NPB、各球団のチームリーダーは? プロ野球12球団の選手会長と主将(キャプテン)一覧<2020年→2021年>
2021/02/22

球春到来を迎えたプロ野球。2021年シーズンの開幕に向けて日々調整を重ねている。3月2日からはオープン戦が開始される予定で、今年も野球を見られる喜びを感じられそうだ。ここでは、チームの顔とも言える、各球団のリーダーたちを紹介していく。... 続きを見る
2021/02/22
球春到来を迎えたプロ野球。2021年シーズンの開幕に向けて日々調整を重ねている。3月2日からはオープン戦が開始される予定で、今年も野球を見られる喜びを感じられそうだ。ここでは、チームの顔とも言える、各球団のリーダーたちを紹介していく。... 続きを見る
2020/11/13
プロ野球は9日、パシフィック・リーグの公式戦全日程を終了。いよいよ14日からリーグ優勝を果たした福岡ソフトバンクホークスと、2位に入った千葉ロッテマリーンズが日本シリーズ進出をかけて激突する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 試合に先立ち両チームの投手成績、打撃成績比較と注目選手を挙げ、試合の行方を占っていく。 【次ページ】チーム投手成績... 続きを見る
2020/06/16
いよいよ6月19日に開幕を迎えるプロ野球。新型コロナウイルスの影響で公式戦日程を再編成した今シーズンは、例年以上の注目が集まっており、多くのプロ野球ファンが開幕を待ちわびていることだろう。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! そこで今回は、開幕に先立って、同年のチームの基本オーダーとなることも多い開幕スタメンを予想していきたい。第10回は、昨シーズンのパ・リーグ4位、千葉ロッテだ。 【次ページ】千葉ロッテの開幕スタメン予想... 続きを見る
2020/03/07
千葉ロッテマリーンズは6日、東日本旅客鉄道千葉支社と連携し、京葉線30周年を記念した連動プロモーションの一貫として、特別デザインのラッピングトレインが運行されることになった。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! ロッテの特別デザインがラッピングされた電車が運行される。京葉線E233系(10両)1編成の6号車にて行われるもので、運行期間は2020年3月9日~9月30日を予定。運転区間は京葉線(東京~蘇我間、市川塩浜~西船橋間、西船橋~南船橋間)、内房線(千葉~上総湊間)、外房線(蘇我~上総一ノ宮間)となっている。 ... 続きを見る
2020/02/10
セ新人王・村上の活躍も意識? 千葉ロッテマリーンズが2月1日から春季キャンプを石垣市中央運動公園野球場で行っている。ドラフト1位ルーキー・佐々木朗希投手の獲得など話題に事欠かないロッテだが、今季のキーマンは誰になるのか。スポーツ・チャンネル『DAZN(ダゾーン)』が、注目ポイントを伝えている。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 「2020の主役は誰だ?」をテーマに、各球団を取材する企画「12球団 キャンプキャラバン」。第9回は、オフの主役となったロッテが特集された。 2020年のキーマンとして解 ... 続きを見る
2019/12/01
<招集歴補足>※数字は背番号 アジア2017:ENEOS アジア プロ野球チャンピオンシップ2017 豪州戦:ENEOS 侍ジャパンシリーズ2018「日本 vs オーストラリア」 台湾戦:ENEOS 侍ジャパンシリーズ2018「日本 vs チャイニーズ・タイペイ」 日米野球2018:日米野球2018 メキシコ戦:ENEOS 侍ジャパンシリーズ2019「日本 vs メキシコ」 カナダ戦:ENEOS 侍ジャパンシリーズ2019「日本 vs カナダ」 プレミア12:第2回 WBSC プレミア12 一覧に戻る... 続きを見る
2019/04/01
プロ野球が今年も開幕し、31日に各球団は最初の3連戦を終えた。北海道日本ハムファイターズの中田翔内野手ら3人が満塁本塁打を放つなど、インパクトのある試合が多く見られた。中でも、ひと際本塁打が際立ったのが、ZOZOマリンスタジアムで行われた千葉ロッテマリーンズ対東北楽天ゴールデンイーグルス戦だ。 ロッテは昨季、チーム本塁打数12球団最少(78本)に沈み、同リーグの福岡ソフトバンクホークス(202本)や埼玉西武ライオンズ(196本)には倍以上の差をつけられた。ロッテの本拠地ZOZOマリンスタジアムは、膨らみの深い両中間と、打席からは逆風となる強い浜風の影響で本塁打が出づらく、昨季 ... 続きを見る
2018/12/21
2018年シーズンを終えた各球団は、来季に向けた補強に乗り出している。フリーエージェント(FA)権を行使した5選手は、交渉を終え来季の居場所を決めた。また、ドラフト指名選手たちも入団発表を終え、プロへの第一歩を踏み出した。 12球団総括の第2回は、中日ドラゴンズと千葉ロッテマリーンズだ。 中日ドラゴンズ 6年連続のBクラスに終わった。 懸案事項だった世代交代は少し進んだものの、チームとして核ができるまでの“布石のシーズン”になった印象は否めない。特に投手陣は防御率がリーグ最下位となり、先発ローテーションの人材不足は顕著だった。 ... 続きを見る
2018/11/20
千葉ロッテマリーンズは20日、2019年の選手会役員を発表。選手会長には新たにプロ7年目の鈴木大地内野手が就任した。 新選手会長に就任した鈴木は、2014年から2017年にかけてチームのキャプテンを務めた29歳。球団を通じて「選手会長というのは調整も含めて、とても重要な仕事ですので、責任を持って、いい方向にチームが行くように頑張りたいと思います」とコメントしている。 また、同時に副会長として中村奨吾内野手、西野勇士投手が就任し、会計として益田直也投手、加藤翔平外野手が就任した。... 続きを見る
2018/06/05
千葉ロッテマリーンズは4日、「マリーンズ・イケメン5」の投票結果を発表した。 昨年4位だった平沢大河内野手が2284票を獲得し、初の1位に輝いた。2位は吉田裕太捕手(1497票)、3位は成田翔投手(1336票)、4位は中村奨吾内野手(1144票)、5位は藤岡裕大内野手(1131票)だった。投票は4月10~30日に実施。総投票数は1万9114票で昨年の1万7223票から約1割増加した。 平沢は「女性の皆様にこのように投票をしていただけたのはとても光栄ですし励みになります。とにかく今、ボクは野球で頑張って存在感を出していきたいと思っています。どんな形でもいいのでチ ... 続きを見る
2018/04/24
千葉ロッテマリーンズは4月20日からの埼玉西武ライオンズとの3連戦で3連敗を喫した。初戦の守備の乱れによる逆転負けが悪い流れを招いた。昨季からレギュラーの固定が懸案事項だったチームにおいて、野手陣の立て直しが急務となっている。... 続きを見る
2017/09/26
〇ロッテ4-3ソフトバンク●(26日・ヤフオクドーム) ロッテが今季最後となるソフトバンク戦で白星を手にし、連勝を飾った。 この試合の先発はロッテ・二木、ソフトバンク・和田。両者は互角の戦いを繰り広げた。 2回、ロッテは一死から井上が中前打を放ち出塁すると、中村が今季第9号となる2ランを放ち2点を先制。4回には、鈴木の四球・角中の三ゴロで一死2塁のチャンスを作ると、井上が左前に適時打を放ち、3点目を奪った。 しかし、5回に二木がソフトバンク打線に捕まった。5回、二木は先頭のデスパイネに安打を浴び出塁を許すと、松田にバックスクリーン ... 続きを見る
2017/09/26
千葉ロッテマリーンズの井口資仁内野手は、21年間のプロ野球生活の幕を下ろした。「1試合でも多く、自分のユニホーム姿を見てほしい」と今年6月20日に引退を表明してから3カ月。日米球界を渡り歩いたベテランは、チームに何を残したのか。... 続きを見る
2017/08/25
〇ロッテ10-3ソフトバンク●(25日・ヤフオクドーム) 打線の猛攻・救援陣の力投が光ったロッテが6月以来となる今季3度目の3連勝を飾った。 この試合の先発はロッテ・酒居、ソフトバンク・東浜。ルーキーと13勝右腕の対決となったが、ロッテ打線がルーキーをしっかりと援護した。 3回、ロッテは先頭の大嶺翔・荻野の連打で無死1・2塁のチャンスを作ると、鈴木の適時三塁打・ペーニャの今季第6号となる本塁打でこの回4点を先制した。そして、4回には荻野がソロ本塁打を放ち5点目を追加。 その後、ソフトバンク投手陣から中々追加点を奪えなかったが、8回 ... 続きを見る
2017/08/18
〇ロッテ5-2オリックス●(18日・京セラドーム大阪) ドラ2ルーキー・酒居知史の力投が光ったロッテがカード初戦を制した。 この試合の先発はロッテ・酒居、オリックス・ディクソン。ロッテは序盤から試合を優位に進めた。 初回、ロッテは先頭の加藤が大城の失策で出塁すると、続く荻野が初球を叩き適時二塁打として1点を奪う。その後、二死3塁から鈴木が適時三塁打を放ち、この回2点を先制した。 その後、7回には二死から根元が三塁打を放ちチャンスを作ると、田村が二塁へ適時内野安打を放ち、1点を追加。そして、9回には鈴木が一死から二塁打を放ちチャンス ... 続きを見る
2017/08/08
〇ロッテ17-8ソフトバンク●(ZOZOマリンスタジアム) ロッテが先発全員安打で19安打17得点の猛攻を見せ、両軍合わせて30安打が飛び交う乱打戦を制した。 この日の先発はロッテ・石川歩、ソフトバンク・石川柊太の石川対決。試合は、ロッテが序盤に大量得点を奪った。 2回、ロッテは先頭の根元が右前安打で出塁すると、二死から田村が浅めに守っていた右中間を破る適時二塁打を放ち、1点を先制。3回には、先頭の加藤が四球・盗塁、荻野の一ゴロで一死3塁のチャンスを作ると、角中が左前に適時打を放ち1点を追加。続く鈴木は死球で出塁し再び得点圏に走者を進めると、根元 ... 続きを見る
2017/07/28
後半戦に入るもいまいち調子が上がらない千葉ロッテマリーンズは、本拠地ZOZOマリンスタジアムに埼玉西武ライオンズを迎える。ロッテは3カードぶりに勝ち越すことができるのだろうか。 ... 続きを見る
2017/07/23
〇ロッテ3-1ソフトバンク●(ヤフオクドーム) 千葉ロッテマリーンズは、23日に敵地・ヤフオクドームで福岡ソフトバンクホークスと対戦。投手陣の力投と打線の援護がかみ合って3-1でソフトバンクを降し、同一カード3連敗を免れた。 ロッテ・石川歩、ソフトバンク・中田賢一の先発で試合はスタート。先制点を奪ったのはロッテだった。 2回、ロッテは先頭の鈴木が二塁打で出塁し、パラデスの二ゴロ間に3塁へ進み一死3塁のチャンスを作ると、中村が右犠飛を放ち1点を先制。 その直後の2回裏、石川が松田に適時二塁打を浴び同点に追いつかれてしまったが、3回に ... 続きを見る
2016/06/07
DeNAの2年目左腕・石田健大が5月度の投手部門の月間MVPを獲得した。その石田は高校時代から有原の背中を追いかけていた。... 続きを見る
2016/03/17
ベースボールチャンネルでは、2016年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は? 今回は、伊東勤監督率いる千葉ロッテマリーンズだ。... 続きを見る
2016/01/19
昨年末に発表された元ホークスのジェイソン・スタンリッジに続いて、かねてから噂のあったヤマイコ・ナバーロをも正式に獲得し、「熱き心で!」優勝を目指すマリーンズの今季陣容もいよいよ全貌が見えてきた。もはや「今世紀最強」と言っても過言ではないホークスの牙城をどう崩すか──。今回は、そんな現時点でのシーズン展望をコラムにしたい。... 続きを見る
2015/11/26
「ミスターロッテ」だった今江が今季限りでロッテを退団する。長年攻守にわたりチームを支えてきた主力選手が抜けることで、戦力は大きくダウンする。一方で若手にとってはレギュラーを奪うチャンスでもある、ポスト今江を制するのは誰か?... 続きを見る
2015/10/20
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は2014年ドラフト1位ルーキーの1年目についてだ。... 続きを見る
2015/07/11
7月11日(土)、『ベースボールサミット第6回』(『ベースボールサミット』著書・カンゼン刊)が発売となる。... 続きを見る
2015/03/09
千葉ロッテは3月7日のソフトバンク戦(QVCマリンフィールド)終了後、若手選手を対象に「お酒の正しい飲み方講座」を開催。10名の若手選手が参加し、飲酒に関するマナーや適切な飲み方を講師から学んだ。... 続きを見る
2014/12/03
大学野球シーズンが終わり、すでに各大学は新主将、新体制の下で2015年に向けてスタートを切っている。早稲田大学は監督が交代し、さらに有原、中村らこれまで投打の柱だった4年生が卒業する。来季、公式戦経験者は多くいるが、抜けた穴は簡単には埋まらないだろう。優勝争いを考えると〝ニューフェイス〟の台頭とあの男の〝復活〟に期待したいところだ。... 続きを見る
2014/11/23
今年のドラフト会議で千葉ロッテから単独1位指名を受けた早稲田大学の中村奨吾。ここ数年、ロッテは大学時代に主将を務めた選手を獲得し、主力選手として活躍している。同じチームの井口資仁にあこがれる中村。内野の選手層が薄い千葉ロッテなだけに1年目からレギュラーを勝ち取るチャンスは十分にある。... 続きを見る
2014/11/06
秋、それはプロ野球にとっての出会いと別れの季節──。というわけで、〝戦力外〟という非情なる通告を受けた選手たちが続々とユニフォームを脱ぐ一方、今年も期待に胸膨らむルーキーたちの顔ぶれが出そろった。名門・京都大学から初のプロ指名を勝ちとった2位・田中英祐にメディアの熱視線が注がれるなか、我らが千葉ロッテのドラフト戦略には、ファンならば「意外!」と思えるほどの〝変革〟の意志も見てとれた。... 続きを見る
2014/10/18
今年の大学生は、六大学リーグビッグ3と呼ばれる有原・山崎・石田をはじめ、各リーグにプロからの指名が予想される選手が多くいる。特に最下位ながらベストナインに選出された、京大の田中を高く評価する声も多い。... 続きを見る