なぜ「カープ女子」は増えたのか。背景にローカリズムの変容とマツダスタジアムの聖地化【経営学から見たカープ】
2016/02/22

近年、各球団は女性ファンの動員を増やすべく、さまざまなイベントを行ったり、特典をつけている。その発端はカープ女子だ。今も勢いは増すばかりだが、その背景に何があるのだろうか?... 続きを見る
2016/02/22
近年、各球団は女性ファンの動員を増やすべく、さまざまなイベントを行ったり、特典をつけている。その発端はカープ女子だ。今も勢いは増すばかりだが、その背景に何があるのだろうか?... 続きを見る
2016/02/20
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は「88年世代」だ。... 続きを見る
2016/02/16
3月5日(土/ナゴヤドーム)、6日(日/京セラドーム)で行われる「侍ジャパン強化試合 日本VSチャイニーズ・タイペイ」に出場する選手を15日、日本野球機構が発表した。... 続きを見る
2016/02/13
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は投手のオープン戦の成績とレギュラーシーズンの成績との関連性だ。... 続きを見る
2016/02/07
ロサリオなどの活躍で、改めてドミニカ共和国の広島東洋カープアカデミーが注目を集めた。今年も春季キャンプに3名のアカデミー生が参加している。現地のスタッフも彼らに期待をかけている。... 続きを見る
2016/02/06
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はオープン戦の成績とレギュラーシーズンの成績との関連性だ。... 続きを見る
2016/02/04
DH制を採用していないセリーグ、一つの形として野球の魅力を提示している。しかし、近年「打てない」投手が増えてきている。... 続きを見る
2016/02/02
カープ先発陣の最大の課題は、エース・前田健太の抜けた穴を今ある戦力でどうカバーしていくかだろう。... 続きを見る
2016/01/27
広島東洋カープの前田健太がロサンゼルス・ドジャースへ移籍するが、松田オーナーは譲渡金の一部を地元やキャンプ地に財政面で還元する意向を示した。... 続きを見る
2016/01/26
前田健太が念願のメジャー移籍を果たした。出来高重視、8年という異例づくしの契約内容だが決して前田にとって不利なものではない。... 続きを見る
2016/01/22
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は捕手防御率についてだ。... 続きを見る
2016/01/22
カープは1月22日、春季キャンプのメンバーを発表。ドラフト1位の岡田ら5人が一軍でのスタートとなった。... 続きを見る
2016/01/17
シーズンになると、「代打」の存在が不可欠になる。一打席の中で結果を出している「切り札」は誰か。... 続きを見る
2016/01/12
11日、ロサンゼルス・ドジャースへの入団が決まった前田健太が広島で会見を行った。 ... 続きを見る
2016/01/12
年明け時点で、日本で実績を挙げた3人の外国人選手が日本国内球団へ移籍を果たした。... 続きを見る
2016/01/11
1月11日は成人の日。今年の世代は、森や松井など有望な若手が揃っている。... 続きを見る
2016/01/09
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は2000本安打についてだ。... 続きを見る
2016/01/09
前田健太がドジャースと正式に契約合意。ドジャース史上8人目の日本出身選手として、先輩黒田博樹と同じ18番を背負うこととなる。8年の契約は球団の投手史上最長も、付帯条項は無く、球団に非常に有利な契約となった。... 続きを見る
2016/01/09
ドジャースと前田健太の8年契約が現地7日、本拠地ドジャースタジアムで正式発表され、会見の場で、前田自身が身体検査で「イレギュラーな点があった」と明かした。... 続きを見る
2016/01/08
ドジャースへの入団が正式発表された前田健太。その契約内容に米メディアでは注目が集まっている。... 続きを見る
2016/01/06
ドジャースと前田健太の間に結ばれた契約が大きな話題となっている。8年で基本給わずか2500万ドル、収入の大部分が出来高となる今回の契約は前代未聞であり、今後、海外からMLB球団への移籍を目指す選手たちへ影響を及ぼす可能性もある。... 続きを見る
2016/01/04
元旦に米メディアが一斉にカープの前田健太とドジャースが合意したと一斉に報じた。... 続きを見る
2016/01/04
前田健太がロサンゼルス・ドジャースに入団となれば、歴代6人目の日本人選手となる。... 続きを見る
2016/01/02
ドジャースが前田健太との契約に合意したことが多くの米メディアで報じられた。最長8年の大型契約という予想も出ている。先発3番手と見られる前田だが、投手の豊富なドジャースでは思わぬ起用法となる可能性もある。... 続きを見る
2016/01/01
2000本安打は新井が秒読み 2016年が明けた。NPBは1936年のペナントレース開始から80年を迎えた。 今年も、さまざまな記録が生まれることだろう。 MLBでは、達成が期待できそうな記録を「マイルストーン(一里塚)」という。文字通り、記録達成は選手のキャリアの一里塚だ。 打者、投手の主要な2016年のマイルストーン集を確認してみたい。 まずは打者からだ。試合数、得点、安打数。 昨年、40代以上の超ベテラン選手が多数引退したので、顔ぶれは大きく変わった。 2000試合出場はあまり注目されないが、レギュラーで長くプレーしないと達成できないという点では ... 続きを見る
2016/01/01
NPBの年男=申年の選手たちにとって、今年はどんな1年になるのだろうか。... 続きを見る
2015/12/29
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は12球団の守備成績についてだ。... 続きを見る
2015/12/28
NPBの年男=ひつじ年の選手たちにとって、今年はどんな1年だったのだろうか。... 続きを見る
2015/12/27
今オフシーズンすでに実績のある先発投手はFAとして他の球団との契約に合意した。いまだ先発ローテに疑問が残るロサンゼルス・ドジャースは先発投手の補強に動いておらず、地元紙『LAタイムズ』では前田健太とチェン・ウェインの両者を獲得候補としてあげた。... 続きを見る
2015/12/25
岩隈の再契約で先発陣は強化されたマリナーズ。しかし実績例や故障歴からするとそれでも万全とは言い切れないと、アメリカの一部ではそんな見方もある。 ... 続きを見る
2015/12/25
黒田・新井が復帰し、開幕前は優勝候補ともいわれたカープは2015年、まさかのBクラスに終わった。... 続きを見る
2015/12/22
高校・大学と実績を残し鳴り物入りでカープに入団した福井。ルーキーイヤーに8勝をマークして以来、殻を破れずにいた。しかし今季、メジャーから復帰した大黒柱の一言が福井を変えた。... 続きを見る
2015/12/21
ストーブリーグも終盤戦に突入しているが、未だ来シーズンの所属先が決まらない選手も多い。2004年の三冠王松中信彦や、2009年の首位打者である鉄平らもその一人だ。... 続きを見る
2015/12/20
広島・黒田博樹が前年比で2億円アップの6億円(プラス出来高)になった。ベテラン右腕が日本プロ野球界でも「顔」となった格好だ。... 続きを見る
2015/12/19
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は援護点についてだ。... 続きを見る
2015/12/18
一人の選手が、異次元の守備力で二塁守備の常識を変えつつある。広島東洋カープの菊池涼介の補殺数に注目してもらいたい。... 続きを見る
2015/12/16
米ストーブリーグも大詰めだ。今オフは投手の移籍市場の動きが早く、超大物選手はすでに移籍先が決着。いよいよ前田健太の番だ。 ... 続きを見る
2015/12/15
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は新人王のその後だ。... 続きを見る
2015/12/15
前田健太を射とめるのはどのMLB球団だろうか。争奪戦まっただ中の現在、現地メディアにおいても彼に関する記事を多く目にすることができる。その中でも『SBネーション』の『アメイジング・アベニュー』は、驚くほど詳細に前田のキャリアや実力分析を報じている。... 続きを見る
2015/12/14
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はセパ外国人選手の成績をマトリックスにして分析してみた。... 続きを見る
2015/12/14
前田健太のメジャーリーグへの移籍が現実味を帯びてきた。日本球界を代表するエースはアメリカでも活躍するだけの力がある。... 続きを見る
2015/12/12
今季一塁手の中で、ロペスが一番安定した守備を見せたことが数字から明らかになっている。しかし世界の王は、打撃のみならず高い守備力を誇った。 ... 続きを見る
2015/12/11
ついにポスティングが正式に決まった前田健太。米サイトでは前田の武器として変化球や制球力、フィールディングをあげている。特にチェンジアップについては人気漫画を引き合いに出し、絶賛している。... 続きを見る
2015/12/11
カープの前田は8日にポスティングが申請され、30球団への公示を経て10日に交渉が解禁された。市場に打って出た時には、先発投手の補強が必要だったチームに空いていた椅子の、半数近くが瞬く間に埋まってしまったが、前田獲得に興味を示す球団はまだ相当数残されている。... 続きを見る
2015/12/11
サンフランシスコ・ジャイアンツのボーチー監督は前田健太を高く評価していたが、争奪戦からの撤退が報じられた。その理由としてダイヤモンドバックスやドジャースなど地区のライバルの補強状況に関係してくる。目まぐるしく動くストーブリーグで前田撤退が報道されたジャイアンツが見せる次の一手に注目したい。... 続きを見る
2015/12/09
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は今シーズンのセパのクローザーについてだ。... 続きを見る
2015/12/07
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はセリーグ6球団の今シーズンの投打の成績についてだ。... 続きを見る
2015/12/07
大谷翔平選手が来季2億円プレーヤーとなった。松坂大輔が入団した98年以降、4年間で20勝以上をあげた高卒選手をピックアップすると錚々たるメンバーが並ぶ。... 続きを見る
2015/12/06
来季から日本ハムの大野奨太が2番から27番へと変更になる。これで27番をつける選手が捕手の球団は、12球団中実に半分の6球団となる。... 続きを見る
2015/12/05
広島・前田健太がポスティングシステムでMLB移籍を目指すことが決まった。... 続きを見る