侍J強化試合のメンバー発表! ロッテ・清田、ヤクルト・秋吉は初選出
2016/02/16

3月5日(土/ナゴヤドーム)、6日(日/京セラドーム)で行われる「侍ジャパン強化試合 日本VSチャイニーズ・タイペイ」に出場する選手を15日、日本野球機構が発表した。... 続きを見る
2016/02/16
3月5日(土/ナゴヤドーム)、6日(日/京セラドーム)で行われる「侍ジャパン強化試合 日本VSチャイニーズ・タイペイ」に出場する選手を15日、日本野球機構が発表した。... 続きを見る
2016/02/16
千葉ロッテマリーンズのドラフト1位の平沢大河は、14日に行われた台湾のラミゴとの対外試合で初安打を記録した。... 続きを見る
2016/02/15
日本球界屈指の大打者と大投手。2人は奇妙な縁でつながっている。... 続きを見る
2016/02/13
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は投手のオープン戦の成績とレギュラーシーズンの成績との関連性だ。... 続きを見る
2016/02/10
球界の大スターだった清原和博の逮捕によって、過去、薬物使用で逮捕歴のある選手が思わぬ形で浮き上がる。オリックス時代にセットアッパーとして大活躍した野村貴仁もその一人だ。... 続きを見る
2016/02/10
昨年は初のアルバムを発売し、関西のオリコンデイリーチャートで2位を獲得、今年はオリックス劇場でライブを行うなど波に乗っているBsGIRLs。新メンバーの初披露は3月4日となった。... 続きを見る
2016/02/09
今季、明治大の主将には経験豊富な右腕が就任した。... 続きを見る
2016/02/08
日本球界で実績を残した2人の外国人スラッガーが今季、復活に燃えている。ヤクルトのウラディミール・バレンティンとオリックスのトニ・ブランコだ。 ... 続きを見る
2016/02/06
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はオープン戦の成績とレギュラーシーズンの成績との関連性だ。... 続きを見る
2016/02/04
メジャー移籍を目指していた李大浩がシアトル・マリナーズとマイナー契約に合意した。挑戦を表明してから約2カ月、自身の野球人生をかけて34歳の挑戦が始まる。... 続きを見る
2016/02/04
DH制を採用していないセリーグ、一つの形として野球の魅力を提示している。しかし、近年「打てない」投手が増えてきている。... 続きを見る
2016/02/03
日本ハムは3日、北海道札幌市で開催する「さっぽろ雪まつり」に今年もブースを出店すると発表。今年は、北海道開幕戦のチケットが当たる抽選も行う。... 続きを見る
2016/02/03
覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで元プロ野球選手・清原和博容疑者が現行犯逮捕された。プロ野球の世界に入ってもタイトルに縁がなかったが、数々の大記録を残したスター選手の逮捕に、野球ファンからも失望と驚きの声が広がっている。... 続きを見る
2016/02/01
球春到来、2月1日にプロ野球は一斉キャンプインした。下旬にはオープン戦が始まり、実は時間的にそれほど長くはない。ペナントレースを制するために、この時期、監督はどのようなことを考えているのだろうか。... 続きを見る
2016/01/31
昨年の一軍での経験を糧に、オリックスの正捕手の座を今季3年目の若月健矢が狙う。... 続きを見る
2016/01/31
2月1日、プロ野球12球団が一斉にキャンプインとなる。9球団が沖縄でキャンプを行うが、沖縄の野球ファンは、特に県内出身の選手たちの動向が気になるのではないだろうか。 ... 続きを見る
2016/01/27
オリックスは27日、春季キャンプのメンバーを発表。ドラフト3位の大城とドラフト7位の鈴木は一軍スタートとなった。... 続きを見る
2016/01/26
現在、超一流のメジャーリーガーの契約の中にオプトアウトという条項を盛り込むケースが主流となりつつある。... 続きを見る
2016/01/24
オリックスの西野真弘が11日神戸市内でトークショーを行った。このようなイベントを行うのは初めてということもあり、今まで語られることがなかった話も飛び出した。今回はイベント終了後の話も含めてトークショーの模様をお伝えしたい。... 続きを見る
2016/01/23
日本の野球の特徴といえば、高校野球のような「繋ぐ野球」。打線を繋ぐために、欠かせないのが“犠打(バント)”だ。... 続きを見る
2016/01/22
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は捕手防御率についてだ。... 続きを見る
2016/01/20
パ・リーグ6球団共同企画「パ・リーグ ダンスフェスティバル」が10日、オリックス劇場(大阪市)で開催された。... 続きを見る
2016/01/20
オリックスの駿太にとって、2015年は1年間一軍に帯同しながらもレギュラーに定着できず、悔しさしか残らなかった。2016年、再び「1番・センター」の座をつかみにかかる。... 続きを見る
2016/01/18
打順という視点でチームを分析すると、また違った側面が見えてくる。... 続きを見る
2016/01/14
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は新外国人(野手編)についてだ。... 続きを見る
2016/01/10
オリックスの新人選手12名(育成含む)が9日神戸市内にある選手寮「青濤館(せいとうかん)」に入寮した。... 続きを見る
2016/01/09
チームにとって、ユーティリティ・プレイヤーは貴重な存在だ。オリックスの縞田は昨年バッテリー以外の全ポジションを守った唯一の選手だ。 ... 続きを見る
2016/01/01
NPBの年男=申年の選手たちにとって、今年はどんな1年になるのだろうか。... 続きを見る
2015/12/30
苦しいシーズンとなったオリックス。それでもファンや関係者と、選手の絆は球団旗によって太く結ばれた。... 続きを見る
2015/12/27
オリックスは今年のドラフト会議で育成を含めると12人も指名した。フロントはどのような狙いをもって、それぞれの選手を指名したのだろうか。 ... 続きを見る
2015/12/25
ソフトバンクを退団したJ.スタンリッジのロッテ入団が25日正式に発表された。スタンリッジにとっては、ソフトバンク、阪神に続く自身の日本3球団目となる。過去にはフェルナンデスやシコースキーらが多くの日本球団を渡り歩いた外国人選手がいた。... 続きを見る
2015/12/22
シーズン前は大型補強、金子千尋の残留などファンの期待値を上げすぎてしまったオリックスだが、開幕から連敗が続き、最下位だけは逃れたものの5位に終わった。... 続きを見る
2015/12/19
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は援護点についてだ。... 続きを見る
2015/12/14
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はセパ外国人選手の成績をマトリックスにして分析してみた。... 続きを見る
2015/12/14
大型補強に成功したオリックスはソフトバンクの対抗馬として期待されていた。しかし終わってみれば、5位。主力選手の相次ぐ故障や不振に苦しんだが、その状況下でルーキー2人がチャンスをつかんだ。... 続きを見る
2015/12/13
オリックスが新外国人選手としてコーディアー投手、モレル三塁手、ボグセビック外野手を獲得。ボグセビックには上位打線定着が期待、160キロ超の速球を持つコーディアーは制球がポイントとなる。モレルの加入で内野のポジション争いも激化が予想される。... 続きを見る
2015/12/09
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は今シーズンのセパのクローザーについてだ。... 続きを見る
2015/12/05
12月2日に日本プロ野球機構から次年度の契約保留選手が発表された。保留者名簿から外れた選手の中には、今季日本でプレーした助っ人たちも含まれる。日本一チームの主砲李大浩はメジャー挑戦希望、クルーズ、ロマンらは国内球団との契約を目指す。... 続きを見る
2015/12/04
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はパリーグ6球団の今シーズンの投打の成績についてだ。... 続きを見る
2015/12/03
脇谷亮太は人的補償で移籍し、再度FA宣言で移籍を果たした初のケースだ。過去に人的補償で移籍した選手は20人存在する。... 続きを見る
2015/11/30
今季5位に終わったオリックス・バファローズ。怪我や不調で悔しい思いをした選手が多い中、飛躍のきっかけを掴んだ選手もいる。縞田拓弥がその一人だ。... 続きを見る
2015/11/21
ベースボール・チャンネルでは今シーズン、NPBの週間MVPを27回にわたり発表してきた。その基準で2015年、年間MVPも考えてみたい。... 続きを見る
2015/11/21
初日から好調な売れ行き 昨日発表されたオリックス公式ダンス&ボーカルユニットBsGirlsの単独ライブ「WE ARE ALWAYS WITH BsGirls LIVE 2016~挑戦~」(来年1月10日オリックス劇場)が21日正午から発売され、約120席の「グッズ付 BsGスペシャルシート」(18,000円)が僅か3分で完売した。 球団関係者は「グッズ付 SS席の残席は僅かとなっている。その他の席種に関しても初日から好調な売れ行き」と話している。 今回の公演は、これまでの公演よりキャパシティが約6倍の会場に進出したことへの「挑戦」に注目が集まっている。 チケットは球団ホームページなどに ... 続きを見る
2015/11/20
凄いニュースが飛び込んできた。オリックスの公式ダンス&ボーカルユニットBsGirlsが、なんと2000人を超えるキャパシティを持つオリックス劇場で来年1月10日に単独公演を行うというのだ。 今年はシングルだけではなく初のアルバムを発売したり、野外フェス「a-nation」に参加するなど、内外ともに攻めてきたBsG。「WE ARE ALWAYS WITH BsGirls LIVE 2016~挑戦~」今回の公演タイトルに「挑戦」という言葉が入っているが、単独公演ではこれまで使用してきたナレッジシアターのキャパシティが380人であることを考えるとこれは壮大なる挑戦である。 オリックス劇場は大阪 ... 続きを見る
2015/11/10
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は2014年オフにFA移籍をした5選手についてだ。... 続きを見る
2015/11/09
昨年は正捕手としてオリックスの優勝争いをけん引し、日米野球でも侍ジャパン代表に選出された伊藤光。しかし、今季は苦しい1年だった。先発マスクをかぶっても結果が出ない日々が続いた。... 続きを見る
2015/11/06
※データは12月6日12時現在のもの。 陽岱鋼は移籍先が未定。... 続きを見る
2015/11/02
日本サッカー協会は2007年から「JFAこころのプロジェクト」に取り組んでいる。このプロジェクトでは、「夢の教室」としてアスリートが夢先生となり子どもたちに授業を行う。今回、一般社団法人日本プロ野球選手会はこのプロジェクトに賛同し、2日JFAハウスにて「夢の教室」実施に関する連携協定式が行われた。... 続きを見る
2015/11/01
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はFA選手についてだ。... 続きを見る
2015/10/31
オリックスは、今季オフにすでに17名の退団が確定している。その一方でドラフトでは昨年の9名に続き、10名と大量に指名した。宮内オーナーは補強も行いながらも、「時間がかかっても、自力のチームを作りたい」と生え抜き選手の長期的な育成を念頭に置いている。... 続きを見る