コラム
2020/06/14
西武の開幕スタメン予想 大半は昨シーズンと同じ顔触れだが、注目は1番・金子侑司と、新外国人のコーリー・スパンジェンバーグだ。 金子侑司は左翼のレギュラーとして2016年に53盗塁、昨シーズンは41盗塁で盗塁王に輝いた実績を持つ。秋山翔吾(現シンシナティ・レッズ)が抜けた今シーズンは、秋山が務めていた「1番・中堅」として大きく期待されている。盗塁を含む走塁技術、外野守備には定評がある金子。持ち味のシュアな打撃を存分に発揮できれば、西武の新たな切り込み隊長となるだろう。 その金子が昨シーズンまで務めた左翼のポジションには、新加入のスパン ... 続きを見る
2020/06/13
ヤクルトの開幕スタメン予想 昨シーズンと比べて大きく変化したのは、2番・山田哲人、新戦力のアルシデス・エスコバーだろう。 これまで主に1番、3番で実績を残してきた山田哲。今シーズンは、高津臣吾新監督の下、「2番・山田哲」でいく方針だ。オープン戦、練習試合でも2番起用が続いており、例年通りの働きを見せれば、得点力アップが見込め、繋がりある打線となるだろう。 メジャーでゴールドグラブ賞を獲得した実績もある名手・エスコバー。触れ込み通りオープン戦では華麗な守備を見せている。打撃は長距離打者ではないものの、俊足を活かした打撃スタイルで、状況 ... 続きを見る
2020/06/13
栗山英樹 投打 右投両打 ポジション 外野手・内野手 経歴 創価高-東京学芸大 ドラフト 1983年ドラフト外 現役年数 7年 所属球団 ヤクルト(1984〜1990) 通算成績 494試合、打率.279、336安打、7本塁打、67打点、23盗塁 千葉ロッテ・井口資仁監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 楽天・三木肇監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る ソフトバンク・工藤公康監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 西武・辻発彦監督の現役時代は?――プ ... 続きを見る
2020/06/13
中日の開幕スタメン予想 注目すべき点は、2番・ソイロ・アルモンテと3番・高橋周平だ。 昨シーズンは大島洋平、京田陽太など俊足の選手が多く打った2番には、強打のアルモンテを置いた。昨シーズンはけがの影響で49試合の出場となったが、打率.329をマークしている。今シーズンもけがで出遅れ、開幕には間に合わないと見られていたが、公式戦日程が延期となったことで事態が好転。練習試合では好調を維持しているが、左翼のポジションを争う福田永将も好調で、レギュラー争いは激化している。 高橋は昨シーズンの多くで5番を務めたが、今シーズンのオープン戦、練習試合で ... 続きを見る
2020/06/12
広島の開幕スタメン予想 打線の鍵を握るのは2人の助っ人外国人選手ではないだろうか。 1番には新加入のホセ・ピレラを予想する。当初はクリーンアップ候補と見られていたが、オープン戦、練習試合では、様々な打順、ポジションを試されている。長打はもちろん、走者がいない場面ではチャンスメイクもでき、1番起用された試合では、その片鱗を見せた。強打の1番として定着できれば、打線に厚みが増すだろう。 2人目はカープアカデミー出身のアレハンドロ・メヒア。昨シーズンは56試合の出場で7本塁打と潜在能力を発揮しきれなかったが、オープン戦ではチームトップの4 ... 続きを見る
2020/06/12
井口資仁 投打 右投右打 ポジション 内野手 経歴 国學院久我山-青山学院大 ドラフト 1996年ドラフト1位 現役年数 21年 所属球団 NPB:ダイエー(1997〜2004)、ロッテ(2009〜2017) MLB:ホワイトソックス(2005〜2007途中)、フィリーズ(2007途中〜終了、2008途中〜終了)、パドレス(2008~ 2008途中) 通算成績 1915試合、打率.270、1760安打、251本塁打、1017打点、176盗塁 楽天・三木肇監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る ソフトバンク・工藤公康監督の現役時代 ... 続きを見る
2020/06/12
阪神の開幕スタメン予想 阪神打線の注目は新1、2番と、新外国人のジャスティン・ボーアだ。 昨シーズン主に1番を務めた近本光司だったが、その器用さから矢野監督が「2番・近本」構想を掲げ、今シーズンはオープン戦、練習試合の多くで糸井嘉男が1番に座る。 糸井は、昨シーズンも打率.314のハイアベレージをマーク。出塁率も2年連続で4割超えと高い数値を誇る。盗塁は昨季こそ9つに終わったが、オリックス時代の2016年には53盗塁で盗塁王、阪神移籍後も2年連続20盗塁以上を記録しており、ベテランではあるが、再び盗塁数を増やすことができれば、1、2 ... 続きを見る
2020/06/11
DeNAの開幕スタメン予想 助っ人外国人選手を上手く活かし、強力打線を形成するDeNA。 注目は新外国人のタイラー・オースティンと、新4番を任される見通しの佐野恵太だ。 今シーズンから加入したオースティンは、かつてメジャーのプロスペクトランキングにも名を連ねており、その潜在能力は折り紙付きだ。オープン戦ではその能力を見せつけ、打率.343、12球団トップタイの4本塁打をマークし、強い存在感を示した。練習試合でも本塁打を放つなど好調を維持しており、激しい外国人枠争いからは一歩抜け出したと言っていいだろう。 そして、オフにメジャー移籍 ... 続きを見る
2020/06/11
三木肇 投打 右投両打 ポジション 内野手 経歴 上宮高 ドラフト 1995年ドラフト1位 現役年数 12年 所属球団 ヤクルト(1997〜2007)、日本ハム(2008) 通算成績 359試合、打率.195、59安打、2本塁打、14打点、30盗塁 ソフトバンク・工藤公康監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 西武・辻発彦監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る ヤクルト・高津臣吾監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 中日・与田剛監督の現役時代は?――プ ... 続きを見る
2020/06/11
巨人の開幕スタメン予想 打線のキーマンは、1番・吉川尚輝と、5番・ヘラルド・パーラではないだろうか。 昨シーズンは亀井善行が1番を務めることが多かったが、開幕戦では吉川尚が「1番・二塁」で出場。11試合で打率.390をマークしていたが、けがで離脱となってしまい、結局シーズン終了まで1軍復帰はならなかった。 復活を期す今シーズンは、オープン戦こそ不調に終わったものの、6月2日から始まった練習試合では多くの試合で「1番・二塁」として起用され、好調を維持している。また、3年目の湯浅大がオープン戦、練習試合で猛アピール。レギュラー争いも激し ... 続きを見る
2020/06/10
工藤公康 投打 左投左打 ポジション 投手 経歴 名古屋電気高 ドラフト 1981年ドラフト6位 現役年数 29年(NPB在籍年数) 所属球団 西武(1982〜1994、2010)、ダイエー(1995〜1999)、巨人(2000〜2006)、横浜(2007〜2009) 西武・辻発彦監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る ヤクルト・高津臣吾監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 中日・与田剛監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 広島・佐々岡真司監督の現役 ... 続きを見る
2020/06/09
辻発彦 投打 右投右打 ポジション 内野手 経歴 佐賀東高-日本通運 ドラフト 1983年ドラフト2位 現役年数 16年 所属球団 西武(1984〜1995)、ヤクルト(1996〜1999) 通算成績 1562試合、打率.282、1462安打、56本塁打、510打点、242盗塁 ヤクルト・高津臣吾監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 中日・与田剛監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 広島・佐々岡真司監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 阪神・矢野燿 ... 続きを見る
2020/06/08
高津臣吾 投打 右投右打 ポジション 投手 経歴 広島工-亜細亜大 ドラフト 1990年ドラフト3位 現役年数 22年(1991〜2012) 所属球団 NPB:ヤクルト(1991〜2003、2006〜2007) MLB:ホワイトソックス(2004〜2005途中)、メッツ(2005途中〜終了)その他MLB傘下、韓国、台湾、BCリーグにも所属 通算成績 598試合(761回1/3)、36勝46敗286セーブ8ホールド、591奪三振、防御率3.20(NPB通算) 中日・与田剛監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 広島・佐々岡真司監督 ... 続きを見る
2020/06/07
与田剛 投打 右投右打 ポジション 投手 経歴 木更津中央高-亜細亜大-NTT東京 ドラフト 1989年ドラフト1位 現役年数 10年 所属球団 中日(1990〜1996途中)、ロッテ(1996途中〜1997)、日本ハム(1989〜1999)、阪神(2000) 通算成績 148試合(247回1/3)、8勝19敗59セーブ、212奪三振、防御率4.58 広島・佐々岡真司監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 阪神・矢野燿大監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る DeNA・アレックス・ラミレス監 ... 続きを見る
2020/06/06
佐々岡真司 投打 右投右打 ポジション 投手 経歴 浜田商-NTT中国 ドラフト 1989年ドラフト1位 現役年数 18年 所属球団 広島(1990〜2007) 通算成績 570試合(2344回1/3)、138勝153敗106セーブ5ホールド、1806奪三振、防御率3.58 阪神・矢野燿大監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る DeNA・アレックス・ラミレス監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 巨人・原辰徳監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る ヤクル ... 続きを見る
2020/06/05
矢野燿大 投打 右投右打 ポジション 捕手・外野手 経歴 桜宮高-東北福祉大 ドラフト 1990年ドラフト2位 現役年数 20年 所属球団 中日(1991〜1997)、阪神(1998〜2010) 通算成績 1669試合、打率.274、1347安打、112本塁打、570打点、16盗塁 DeNA・アレックス・ラミレス監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 巨人・原辰徳監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る ヤクルト・高津臣吾監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る &nbs ... 続きを見る
2020/06/04
アレックス・ラミレス 投打 右投右打 ポジション 外野手 出身国 ベネズエラ(2019年に日本国籍を取得) 経歴 サンアントニオデパウラ高-インディアンス-パイレーツ 現役年数 13年(NPBのみ) 所属球団 ヤクルト(2001〜2007)、巨人(2008〜2011)、DeNA(2012〜2013) 通算成績 1744試合、打率.301、2017安打、380本塁打、1272打点、20盗塁 巨人・原辰徳監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る ヤクルト・高津臣吾監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る &nbs ... 続きを見る
2020/06/03
原辰徳 投打 右投右打 ポジション 内野手・外野手 経歴 東海大相模高-東海大 ドラフト 1980年ドラフト1位 現役年数 15年 所属球団 巨人(1981〜1995) 通算成績 1697試合、打率.279、1675安打、382本塁打、1093打点、82盗塁 ヤクルト・高津臣吾監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 中日・与田剛監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 広島・佐々岡真司監督の現役時代は?――プロ野球12球団監督の選手成績を振り返る 阪神・矢野燿大監督の現役時代は? ... 続きを見る
2020/06/02
大谷翔平、2016年シーズン 投球成績詳細 シーズン成績 21試合(140回)、10勝4敗1ホールド、174奪三振、防御率1.86 月別成績 3、4月 5試合(35回2/3)、2敗、38奪三振、防御率2.27 5月 5試合(34回)、3勝2敗、43奪三振、防御率3.44 6月 4試合(31回)、4勝、41奪三振、防御率0.29 7月 3試合(15回1/3)、1勝1ホールド、18奪三振、防御率1.76 8月 登板なし 9、10月 4試合(24回)、2勝、34奪三振、防御率1.13 対戦チーム別成績 パ・リーグ 対ソフトバンク 4試合(28回2/3)、2勝、32奪三振、 ... 続きを見る
2020/06/01
大谷翔平、2014年シーズン 投球成績詳細 シーズン成績 24試合(155回1/3)、11勝4敗、179奪三振、防御率2.61 月別成績 3、4月 4試合(22回)、2勝1敗、28奪三振、防御率2.86 5月 4試合(27回2/3)、2勝、21奪三振、防御率3.58 6月 4試合(26回1/3)、3勝、34奪三振、防御率1.37 7月 4試合(29回)、2勝、26奪三振、防御率0.93 8月 4試合(27回)、1勝2敗、26奪三振、防御率3.67 9、10月 4試合(23回1/3)、1勝1敗、26奪三振、防御率3.47 対戦チーム別成績 パ・リーグ 対ソフトバンク ... 続きを見る
2020/05/29
藤川球児、2006年シーズン投球成績詳細 シーズン成績 63試合(79回1/3)、5勝0敗17セーブ30ホールド、122奪三振、防御率0.68 月別成績 3、4月 12試合(16回2/3)、9ホールド、27奪三振、防御率0.54 5月 13試合(17回)、3勝9ホールド、25奪三振、防御率0.00 6月 13試合(15回)、3セーブ8ホールド、21奪三振、防御率0.00 7月 9試合(12回)、1勝7セーブ、20奪三振、防御率0.75 8月 5試合(6回1/3)、1勝1セーブ、11奪三振、防御率4.26 9、10月 11試合(12回1/3)、6セーブ4ホールド、18奪三振、防御 ... 続きを見る
2020/05/28
久保田智之、2007年シーズン90試合登板 投球成績詳細 シーズン成績 90試合(108回)、9勝3敗46ホールド55ホールドポイント、101奪三振、防御率1.75 月別成績 3、4月 13試合(19回2/3)、1勝1敗7ホールド、23奪三振、防御率1.37 5月 15試合(17回2/3)、9ホールド、18奪三振、防御率3.57 6月 12試合(15回1/3)、1敗6ホールド、12奪三振、防御率0.59 7月 15試合(17回2/3)、2勝8ホールド、18奪三振、防御率2.55 8月 17試合(19回2/3)、2勝1敗9ホールド、21奪三振、防御率0.46 9、10月 18試合( ... 続きを見る
2020/05/27
デニス・サファテ、2017年シーズン54セーブ 投球成績詳細 シーズン成績 66試合(66回)、2勝2敗54セーブ3ホールド、102奪三振、防御率1.09 月別成績 3、4月 11試合(10回2/3)、10セーブ1ホールド、16奪三振、防御率0.00 5月 7試合(7回)、5セーブ1ホールド、7奪三振、防御率1.29 6月 11試合(11回)、1勝7セーブ1ホールド、19奪三振、防御率1.64 7月 13試合(14回)、1敗11セーブ、24奪三振、防御率0.64 8月 13試合(12回1/3)、1勝1敗11セーブ、20奪三振、防御率1.46 9、10月 11試合(11回)、10セ ... 続きを見る
2020/05/26
浅尾拓也、2010年シーズン47ホールド、59ホールドポイント 投球成績詳細 シーズン成績 72試合(80回1/3)、12勝3敗1セーブ47ホールド59ホールドポイント、75奪三振、防御率1.68 月別成績 3、4月 15試合(18回)、1勝1敗11ホールド12ホールドポイント、14奪三振、防御率0.50 5月 12試合(14回)、2勝1敗1セーブ6ホールド8ホールドポイント、15奪三振、防御率0.64 6月 11試合(11回)、3勝7ホールド10ホールドポイント、9奪三振、防御率3.27 7月 12試合(12回2/3)、1勝1敗8ホールド9ホールドポイント、18奪三振、 ... 続きを見る
2020/05/24
田中将大 2013年シーズン、24勝1セーブ 投球成績詳細 シーズン成績 28試合(212回)、24勝0敗1セーブ、8完投2完封、勝率.1.000、183奪三振、防御率1.27 月別成績 3、4月 4試合(29回)、3勝、21奪三振、防御率1.86 5月 5試合(38回)、4勝、1完投、38奪三振、防御率2.13 6月 4試合(32回)3勝、1完投1完封、18奪三振、防御率0.28 7月 4試合(35回)、4勝、3完投1完封、23奪三振、防御率0.77 8月 5試合(38回)、5勝、1完投、44奪三振、防御率0.95 9、10月 6試合、(40回)、5勝1セーブ、2完投、39奪三 ... 続きを見る
2020/05/22
ウラディミール・バレンティン、2013年シーズン60本塁打詳細 シーズン成績 打率.330、145安打、60本塁打、131打点、長打率.779 月別成績 3、4月 8本塁打 5月 6本塁打 6月 11本塁打 7月 9本塁打 8月 18本塁打 9、10月 8本塁打 打球方向 レフト 15本 センター 9本 ライト 4本 左中間 27本 右中間 5本 対戦チーム別 セ・リーグ 対巨人 8本 対阪神 7本 対広島 14本 対中日 10本 対DeNA 11本 パ・リーグ 対楽天 1本 対西武 1本 対ロッテ 3本 対ソフトバンク 1本 対オリックス 1本 対日本ハム 3本 ... 続きを見る
2020/05/21
秋山翔吾、2015年シーズン打撃成績詳細 シーズン成績 602打数216安打55打点、打率.359 単打157本、二塁打35本、三塁打10本、本塁打14本 月別成績 3、4月 107打数40安打8打点、打率.374 単打32本、二塁打4本、三塁打2本、本塁打2本 5月 119打数40安打10打点、打率.336 単打28本、二塁打8本、三塁打1本、本塁打3本 6月 96打数43安打10打点、打率.448 単打31本、二塁打9本、三塁打1本、本塁打2本 7月 82打数29安打3打点、打率.354 単打22本、二塁打4本、三塁打1本、本塁打2本 ... 続きを見る
2020/05/19
1947年のNPB チーム 勝 敗 分 得点 失点 得失点差 大阪 79 37 3 502 325 177 中日 67 50 2 410 320 90 南海 59 55 5 384 374 10 阪急 58 57 4 357 350 7 読売 56 59 4 393 396 -3 東急 51 65 3 354 427 -73 太陽 50 64 5 350 423 -73 金星 41 74 4 341 476 -135 1946年 ... 続きを見る
2020/05/18
野球界における参謀の存在意義 “名将の思考”と“今の時代に求められる指導者像”を記した橋上秀樹氏最新刊『常勝チームを作る、最強ミーティング』から原辰徳さんとのエピソードを第4章「戦略が必要な選手、必要のない選手の違いとは」から一部抜粋で公開です。... 続きを見る
2020/05/11
野球界における参謀の存在意義 “名将の思考”と“今の時代に求められる指導者像”を記した橋上秀樹氏最新刊『常勝チームを作る、最強ミーティング』から原辰徳さんとのエピソードを第2章「3人の常勝監督が参謀に求めたもの」から発売に先駆けて公開です。... 続きを見る
2020/04/27
野球に本気で取り組んだジョーダン マイナーリーグ公式ウェブサイト『milb.com』にはジョーダンの選手プロフィールがあり、ジョーダンが1994年シーズンをホワイトソックス傘下2Aバーミングハム・バロンズで127試合に出場し、打率.202、本塁打3本、盗塁30個を挙げた記録が残されている。 ジョーダンの新人マイナーリーグ選手としての成績はメジャー昇格に相応しいものだったとは言えないだろう。だが、もしジョーダンがアスレチックスからのオファーを受け入れていたら、名将トニー・ラルーサ監督の指揮の下、リッキー・ヘンダーソンやマーク・マグワイアらとチームメイトになって、ジョーダンは一体 ... 続きを見る
2020/04/22
2017年のプロ野球はシーズンインに向け、選手たちは続々と自主トレーニングに励んでいる。シーズン開幕がいまから待ち遠しいが、ベースボールチャンネルでは、シーズン中とは異なる視点から野球を考察していきたい。その名も「野球考」。第2回目は低身長右腕についての考察だ。大谷翔平、藤浪晋太郎など、球界の右腕といえば、高身長を武器にする投手の台頭が著しいが、一方、低身長の右腕は本当に実力に乏しいのか。毎年、ドラフト候補を追いながら、スカウトとも深く精通しているスポーツライター・谷上史朗氏による考察をお送りする。(2017年1月16日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/04/21
2017年のプロ野球はシーズンインに向け、選手たちは続々と自主トレーニングに励んでいる。シーズン開幕がいまから待ち遠しいが、ベースボールチャンネルでは、シーズン中とは異なる視点から野球を考察していきたい。その名も「野球考」。第1回目は野球の“花形”ともいわれるショートストップについて、中南米のアカデミーを深く取材するスポーツライター中島大輔氏に日本人ショートストップの課題、メジャーリーガーを多く輩出する中南米の選手との違いについて考察してもらった。(2017年1月11日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/04/10
長距離砲として期待された高卒選手がプロ入り後、金属バットと木製バットの違いに苦しむケースは多々ある。一部では、高校から木製バットの使用を促す声もある。一方、韓国では国際ルールに沿い、高校生も木製バットの使用が義務付けられている。ところが、この木製バットの導入によって、強打者が育たない状況となっているという。(2017年11月16日配信、再掲載)... 続きを見る
2020/04/09
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2018年1月7日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/04/08
様々な新型コロナウィルス対策 この前代未聞の状況でシーズンを開催するためには、1都市に全球団が終結すること以外にも、新型コロナウィルス感染拡大を防ぐ最大限の対策は不可欠だ。MLBと選手会は様々なアイデアを出し合っているとスポーツ専門局『ESPN』のジェフ・パッサン記者が電子版記事の中でそれらを紹介している。 ・選手及び関係者にはホテルと球場の往復以外の外出を禁止する。 ・メジャー登録枠を増やして、選手たちが交代で休息をとれるようにする。 ・球審は打者と捕手から6フィート(約180センチ)以上離れ、ストライク・ボールはロボット判定を利用する。 ・マウンドに投手以外のコーチや捕手ら ... 続きを見る
2020/04/08
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2018年1月5日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/04/07
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2018年1月4日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/04/06
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2018年1月3日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/04/05
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2018年1月1日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/04/04
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2018年1月2日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/04/03
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2017年12月31日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/04/02
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2017年12月30日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/04/01
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2017年12月29日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/03/31
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2017年12月28日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/03/30
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2017年12月27日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/03/29
2019年はメジャーリーグで史上最も多くの本塁打が生まれたシーズンとなった。その数、6776本。2017年の6105本を671本も上回る驚異的な数字だった。試合の流れを大きく変えうる本塁打は、当然チームの「主砲」が中心となって積み重ねられたが、彼らはそれぞれどの打順で放物線を描き続けたのだろうか。そして、そこに「傾向」はあるのだろうか。今回は後編として「ナショナル・リーグ」をお伝えする。... 続きを見る
2020/03/29
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年4月刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2017年12月25日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/03/28
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年4月刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2017年12月18日配信分、再掲載)... 続きを見る
2020/03/27
野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年4月刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2017年12月11日配信分、再掲載)... 続きを見る