逆転呼んだ報徳学園・小園の振り逃げ、浦和学院・渡邉が完封勝利、高岡商・山田は大阪桐蔭に11奪三振…<第12日>【甲子園写真特集】
2018/08/17

第100回全国高校野球選手権記念大会は16日、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で3回戦4試合が行われた。報徳学園(東兵庫)、浦和学院(南埼玉)、済美(愛媛)、大阪桐蔭(北大阪)がベスト8入りを決めた。甲子園第12日を写真で振り返る。 【次ページ】レジェンド始球式... 続きを見る
2018/08/17
第100回全国高校野球選手権記念大会は16日、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で3回戦4試合が行われた。報徳学園(東兵庫)、浦和学院(南埼玉)、済美(愛媛)、大阪桐蔭(北大阪)がベスト8入りを決めた。甲子園第12日を写真で振り返る。 【次ページ】レジェンド始球式... 続きを見る
2018/08/16
<第12日 第2試合 3回戦 ○浦和学院6―0二松学舎大付●> 第100回全国高校野球選手権記念大会は16日、阪神甲子園球場で第12日を迎え、第2試合では浦和学院(南埼玉)が二松学舎大付(東東京)を6-0で下し、32年ぶりのベスト8進出を果たした。 浦和学院は、投球フォームが大谷翔平投手(エンゼルス)そっくりの先発・渡邉勇太朗(3年)が初回の1死二、三塁のピンチを背負うも、4番の保川遥(3年)と5番の畠山大豪(3年)連続三振に打ち取り無失点で切り抜ける。 攻撃では、3回に1番の中前祐也(2年)がセンターへのタイムリー三塁打で先制点を挙げると、続く ... 続きを見る
2018/08/16
<第12日 第2試合 3回戦 ○浦和学院6―0二松学舎大付●> 第100回全国高校野球選手権記念大会は16日、阪神甲子園球場で第12日を迎え、第2試合では浦和学院(南埼玉)が二松学舎大付(東東京)を破り、32年ぶりの準々決勝進出を決めた。 ともに初戦となった2回戦を勝ち上がってきた浦和学院と二松学舎大付。天候は雨が降ったり止んだり目まぐるしい中、二松学舎大付は浦和学院の先発・渡邉勇太朗(3年)に対して初回に1死二、三塁と先制のチャンスを作るも、4番の保川遥(3年)と5番の畠山大豪(3年)が連続三振に打ち取られ無得点に終わった。 対する浦和学院は、 ... 続きを見る
2018/08/16
第100回全国高校野球選手権記念大会は16日、阪神甲子園球場で3回戦4試合が行われる。 ▽3回戦 ■第1試合(8時00分):報徳学園(東兵庫)-愛工大名電(西愛知) 報徳学園は、初戦の聖光学院(福島)で注目の遊撃手・小園海斗が二塁打3本、全3得点を記録した。出塁した先頭打者を2番で送り、3番がかえして確実に得点につなげた。この試合も小園が攻撃の起点となり、堅実な試合運びができるか。 30年ぶりの初戦突破を果たした愛工大名は、15安打10得点と強力打線が力を発揮。いずれも5打数4安打を放った柳本優飛、西脇大晴が好調。1・2番コンビがチャンスメークし、中軸 ... 続きを見る
2018/08/12
<第8日 第1試合 2回戦 二松学舎大付5-2広陵> 広陵(広島)が初戦で姿を消した。 昨夏の準優勝時のメンバー6人を擁するが、“チャレンジャー”として挑んだ夏。打線がつながらず、二松学舎大付(東東京)に敗れた。 「子どもたちが力を出すことができなかった。監督の責任」。中井哲之監督は視線を落とした。 西日本豪雨の影響で地方大会の中で最も遅い開幕となった広島大会。連日、テレビや新聞で被災地のニュースが伝えられ、指揮官は「野球をしてもいいのかな」と考えたという。だが、「みんなに元気を与えるようなプレーをできたら」と大会に臨んだ。 &n ... 続きを見る
2018/08/12
<第8日 第1試合 2回戦 ○二松学舎大付5―2広陵●> 第100回全国高校野球選手権記念大会は12日、阪神甲子園球場で第8日を迎え、第1試合では二松学舎大付(東東京)が前年の準優勝校・広陵(広島)を5-2で破り、初戦突破を決めた。 二松学舎大付は初回、1死一、二塁から保川遥(3年)のタイムリー二塁打で2点を先制。前回大会で準優勝した広陵が序盤から追う立場となった。 二松学舎大付は、4回に1点を返されなおも2死満塁のピンチを迎えたが、ここで先発の海老原凪(2年)から2番手の岸川海(3年)にスイッチ。岸川は吉岡広貴(3年)を三ゴロに打ち取り、無失点 ... 続きを見る
2018/08/12
<第8日 第1試合 2回戦 ○二松学舎大付5―2広陵●> 第100回全国高校野球選手権記念大会は12日、阪神甲子園球場で第8日を迎え、第1試合では二松学舎大付(東東京)が前年の準優勝校・広陵(広島)を下して2年連続の初戦突破を果たした。 昨夏の大会で準優勝を果たした広陵が初回無得点だったのに対し、2年連続出場の二松学舎大付は1死一、二塁から保川遥(3年)のタイムリー二塁打で2点を先制。いきなり広陵が追う立場となった。 広陵は2回、先頭の河端利晶(3年)が二塁打で出塁。しかし続く金沢礼大(2年)が送りバントを試みるも、投手の海老原凪(2年)へのフラ ... 続きを見る
2018/07/29
第100回全国高校野球選手権記念大会は29日、地方大会2大会で決勝が行われた。横浜(南神奈川)が3年連続18回目、二松学舎大付(東東京)が2年連続3回目となる夏の甲子園への切符を手にした。 南神奈川大会決勝は、横浜が初回に2点を先制し、3回にも3点を追加するなど、終始試合をリードした。対する鎌倉学園は7-0から9回に3点を追い上げたが、反撃及ばなかった。 東東京大会は、2年連続出場を目指す二松学舎大付と初優勝を狙う小山台が対決。小山台が1-1の同点から4回に2得点でリードしたが、直後の裏に二松学舎大付に1点を返され、5回に逆転を許した。勢いに乗った二松学舎大付 ... 続きを見る
2017/08/18
〇三本松 5-2 二松学舎大付● 第99回全国高校野球選手権大会の第10日(18日、甲子園球場)の第2試合は、三本松(香川)が二松学舎大付(東東京)を5-2で破り、通算4度目の甲子園出場で初の8強進出を決めた。完投したエース佐藤圭悟は、わずか87球で粘る相手打線を抑えた。 試合は4回まで互いに無得点。三本松は5回表に先頭・大久保が二塁打、多田の犠打によって一死三塁のチャンスを作った。続く佐藤のバントが三塁手の失策を誘い、1点を先制した。 さらに6回表、渡辺が右翼への二塁打を放ち、犠打で確実に塁を進めた。8番・下地の適時打で2点目を挙げた。 &nb ... 続きを見る
2017/08/13
〇二松学舎大付14-2明桜● 第99回全国高校野球選手権大会の第6日(13日・甲子園球場)第3試合は、二松学舎大付(東東京)が明桜(秋田)を14-2で破った。 東東京大会で9人中7人が超強力な二松学舎大付打線が爆発した。2回に秋広の適時打で先制すると、市川が中越え適時三塁打・永野の適時三塁打でこの回3点を奪った。そして、3回以降は怒涛の毎回得点。相手の守乱にも付け込み、終わってみれば19安打で14得点と圧倒。 投げてもエース左腕・市川が8回1失点と好投し、相手に試合の流れを渡さなかった。二松学舎大付は投打に圧倒的な試合運びを見せ、白星をつかみ取っ ... 続きを見る