りつつある。当初予定されていた26日の2A登板は1日に延期となったが、これも完璧なコンディションでの復帰を望むダルビッシュ本人の強い要望によるもの。マイナーで約1カ月調整のうえ、メジャー復帰が見込まれている。... 続きを見る
2016/04/19
2016年4月19日~21日までの第8節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/04/15
4月5日から10日まで浜松球場、静岡草薙球場で第63回JABA静岡大会が開催された。... 続きを見る
2016/04/12
2016年4月12日~14日までの第6節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/04/12
「僕は、もう一度、真ん中にスライダーを投げると思う」(広島・野村祐輔) 2012のセ・リーグ新人王に輝いた野村祐輔で思い起こすのが07年夏の甲子園だ。佐賀北の「がばい旋風」で幕を閉じたこの大会で、かませ犬になったのが野村のいた広陵だった。7回を終えて4-0のリードから一転、ひっくり返された。 その当事者で、しかも投手であったのが野村だった。 彼は今でも「あの準優勝、覚えている」とたくさんの人から声を掛けられるのだそうだ。それほど、世間の野村の印象は、あの試合にあるのだろう。 「あの試合に戻れるとしたらどの場面?」と質問をぶつけると、野村は、冒頭の ... 続きを見る