タグ:オリックス・バファローズの記事一覧
2015/04/10
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、NPB「1番打者」についてだ。開幕から4カードに出場した12球団の「1番打者」の結果をまとめてみた。... 続きを見る
2015/04/08
優勝候補にあがりながら、借金が積み重なり開幕スタートダッシュに失敗したオリックス。指揮官はこれまでのメンバーを入れ替え、またオーダーも組み替える荒療治を行った。はたして、この勝利が流れを変えるきっかけになるのだろうか。... 続きを見る
2015/04/06
日々データ系のコラムを配信しているベースボールチャンネルでは、今季開幕から毎週セ・パ両リーグ、投打のMVPを独自にあげていく。数値からはすべてとは言えないが、現在のチーム状況が見えてくる。また今後の展望にも、ぜひ参考にしていただければうれしい。原則として月曜日に発表する。2カード6試合ごとの集計となるが、開幕週だけは3カード、9試合での集計とする。... 続きを見る
2015/04/06
10万人をこえる観客を動員 西武プリンスドームでの開幕に続いて京セラドームでの本拠地開幕も3連敗を喫し、2日のソフトバンク戦から目下4連敗中のオリックス。 昨年末の大型補強を見てもわかるように、球団が今季に掛ける思いは強い。その思いはファンもしっかりと共有できている。西プリの開幕3連戦はライトスタンドに「こんなにオリックスファンがいたのか?」と目を疑うくらいの人が溢れていた。 そんな開幕シリーズで3連敗、続く福岡でも宿敵ソフトバンク相手に負け越したことで、球団によれば、FC先行販売など販売当初は好調だった前売り券の売り上げに陰りが見え、本拠地開幕3連戦の動員が心配されていた。チームが不調 ... 続きを見る
2015/04/02
4連敗中のオリックス。1日のソフトバンク戦も序盤から3点を追いかける展開に。しかし連敗ストッパーの異名を持つ、松葉の本領発揮である。そして6回のビッグイニングは新4番・中島の一弾から始まった。... 続きを見る
2015/03/30
オリックスは想定外の開幕2連敗でシリーズ最終日を迎えることに。今季チーム初勝利を託されたルーキー山崎だったが、2回1/3で降板し、チームも4-5で開幕3連敗を喫した。... 続きを見る
2015/03/28
いよいよ2015年シーズンの幕が開けた。開幕戦初戦はオリックスは西武に0-1で敗れた。... 続きを見る
2015/03/27
いよいよ27日よりプロ野球ペナントシリーズが開幕となる。今季はどのような展開が予想されるのだろうか。今回はパリーグ編となる。... 続きを見る
2015/03/26
オリックスを支える勝利の方程式の一角、比嘉が開幕1軍を外れた。シーズン終盤で、この方程式に最大限のパフォーマンスが発揮できるようにするためには、先発はもちろん、その前の中継ぎの役割も大きくなる。... 続きを見る
2015/03/25
25日、今季のプロ野球開幕登録選手がNPBから公示された。... 続きを見る
2015/03/25
オリックスの外野レギュラー争いは、センター残り1枠に絞られた。坂口か駿太か――。... 続きを見る
2015/03/24
オリックス・バファローズは福岡ソフトバンクホークスと協力したイベント「OSAKA CLASSIC 2015」を5月1日(金)〜3日(日)まで京セラドーム大阪で開催すると発表した。... 続きを見る
2015/03/22
ベースボールチャンネルでは、2015年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は?いよいよパリーグだ。第7回は森脇浩司監督率いるオリックス・バファローズだ。... 続きを見る
2015/03/21
オリックスの開幕投手はディクソンで当確だ。首脳陣は金子千尋の開幕戦での登板がないことを明言。各チーム相次いで開幕投手候補が登板した20日、この日にオリックスの先発を務めたディクソンは文句なしの投球を見せた。... 続きを見る
2015/03/20
昨年のシーズン終盤に京セラドームや関西エリアのテレビCMで流され、バファローズファンから好評を博したオリックスグループのCM「プロ野球開幕」篇が3月21日からオンエアされることが、オリックス株式会社から発表された。YouTubeでも同時公開される。... 続きを見る
2015/03/19
侍ジャパン対欧州代表2戦目に先発登板した松葉貴大が18日、中6日で中日ドラゴンズとのオープン戦に先発登板したが、予定回数の6回もたず降板となった。開幕ローテーション当確の松葉。いかに長いイニングを投げ切れるかが今季の課題だ。... 続きを見る
2015/03/16
昨日の東明に続き、オリックスの開幕先発ローテ6番手候補の前田が15日広島とのオープン戦に登板。しかし前日の東明とは対照的な内容となった。... 続きを見る
2015/03/14
開幕ローテーション6番手の最有力候補だった吉田一将が左脇腹痛を訴え、戦線を離脱した。そうなると、やはり期待したくなるのがこのオープン戦で好投を続けてきた東明の存在だ。
... 続きを見る
2015/03/14
オリックス・バファローズは、今季のキャプテンに就任した糸井嘉男が、本日福山市民球場で行われる広島戦からキャプテンマークの付いたユニフォームを着用すると発表した。... 続きを見る
2015/03/13
12日、姫路でオリックス・バファローズ対東北楽天ゴールデンイーグルスのオープン戦が行われ、 2-0でオリックスが勝利した。... 続きを見る
2015/03/11
「ひかりTV 4K GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表」の第2戦が11日、東京ドームで行われ、侍ジャパンが欧州代表に2-6で敗れた。侍ジャパン先発の松葉は3回5失点だった。... 続きを見る
2015/03/11
11日、京セラドームでオリックス・バファローズ対東京ヤクルトスワローズのオープン戦が行われ、 2-2の引き分けに終わった。... 続きを見る
2015/03/10
10日、京セラドームでオリックス・バファローズ対東京ヤクルトスワローズのオープン戦が行われ、 5-2でオリックスが勝利した。... 続きを見る
2015/03/09
中島やブランコが加入した今季のバファローズ。攻撃力の向上が期待されるが、やはり投手陣の整備、特に先発陣はシーズンの行方を占ううえで極めて重要となる。今年のバファローズの先発陣は5枚が当確。残り1枠を複数の選手で争う。開幕ローテ、最後の1枠を勝ち取る選手は誰か?... 続きを見る
2015/03/07
今年も各球団、女性ファン獲得のためにさまざまな企画を打っている。中でも、オリックスは“オリ姫”という名称を打ち出し、今季はさまざまなサービスを展開する。球団が名称を打ちだし、PRするのは珍しいことだ。果たして、これらの企画は女性ファンのハートをつかめるか? またなぜ球団が“オリ姫”と名付けたのか? 球団広報担当者に直撃取材を行った。... 続きを見る
2015/03/05
2015年3月7日(土)19時30分より、秋葉原Live Garage あきたいぬにて、「関東オリバカ交流会 2015開幕直前決起集会!歌い&語り始め!?」の開催が決定した。... 続きを見る
2015/03/01
2月1日、プロ野球のキャンプインにあわせて、久米島以外の11球団のキャンプ地を訪れた小宮山氏。前回に続き、今回はパリーグからキャンプで印象に残ったチームを1チームあげてみた。... 続きを見る
2015/02/26
先週からオープン戦がスタートした。在京のオリックスファンにとって残念なのが、関東で1試合もオープン戦が行われない点である。
... 続きを見る
2015/02/21
21日、宮崎アイビースタジアムでオリックス対ソフトバンクが行われた。ソフトバンクとはあの優勝を争った10.2決戦以来の対戦となる。結果は、0-1でオリックスは敗戦。連敗となったが、先発・東明の投球内容が収穫だった。... 続きを見る
2015/02/14
昨季オフ、大型補強に成功したバファローズ。選手層が厚くなる分、ポジションやオーダー、さまざまな組み合わせが可能になる。... 続きを見る
2015/02/10
キャンプイン早々オリックスの中継ぎの一人、比嘉が肩の違和感を訴えた。幸い軽症のようだが、例年オリックスのリリーフ陣の登板数の多さは気になるところだ。... 続きを見る
2015/02/08
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、カープ女子を例に、観客動員と動員率を分析した。... 続きを見る
2015/02/04
1月31日、秋葉原のLive Garage あきたいぬで、「ベースボールサミット プロ野球12球団ファンオールスターイベント 2015キャンプイン直前!12球団ファンバトル! powered by 岩下の新生姜」が行われた。現場で取材するライターや球場に足繁く通うファンなど、セ・パ12球団の代表者1名ずつがステージ上がってのトークバトル。会場には70名を超えるファンが集まり、大きな盛り上がりを見せた。... 続きを見る
2015/02/04
現在の球団誕生の経緯からして、オリックスにとっての地域密着を端的に語るのは非常に難しい。しかし、そこをいい意味で活用して、オリックスならではの地域密着を実現してほしい。優勝が何よりの一体感をもたらすだろうが、さらに、ひとつになるために……球団のさらなる経営努力に期待したい。... 続きを見る
2015/02/02
近年、関西の名門校が集う関西学生野球連盟の低迷が続いている。全国大会での4強入りは春秋ともに2008年が最後。その復権を担う立命館大のドラフト候補2選手に今季に懸ける意気込みを聞いた。... 続きを見る
2015/02/01
今季は、米国から日本に復帰する選手が多い。異国の地で積んだ経験は、チームにとって大きなプラスとなるはずだ。彼らの加入によって、今季のペナントシリーズは一層面白いものになるだろう。小宮山悟氏にとって、彼らはどのように映っているのだろうか。... 続きを見る
2015/01/31
今季、オリックス・バファローズに中日やDeNAで4番を務めたブランコが入団した。実績十分な長距離砲の加入で、4番候補に目途がついた。しかし、ブランコ以外にも4番候補がいることを忘れてはならない。オリックスが誇る左右のホームランアーティストの競演が、チームをさらに勢いづかせるはずだ。... 続きを見る
2015/01/27
2015年1月31日(土)19時30分より、秋葉原Live Garage あきたいぬにて、「ベースボールサミット プロ野球12球団ファンオールスターイベント 2015キャンプイン直前!12球団ファンバトル! powered by 岩下の新生姜」の開催が決定した。... 続きを見る
2015/01/23
「カープ女子」の成功事例を参考に、女性ファンをいかに増やしていくか。これは各球団の観客動員における課題の一つであり、女性向けにさまざまなサービスを始めたり、新規グッズの開発に余念がない。オリックスも、侍ジャパンで知名度を上げた金子、伊藤をはじめ、西武時代もすさまじい人気があった中島の加入もあり、『イケメン男子』でオリックスの女性ファン(『オリ姫』)の増加を狙いたいところだ。... 続きを見る
2015/01/19
2012年に負った右肩の怪我以降打撃が低迷し、昨年も好調なチームにおいて蚊帳の外になってしまったかつての核弾頭、坂口智隆。そんな彼の復活の可能性をセイバーメトリクスの観点から探ってみた。... 続きを見る
2015/01/10
オリックスに入団が決定したブランコ。中日、DeNA時代とNPB6年間で通算本塁打169本。昨年こそ怪我で85試合出場にとどまったが、その長打力は相手チームにとって脅威だ。新加入の中島に、ブランコ、そして昨年復活の兆しを見せたT-岡田の主軸が機能するかは、2015年オリックス打線の大きなカギとなる。... 続きを見る
2015/01/09
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回のテーマは、『援護率』だ。どの投手が打線の援護に恵まれているか、もしくは恵まれていないかを測る、一つの指標ともなる。... 続きを見る
2014/12/25
国内FA権を行使し、去就が注目されていたオリックスのエース、金子千尋が残留を発表した。今オフに大補強を敢行、そしてエースの残留。これでオリックスは来季に向けて盤石の体制を築いたといえるのではないだろうか。... 続きを見る
2014/12/24
プロ野球ファン、とりわけオリックスファンにとって今最大の関心事といえば、沢村賞も選出され、パリーグMVPに輝いたエース・金子千尋の去就だろう。
... 続きを見る
2014/12/20
音楽イベントやタレントのプロデュースをする傍ら、タレントとしてイベントの司会やプロレスのリングアナウンサーや執筆業も行う、どら増田氏はオリックスファンだ。昨年より在京のオリックスファンが交流するイベント「関東オリバカ交流会」を有志と主宰し、定期的に開催している。オリックスを全国に広めるべく、ファン視点でコラムを掲載していく。... 続きを見る
2014/12/19
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は2000本安打達成の可能性が高い選手を調べてみた。... 続きを見る
2014/12/09
日本やアメリカのプロ野球が終わる頃にスタートするのが、ドミニカ共和国のウインターリーグ。前回のコラムにも記述したが、ウインターリーグには日本球界にゆかりのある選手が数多くプレーしている。今回はそんな中から二人の選手にスポットを当ててみた。... 続きを見る
2014/12/08
中島裕之内野手がオリックスと大型契約を結び、日本球界復帰を決断した。これまで日本人大リーガーの国内復帰は、思うような結果に結び付いていない。中島自身、この契約通りの結果を残せるのか? またオリックスの巨額投資は正しかったのか、否か。すべては2015年シーズンにかかっている。... 続きを見る
2014/12/07
千葉ロッテ、さらにはニューヨーク・メッツでプレーし、現在プロ野球解説者・評論家の小宮山悟氏の連載がスタートする。さまざまな球界のニュースや動きに対して、小宮山氏の眼にはどう映るのか? 新しい野球のミカタをファンの皆さんに提示していきたい。第1回目は、今回の金子千尋投手の国内FA宣言についてだ。... 続きを見る
2014/11/27
音楽イベントやタレントのプロデュースをする傍ら、タレントとしてイベントの司会やプロレスのリングアナウンサーや執筆業も行う、どら増田さんはオリックスファンだ。昨年より在京のオリックスファンが交流するイベント「関東オリバカ交流会」を有志と主宰し、定期的に開催している。オリックスを全国に広めるべく、ファン視点でコラムを掲載していく。... 続きを見る