【MLB】前田健太、通算4人目の新人王受賞ならず。過去、新人王投票で票を得た日本人メジャーリーガーたち
2016/11/21
ナリーグの新人王はコリー・シーガー(ドジャース)が受賞。前田健太は3位に入った。... 続きを見る
2016/11/21
ナリーグの新人王はコリー・シーガー(ドジャース)が受賞。前田健太は3位に入った。... 続きを見る
2016/11/19
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は今季の外国人選手の通信簿(パリーグ編)だ。... 続きを見る
2016/10/19
20日のドラフト会議、高校生BIG4や大学生投手が豊作と言われるが、大学生野手にも注目したい。... 続きを見る
2016/10/10
MLBに移籍してから5年連続で.280台に乗せたシアトル・マリナーズの青木宣親だが、1番打者として起用を躊躇する、気になる数字がある。... 続きを見る
2016/10/07
幾多のアイドルが存在する昨今、野球をテーマに活動を行う女性アイドルグループも少なくない。その中で編集部が注目したのは、メンバーに元野球部マネージャー、現役トランペット奏者、さらには元関西学生女子ソフトボールリーグの盗塁王までが揃っている『絶対直球女子!プレイボールズ』。今回は代表して4人のメンバーが”出場”してくれた。... 続きを見る
2016/09/29
イチローを慕い、いつも無邪気で笑顔を見せていたマーリンズのエース、ホセ・フェルナンデス選手が突然の事故で死亡。メジャーリーグ全体が、短くも輝いていた彼の人生を振り返っている。... 続きを見る
2016/09/10
来年3月に開催される第4回WBC。日本は09年以来となる世界一を目指して動き出す。その一方でライバル・韓国も前回大会のリベンジに燃えている。... 続きを見る
2016/09/07
ドジャースの前田は、8奪三振含む18打者連続アウト、7回途中1失点の好投。ザック・グレインキーとの因縁の対決を制し、14勝目をあげた。 ... 続きを見る
2016/08/23
今年のMLBでプレーする日本人選手はどうしてもイチローがクローズアップされがちだが、3人の日本人投手も開幕からローテーションを守り、しっかりと成績を残してきた。... 続きを見る
2016/08/12
後半戦、首位カープを追いかけるジャイアンツ。その中心にキャプテン坂本がいる。... 続きを見る
2016/08/10
アマチュアからプロに入るのは本当にごくわずか。その中からプロで実績を残せる選手はもっとわずかだ。そんな選手をどう発掘し、球界を代表する選手に育てるか。指導者の眼力と指導力が常に問われる。 ... 続きを見る
2016/08/08
2020年東京五輪で野球が追加種目として復帰したが、それ以降のビジョンは明確となっていない。現在リオデジャネイロでもオリンピックを取材しているジム・ケープル記者が野球の生き残りについて言及している。... 続きを見る
2016/08/04
セリーグの打撃部門のタイトル争いは7月に横浜DeNAの筒香嘉智が一気に数字を伸ばしたことで、東京ヤクルトの山田哲人とハイレベルな「三冠王」争いの様相を呈してきた。... 続きを見る
2016/07/30
まもなく夏の甲子園が始まる。現在プロ野球の世界で奮闘するホークスの選手たちも甲子園は野球人生にとって大切な思い出となっている。... 続きを見る
2016/07/25
夏はファイターズの応援だけでなく、ファイターズにゆかりのある高校も応援する。だからこの季節は、忙しい。... 続きを見る
2016/07/18
プロ・アマを問わず、球場に足を運ぶと、必ずメジャースカウトの姿を目にする。アメリカから調査に来るスカウトもいれば、日本に駐留するアメリカ人、現地で採用されているスカウトなど様々だ。ある日の球場で遭遇したスカウトに日本人選手についての評価を聞いた。... 続きを見る
2016/07/07
メジャー全30チームがシーズンの半分にあたる81試合以上を消化。前田健太に新人王の可能性はあるか。... 続きを見る
2016/06/26
6月25日の広島東洋カープ戦で日米通算2000本安打を放った阪神タイガースの福留孝介。これまでNPBからMLB、MLBからNPBでプレーし、日米(米日)2000本安打を達成した選手はどれくらいいるのだろうか。... 続きを見る
2016/06/17
ロサンゼルス・ドジャースの前田健太は開幕から先発ローテーションの一角として好成績をおさめている。新人王を狙える位置にいるが、日本で実績をあげた投手に新人王の候補として投票すべきかどうか、米メディアではいつも議論になる。... 続きを見る
2016/06/08
西野は勤続疲労よりも技術的な側面の問題 今年は抑え投手受難のシーズンだ。楽天・松井裕樹、ロッテ・西野勇士、日本ハム・増井浩俊……各チームで守護神と呼ばれる投手たちが、セーブシチュエーションで失敗するケースが目立つ。開幕から安定したパフォーマンスを披露し続けているのは、5月にパリーグの月間セーブ記録を作ったソフトバンクのサファテくらいだろうか。 不調の原因は各投手によってさまざまだ。 たとえばロッテ西野の場合は、ブルペン投手なら誰もが経験する、「何年も続けて活躍する難しさ」という壁に直面している。それは、勤続疲労のような肉体的なものではなく、主に技術的な側面に起因していると思う。 西野は ... 続きを見る
2016/05/29
守備がうまい選手は意外と気付かれず「隠れた名選手」となることが多い。今回は、その中でも一塁手に注目したい。... 続きを見る
2016/04/30
1点リードで迎えた7回のピンチで踏ん張れず、自身初黒星を喫した前田。一方、降板もありえた場面で、監督が続投を選択したことで前田への信頼度の高さが浮き彫りになった。またこの試合では、イチローとの初対決も実現した。... 続きを見る
2016/04/29
女子プロ野球のゴールデンルーキー、埼玉アストライアの加藤優外野手が毎月連載する『花になれ!』。27日現在、3試合に出場4打数3安打と、代打での途中出場ながら結果を残している。今回は先月26日の開幕戦から9日、10日と川口市営球場で行われた本拠地開幕戦までの心境について語ってもらった。... 続きを見る
2016/04/25
カブスの川﨑宗則は、メジャー昇格後すぐにマイナーへ降格となった。... 続きを見る
2016/04/21
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は日本人メジャーリーガーで打率3割を打った選手の話だ。... 続きを見る
2016/04/19
イチローは、メジャー500盗塁達成まであと1つに迫っている。... 続きを見る
2016/04/11
MLBの各チームの国・地域別の人数が発表され、アメリカ以外で生まれた選手が約28%だという。... 続きを見る
2016/04/10
日本人メジャーリーガーの初先発試合を、数値を基にランキング化。先日6回無失点に加え、レフトへホームランを放つなど衝撃的な活躍を見せた前田健太は6位。1位には驚きのあの投手が輝いた。... 続きを見る
2016/04/03
天候やチーム事情という条件付きではあるが、ヤンキース・田中将大とマリナーズ・岩隈久志が、開幕早々に16日、17日のマリナーズ対ヤンキース戦で投げ合う可能性がある。... 続きを見る
2016/03/16
アメリカ合衆国大統領選へ出馬中のドナルド・トランプ氏が自身の集会でピート・ローズの殿堂入りに関して言及。先週はトランプ氏の著名な支援者が「外国人野球選手へのビザ発行停止」を主張するなど、トランプ旋風は野球界にも影響を及ぼしかねない勢いだ。... 続きを見る
2016/03/14
これまでのオープン戦登板では順調な調整を見せている前田健太。うまく適応できれば新人王の可能性もある。... 続きを見る
2016/03/11
9月12日からのヤンキース対ドジャース3連戦。中学時代からの付き合いながら一度も投手としての対戦がなかった田中将大と前田健太の初対決がニューヨークの地で実現する可能性がある。 ... 続きを見る
2016/03/09
阪神での6年間で首位打者1度を含み通算打率.310を記録したマートンは、今季はマイナー契約からメジャー復帰を目指す。新天地で活躍するためには「適応が重要」と語っている。... 続きを見る
2016/03/07
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、NPBで4割打者に最も近い選手についてだ。... 続きを見る
2016/03/02
昨季、自己ワーストタイの9試合の出場にとどまり、ホークスを退団した松中信彦。2015年オフには例年通りグアムでの自主トレを行い、その後12球団へ入団テストを直訴するもオファーがなく期日を迎え、現役引退を決意した。... 続きを見る
2016/02/15
今季からドジャースで「18」の背番号を背負う前田健太。過去、最も長くドジャースで「18」をつけていた選手はどんな選手か。 ... 続きを見る
2016/02/10
球界の大スターだった清原和博の逮捕によって、過去、薬物使用で逮捕歴のある選手が思わぬ形で浮き上がる。オリックス時代にセットアッパーとして大活躍した野村貴仁もその一人だ。... 続きを見る
2016/01/24
入団時から背番号一けたを託された選手は、やはり一定期間内で主力へ成長してもらいたいという願いが込められている。... 続きを見る
2016/01/21
躍動感あふれるプレーが売りの青木は魅力的な選手だ。しかし、外野陣が手薄でかつFA市場に強打の外野手が多かったことを考慮すると、マリナーズはもっと大物を狙うべきだったのではないか、という見方がアメリカ内ではある。... 続きを見る
2016/01/14
傑出した球威や決め球があるわけではないが、マーリンズと5年契約を結んだチェン・ウェインの本領はそれ以外の部分にある。 ... 続きを見る
2016/01/11
1月11日は成人の日。今年の世代は、森や松井など有望な若手が揃っている。... 続きを見る
2016/01/07
高橋由伸監督就任により、一気に世代交代が進む巨人。それでも経験豊富なベテランの力はやはり必要だ。... 続きを見る
2016/01/04
山本昌、西口文也の引退によって、NPBの現役通算最多勝投手はDeNAの三浦大輔となった。彼には今季NPB新記録がかかっている。... 続きを見る
2016/01/01
カノやクルーズなど大砲を補強しながら結果が出なかったマリナーズ。GMが代わるとロイヤルズやジャイアンツのようなチーム編成へ一気に方針転換を図っている。青木の獲得はまさにその一環だ。... 続きを見る
2015/12/31
2015年日本人メジャーリーガーにとっては、怪我や不調に泣く厳しい1年だった。 ... 続きを見る
2015/12/27
今季トリプルスリーを達成したヤクルトの山田哲人は、2年連続でセパ両リーグ通じてトップの長打数を記録している。... 続きを見る
2015/12/27
オリックスは今年のドラフト会議で育成を含めると12人も指名した。フロントはどのような狙いをもって、それぞれの選手を指名したのだろうか。 ... 続きを見る
2015/12/18
今年のアメリカのFA市場は投手の動きが例年以上に早かった。野手もこれから交渉が活発化する。松田宣浩に、米球団は本当に興味を示しているのだろうか。... 続きを見る
2015/12/11
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は日本人MLB選手の2015年シーズンについてだ。... 続きを見る
2015/12/10
前回、第1回プレミア12の大会に関しての総括を述べたが、3位に終わった侍ジャパンの戦いについても総括したい。... 続きを見る