【2016年ドラフト高校生編】本当に“BIG4”?好投手が逸材の宝庫。打者は評価が分散か
2016/10/17

プロ野球の新人選択会議(ドラフト)が20日に迫っている。 果たして、今年のどんな選手たちが指名されるのだろうか。2016年のドラフト候補たちを、高校・大学・社会人と3回に分けてお送りする。今回は高校生編。... 続きを見る
2016/10/17
プロ野球の新人選択会議(ドラフト)が20日に迫っている。 果たして、今年のどんな選手たちが指名されるのだろうか。2016年のドラフト候補たちを、高校・大学・社会人と3回に分けてお送りする。今回は高校生編。... 続きを見る
2016/10/16
レギュラーシーズン終了からクライマックスシリーズ・ファーストステージ開幕までの大事な期間、育成選手で唯一、ヤフオクドームの一軍練習に参加したのが育成3年目の曽根海成だ。... 続きを見る
2016/10/16
パリーグクライマックスシリーズファイナルステージは北海道日本ハムが、福岡ソフトバンクを4勝2敗で破り、日本シリーズ進出を決めた。... 続きを見る
2016/10/16
セリーグのクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージで広島に敗れたDeNA。しかし今年の経験は来年につながるはずだ。 ... 続きを見る
2016/10/16
アメリカンリーグ地区シリーズでクリーブランド・インディアンズに3連敗を喫し今季を終えたボストン・レッドソックス。そのレッドソックスに所属する41歳上原浩治の去就に注目が集まっている。 ... 続きを見る
2016/10/15
パリーグCSファイナルステージ第4戦は、福岡ソフトバンクホークスが5-2で北海道日本ハムファイターズを破った。これで通算成績を2勝3敗とした。... 続きを見る
2016/10/15
ナショナルズとの死闘を制し、ナショナルリーグのリーグ優勝決定シリーズへと駒を進めたドジャース。相手はリーグ最高勝率で世界一最有力候補と言われるシカゴ・カブス。その初戦に前田健太が挑む。 ... 続きを見る
2016/10/15
セリーグCSファイナルステージ第4戦は、広島東洋カープが8-7で横浜DeNAベイスターズをくだし、日本シリーズ進出を決めた。... 続きを見る
2016/10/15
2016年度のドラフト会議が20日に迫っている。この1年を振り返ると、様々な選手たちがドラフト戦線に名乗りを上げてきた。そんなドラフト候補たちをリポートする。今回は秀岳館の捕手・九鬼隆平だ。... 続きを見る
2016/10/15
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、過去にドラフト1位指名されるも拒否をした選手の話だ。... 続きを見る
2016/10/15
ナショナルリーグチャンピオンシップ第1戦の先発が濃厚と見られているドジャースの前田健太。過去にカブスとの対戦経験はないが、相手監督は攻略に自信を見せる。... 続きを見る
2016/10/14
アメリカンリーグ最高勝率をマークし、2年連続地区優勝を果たしたテキサス・レンジャーズ。しかし、プレーオフはブルージェイズに完敗を喫した。... 続きを見る
2016/10/14
【セリーグ】 広島東洋カープ 横浜DeNAベイスターズ 【次ページ】パリーグ... 続きを見る
2016/10/14
2016年レギュラーシーズンは2位を死守したが、クライマックスシリーズファーストステージで横浜DeNAベイスターズに敗れた読売ジャイアンツ。来季以降、選手層をいかに厚くしていけるかがポイントだ。果たして、20日に行われるドラフト会議ではどのような選手を指名し、交渉権を獲得できるだろうか。 ... 続きを見る
2016/10/14
オリックスの福良淳一監督は13日、東京都内のオリックス本社を訪ね、宮内義彦オーナーに今シーズンの報告を行った。 ... 続きを見る
2016/10/14
セリーグCSファイナルステージ第2戦は、広島東洋カープが3-0で横浜DeNAベイスターズを下した。... 続きを見る
2016/10/14
セリーグCSファイナルステージ第2戦は、広島東洋カープが3-0で横浜DeNAベイスターズをくだし、日本シリーズ進出に王手を掛けた。... 続きを見る
2016/10/13
パリーグのクライマックスシリーズファイナルステージが開幕。パリーグ1位の北海道日本ハムファイターズにはアドバンテージで1勝が与えられている。先に4勝したほうが日本シリーズへ進出する。... 続きを見る
2016/10/13
地区シリーズ第3戦に登板したドジャース・前田健太。勝てば突破へ王手を懸ける試合だったが、まさかの3回4失点KOとなった。... 続きを見る
2016/10/13
【セリーグ】 広島東洋カープ 横浜DeNAベイスターズ 【次ページ】パリーグ... 続きを見る
2016/10/13
2016年シーズンはMLB通算3000本安打含むいくつもの大記録を達成したマーリンズのイチロー。来季は球団最年長出場記録やアジア人打点記録更新の期待がかかる。 ... 続きを見る
2016/10/13
広島東洋カープが5-0で横浜DeNAベイスターズに完勝した。この試合をBBC独自の基準で採点してみたい。 ... 続きを見る
2016/10/13
12日セリーグのクライマックスシリーズファイナルステージ第1戦が行われ、広島東洋カープが5-0で横浜DeNAベイスターズを下した。... 続きを見る
2016/10/12
パリーグのクライマックスシリーズファイナルステージが開幕。パリーグ1位の北海道日本ハムファイターズにはアドバンテージで1勝が与えられている。先に4勝したほうが日本シリーズへ進出する。 ... 続きを見る
2016/10/12
広島と横浜DeNAの対決となった2016年のセリーグクライマックスシリーズ・ファイナルステージ。助っ人陣の出来も勝敗を分ける1つのポイントとなりそうだ。... 続きを見る
2016/10/12
広島東洋カープ 横浜DeNAベイスターズ 【次ページ】パリーグ... 続きを見る
2016/10/12
12日よりいよいよクライマックスシリーズファイナルステージが開幕する。セ・パともに地の利を活かせて、かつ1勝のアドバンテージを得ている王者が優位なのは変わらない。... 続きを見る
2016/10/12
クライマックスシリーズファーストステージでは、3位千葉ロッテマリーンズに2連勝し、ファイナルステージを決めたホークス。この2戦は、勝負所でタイムリーを放った今宮の存在感が光った。... 続きを見る
2016/10/12
9月上旬に早々と優勝を決めた広島東洋カープ。レギュラーシーズン終了から10日間空き、いよいよクライマックスシリーズファイナルステージで横浜DeNAベイスターズを迎え撃つ。... 続きを見る
2016/10/12
12日よりクライマックスシリーズファイナルステージが始まる。ファーストステージで2位の読売ジャイアンツを倒した横浜DeNAベイスターズは広島に乗り込むが、4番筒香嘉智が抜群の相性の良さを誇る。... 続きを見る
2016/10/12
1勝1敗で迎えたポストシーズン3戦目に登板した前田健太。周囲の期待を背負い登板するも3回でKO。低めの制球も活きず、地元では落胆とレギュラーシーズンのような戦いを期待する声が上がる。... 続きを見る
2016/10/11
10日のCSファーストステージ第3戦で勝利したDeNAは、ファイナルステージへ駒を進めた。過去にレギュラーシーズンをAクラス下位で終えた球団がファイナルシリーズ、日本シリーズに這い上がってきた例は3度ある。... 続きを見る
2016/10/11
12日よりクライマックスシリーズファイナルステージが始まる。混パを制した北海道日本ハムファイターズは、やはり大谷翔平がカギを握る。... 続きを見る
2016/10/11
イチローは、来季もマーリンズでプレーすることが発表された。マーリンズがポストシーズンに進むには、何よりも投手陣の再建が必要だ。... 続きを見る
2016/10/11
ダルビッシュは、今季最終登板となったアリーグ地区シリーズでは4本の本塁打を献上し、その全てが速球だった。しかし、速球重視は今季の彼の投球スタイルだった。 ... 続きを見る
2016/10/10
セリーグのクライマックスシリーズファーストステージはレギュラーシーズン3位の横浜DeNAベイスターズが2位の読売ジャイアンツを2勝1敗で下し、球団創設初のファイナルステージ進出を決めた。... 続きを見る
2016/10/10
MLB移籍1年目で、チームの先発の柱として16勝をあげた前田健太。いよいよポストシーズンに突入する。... 続きを見る
2016/10/10
ブルージェイズとの地区シリーズ第2戦に先発したダルビッシュ有は、日米プロ13年目で初となる1試合4本塁打を浴び、負け投手となった。 ... 続きを見る
2016/10/10
MLBに移籍してから5年連続で.280台に乗せたシアトル・マリナーズの青木宣親だが、1番打者として起用を躊躇する、気になる数字がある。... 続きを見る
2016/10/10
巨人が2-1でDeNAを下し、星をタイに戻した。勝負強い巨人の戦いは、今季の象徴だった。... 続きを見る
2016/10/10
パリーグクライマックスシリーズファーストステージ第2戦はソフトバンクが勝利を収め、ファイルステージ進出を決めた。... 続きを見る
2016/10/09
セリーグのクライマックスシリーズ第2戦は巨人が2-1でDeNAを破り、1勝1敗で第3戦に持ち込んだ。... 続きを見る
2016/10/09
レッドソックスの田澤純一が地区シリーズのベンチ入り登録メンバーから外れた。事実上の構想外とみていい。今オフFAとなる田澤は厳しい条件下の中、移籍先を探すことになりそうだ。 ... 続きを見る
2016/10/09
クライマックスシリーズに初進出した横浜DeNAベイスターズ。やはり四番の勝負強さが光る。... 続きを見る
2016/10/09
4年ぶりのポストシーズン登板となったダルビッシュ。しかし、自己ワーストの4被弾で、チームも敗戦を喫した。4被弾は全て直球を狙い打たれたものであった。 ... 続きを見る
2016/10/08
パリーグのクライマックスシリーズが開幕。2番手投手の出来が勝敗を分けた。3試合制で行われるこのステージは2勝を挙げたチームが次のステージへ進む。 ... 続きを見る
2016/10/08
セリーグのクライマックスシリーズが開幕。試合を決めたのは主砲の一発だった。3試合制で行われるこのステージは2勝を挙げたチームが次のステージへ進む。... 続きを見る
2016/10/08
現地時間7日、本拠地グローブライフパークで、アメリカンリーグ地区シリーズのブルージェイズ戦第2戦に登板したダルビッシュ。ブルージェイズの一発攻勢の前に沈んだ。 ... 続きを見る
2016/10/08
CS制度の課題 今日8日からクライマックスシリーズ(CS)が始まる。 今年はどんな熱い戦いが繰り広げられ、日本シリーズに進出する2チームが決まるのか。今から楽しみだ。 ただ、毎年この時期になると思うのだが、レギュラーシーズンで優勝した1位のチームの試合間隔が空いてしまう現行のスケジュールはなんとかならないものか。 両リーグの3位までのチームがCSに進出するという、いまのシステムでは仕方のないことだとは理解しているが、メジャーリーグのポストシーズンの制度が非常に良くできた仕組みなので、羨ましくもあり、ついそう思ってしまう。 メジャーでは、ワイルドカードが2枚になったことで、レギュラーシ ... 続きを見る
2016/10/08
プロ野球は8日セパともにクライマックスシリーズファーストステージが開幕。ポストシーズンに突入する。一時は2位と最大11.5ゲーム差をつけながら逆転優勝を許したホークスだが、攻撃の柱が復帰。ベストオーダーで3位マリーンズを迎え撃つ。... 続きを見る