タグ:関東一
2022/07/11

高校野球(夏の甲子園)最新情報 第104回全国高等学校野球選手権大会東東京大会が7月10日に開幕。夏の甲子園出場をかけ、今年も熱い戦いが繰り広げられる。ここでは、試合日程と組み合わせをまとめている。 今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴 一回戦 ▼7月10日 東 2-10 鷺宮 広尾学園 2-17 東洋 多摩大目黒 2-3 足立新田 足立西 19-0 農産 三田 11-9 文教大付 葛飾商 3-4 駿台学園 麻布 2-7 豊南 雪谷 11-1 産業技術高専 大森 9-2 荒川工 【次ページ】二回戦... 続きを見る
2022/01/13

第94回選抜高等学校野球大会(主催;毎日新聞社、日本高等学校野球連盟)の選考委員会が、今月28日に開かれる。「予選をもたないことを特色とする」本大会では、一般選考28校、21世紀枠3校、神宮大会枠1校の計32校が出場する。今回は、選考委員会に先駆けて、選出される学校を予想する。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 今大会は、3月18日から30日までの13日間(雨天順延。準々決勝翌日と準決勝翌日の休養日2日含む)、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開催予定。組み合わせ抽選会は3月11日に行われる。 【2 ... 続きを見る
2021/11/08

準決勝・決勝 1回戦~準々決勝 【次ページ】東海大菅生ほか... 続きを見る
2021/08/02

西東京大会 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! ■日大三ブロック ■創価ブロック ■國學院久我山・佼成学園ブロック ■明大中野八王子ブロック 【次ページ】東海大菅生ブロックほか... 続きを見る
2021/08/02

第103回全国高等学校野球選手権大会東西東京大会の決勝戦が2日に東京ドームで行われる。西東京は國學院久我山-東海大菅生、東東京は関東一-二松學舍大附の組み合わせで、2年ぶりに行われる夏の選手権大会への切符をかけて戦う。 放送局 テレビ放送 西東京決勝9:50~13:00 東東京決勝15:20~18:00 NHK Eテレ 西東京決勝9:59~13:25 東東京決勝15:29~18:30 TOKYO MX ネット配信 バーチャル高校野球(スポーツメディア「SPORTS BULL(スポーツブル)」内) 【東京大会トーナメント表はこちらをクリック】 【甲子園出 ... 続きを見る
2020/11/15

今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 全国都道府県一覧に戻る 【次ページ】一次予選結果... 続きを見る
2020/08/08

東京都・東西決戦 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 全国都道府県一覧に戻る... 続きを見る
2019/11/11

一次予選結果はこちら... 続きを見る
2019/10/02

第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」の高等学校野球競技(硬式)が水戸市・ノーブルホームスタジアム水戸で29日に開幕。夏の甲子園で全国を沸かせた履正社(大阪)や星稜(石川)、地元・霞ケ浦ら12校が出場する。... 続きを見る
2019/09/24

本大会のトーナメント表はこちら... 続きを見る
2019/08/22

一回戦 第1日・8月6日 第1試合 ●誉(愛知) 0-9 八戸学院光星(青森)〇 第2試合 〇神村学園(鹿児島) 7-2 佐賀北(佐賀)● 第3試合 ●石見智翠館(島根) 4-6 高岡商(富山)〇 第2日・8月7日 第1試合 ●霞ケ浦(茨城) 6-11 履正社(大阪)〇 第2試合 ●静岡(静岡) 1-3 津田学園(三重)〇 第3試合 〇星稜(石川) 1-0 旭川大(北北海道)● 第4試合 ●秋田中央(秋田) 0-1 立命館宇治(京都)〇 第3日・8月8日 第1試合 ●米子東(鳥取) 1-8 智弁和歌山(和歌山)〇 第2試合 〇明徳義塾(高知) 6-4 藤蔭(大分)● 第3試合 ●前橋育英(群馬 ... 続きを見る
2019/08/18

<第12日 第4試合 準々決勝 ○履正社 7―3 関東一●>(18日、阪神甲子園球場) 第101回全国高校野球選手権大会は18日に12日目を迎え、第4試合では地元関西の履正社(大阪)と東東京代表・関東一の対戦。履正社が中盤に逆転し、7-3で関東一を下した。履正社は20日に行われる準決勝第1試合で、明石商(兵庫)と対戦する。 初回、関東一は履正社のエース・清水大成(3年)の立ち上がりを捉え1死一、二塁のチャンスを作ると、4番・平泉遼馬(3年)が左翼スタンドへ豪快な一発を放ち、3点を先制する。 一方、3点ビハインドの履正社は、序盤に井上広大(3年)の ... 続きを見る
2019/08/17

<第11日 第4試合 3回戦 ○関東一 7―6 鶴岡東●>(17日、阪神甲子園球場) 第101回全国高校野球選手権大会は17日に11日目を迎え、第4試合は関東一(東東京)と鶴岡東(山形)が対戦。11回裏に関東一が平川嶺(3年)のサヨナラ適時打で勝利した。 関東一の先発は谷幸之助(3年)。1回戦ではリリーフ登板して、5回を1失点(自責点0)、2回戦は登板がなかった。一方の鶴岡東は、1回戦、2回戦も先発して好投した影山雄貴(3年)。好投手同士のマッチアップとなったが、序盤から点を取り合う展開となった。 1回表の鶴岡東は内野ゴロ3つであっさりと三者凡退 ... 続きを見る
2019/08/14

2試合で失策「1」。打たれても、守備はほころばず <第9日 第3試合 2回戦 ○関東一 6―5 熊本工●>(14日、阪神甲子園球場) 第101回全国高校野球選手権大会は14日に9日目を迎え、第3試合では関東一(東東京)と熊本工(熊本)が対戦。関東一が熊本の追撃をかわして4年ぶりの3回戦進出を果たした。 勝負を分けたのは守備力の差だった。試合後、スコアボードの右端の数字は熊本工が「4」、関東一には「0」が刻まれた。 先制点は関東一。3回2死一、二塁から4番・平泉遼馬(3年)の三塁への打球をさばいた熊本工・森翔太郎(2年)が悪送球し、その間に二塁走者 ... 続きを見る
2019/08/14

追い上げられるも直後に貴重な犠飛で逃げ切る <第9日 第3試合 2回戦 ○関東一 6―5 熊本工●>(14日、阪神甲子園球場) 第101回全国高校野球選手権大会は14日に9日目を迎え、第3試合では関東一(東東京)と熊本工(熊本)が対戦。関東一が熊本の追撃をかわして4年ぶりの3回戦進出を果たした。 関東一の土屋大和(3年)と熊本工の林彪太郎(3年)の両エースによる投げ合いで始まった試合は、序盤2回まで両チーム無得点。試合前には雨が止み、上空には晴れ間がのぞく中で静かなスタートを切った。 先に均衡を破ったのは関東一だった。3回、先頭から2者連続で四球 ... 続きを見る
2019/08/10

第101回全国高校野球選手権大会が10日、1回戦の日程を終え、同日の第3試合から2回戦が始まった。1回戦は5日間で17試合が行われ計11本塁打が飛び出した。... 続きを見る
2019/08/10

<第5日 第1試合 1回戦 〇関東一 10―6 日本文理●>(10日、阪神甲子園球場) 第101回全国高校野球選手権大会は10日に5日目を迎え、第1試合では日本文理(新潟)が関東一(東東京)に6-10で敗れた。 新潟県の高校野球連盟は、昨年12月に、投手1人の投球数を「1試合当たり100球」とするルールを提言。しかし、賛否両論が渦巻く中で、結果的には撤回する形となっていた。 ただ、このルールが提言された時点から、日本文理は投球数に制限がある想定での練習を開始。エースの南隼人(3年)の故障も重なり、投手陣全体での継投を前提としてチームを作ってきた。 ... 続きを見る
2019/08/10

バックスクリーン弾の4番・平泉「チームに流れを持ってきたかった」 <第5日 第1試合 1回戦 ○関東一 10―6 日本文理●>(10日、阪神甲子園球場) 第101回全国高校野球選手権大会は10日に5日目を迎え、第1試合では日本文理(新潟)と関東一(東東京)が対戦し、関東一が15安打10得点の猛打を発揮して4年ぶりの初戦突破を果たした。 関東一は0-2と2点を追う3回、4番の平泉遼馬(3年)がバックスクリーンに飛び込むソロ本塁打を放つと、この回一挙4得点し逆転。直後に再逆転を許したが、4回に平泉と野口洋介(3年)の適時打で6-5と再々逆転に成功した。 ... 続きを見る
2019/08/10

序盤から打ち合い!リードが3度入れ替わる <第5日 第1試合 1回戦 ○関東一 10―6 日本文理●>(10日、阪神甲子園球場) 第101回全国高校野球選手権大会は10日に5日目を迎え、第1試合では日本文理(新潟)と関東一(東東京)が対戦し、関東一が3度リードが入れ替わるシーソーゲームを制して初戦突破を果たした。 新潟大会(6試合)のチーム打率が.413の日本文理は初回、関東一の先発・土屋大和(3年)を攻め立て安打、野選、四球で満塁とすると、エース右腕の5番・南隼人(3年)の中前適時打で幸先良く1点を先制。3回にも2死二塁から南の2打席連続適時打で ... 続きを見る
2019/08/02

第101回全国高校野球選手権大会が6日から阪神甲子園球場で開幕する。7月30日には、大会に先立って行われた地方予選で代表全49校が出そろった。全6回に分けて、出場校出身の現役NPB選手を紹介する。第2回は、関東地方の9校だ。 【次ページ】茨城・栃木・群馬・埼玉... 続きを見る
2019/07/27

第101回全国高校野球選手権大会の地方大会決勝が27日、3会場で行われ、前橋育英(群馬)と関東一(東東京)、そして米子東(鳥取)が夏の甲子園切符を勝ち取った。 群馬大会は、前橋育英と前橋商が激突。初回に1点を先制した前橋育英は、5回、7回にも1点ずつ加点し試合を優位に進める。投げては先発の梶塚が9回を投げ切り、3-0で完封勝利を収めた。 東東京大会は、関東一が2年連続の決勝進出で悲願の甲子園出場を狙った都小山台を破った。関東一は4回に2点を先制。その後両チーム無得点のイニングが続く緊迫した展開となったが、8回に関東一が2点を加え4-0で逃げ切った。   ... 続きを見る
2019/02/20

春季キャンプが折返しを迎え、各球団の新戦力は注目を集めている。とりわけ、高卒ドラフト1位ルーキーたちは、日々取り上げられ、中日ドラゴンズの根尾昂内野手を筆頭に、広島東洋カープ小園海斗内野手や千葉ロッテマリーンズ藤原恭大外野手らの活躍が、連日話題を呼んでいる。 高卒選手は、即戦力としてよりも、伸びしろが期待される素材重視の指名といえる。しかし、ドラフト1位となると、期待の大きさ故に、目先の結果に一喜一憂してしまうファンも少なくないだろう。 過去5年間の高卒ドラ1ルーキーの1年目の成績と現在地を振り返る。3回目の今回は、個性派が揃う2015年ドラフトの4選手だ。 ... 続きを見る
2016/08/10
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、高校野球についてだ。... 続きを見る
2015/08/22
第97回全国高校野球選手権大会は、東海大相模の45年ぶり2度目の優勝で幕を閉じた。その甲子園で、スカウトから注目を集めた選手は――。... 続きを見る