大記録達成、V字回復のイチローに「A」評価。米メディア「驚き以外の何物でもない、来年も偉大さを見届けることができる』
2016/11/02
2016年はマーリンズにとって、あまりにも波乱に満ちたシーズンだった。米スポーツサイトの『ファンサイデッド』は、チームと各選手の今季を採点している。... 続きを見る
2016/11/02
2016年はマーリンズにとって、あまりにも波乱に満ちたシーズンだった。米スポーツサイトの『ファンサイデッド』は、チームと各選手の今季を採点している。... 続きを見る
2016/11/01
メジャー5年目を終えた青木宣親。今季マリナーズに移籍して1番打者として期待されたが、シーズン途中からは右投手先発時に起用法は限られた。... 続きを見る
2016/10/30
今シーズン、トミー・ジョン手術から復帰したダルビッシュ。与四球や奪三振の指標も改善しており、地元紙やファンから「A」評価が下された。... 続きを見る
2016/10/29
2013年の第3回WBCで、侍ジャパンは準決勝でプエルトリコに敗れたが、そのプエルトリコにさらなる若きスターが加わる。日本にとって強敵といえる。 ... 続きを見る
2016/10/25
メジャーリーグの2017年オフのFA市場の目玉が、日本人投手になる可能性もある。... 続きを見る
2016/10/24
10月18日、広島東洋カープの黒田博樹が今年限りで引退することを発表した。改めてMLB時代の黒田の成績は、安定度でずば抜けている。... 続きを見る
2016/10/22
広島・黒田博樹の突然の引退発表は、日本だけでなく米国にも衝撃をもたらした。... 続きを見る
2016/10/21
2016年のプロ野球ドラフト会議が終わった。阪神が大方の予想を裏切り、1位に野手を単独指名、田中正義、佐々木千隼と2回連続で5球団の指名が重複するなど、波乱含みだった。ドラフト前は様々なメディアで指名予測が飛び交ったが、果たして、実際、スポーツ紙各紙はどれだけ的中したのだろうか。... 続きを見る
2016/10/21
ナリーグ優勝決定シリーズの第5戦は、初戦4回で降板した前田健太が先発するとロバーツ監督は明言した。... 続きを見る
2016/10/18
リーグ最高勝率を記録しながらも、地区シリーズでブルージェイズに3連敗を喫し今シーズンを終えたレンジャーズ。そのレンジャーズにとって、2017年シーズン終了時に契約満了となるダルビッシュとの再契約は最優先課題になる。... 続きを見る
2016/10/18
前田健太(ドジャース)はまだ、ポストシーズンで結果を出せていない。しかし第5戦に登板のチャンスを与えられそうだ。... 続きを見る
2016/10/17
優勝決定シリーズの初戦に先発した前田健太だが、今回も5回もたなかった。... 続きを見る
2016/10/17
エース、カーショウの活躍でリーグ優勝決定シリーズに駒を進めたドジャース。その大事なシリーズ初戦に登板した前田健太であるが、またも5回もたずにマウンドを降り、チームも敗戦を喫した。地元でもカーショウ以外の先発陣の不甲斐なさに声が上がっている。 ... 続きを見る
2016/10/16
アメリカンリーグ地区シリーズでクリーブランド・インディアンズに3連敗を喫し今季を終えたボストン・レッドソックス。そのレッドソックスに所属する41歳上原浩治の去就に注目が集まっている。 ... 続きを見る
2016/10/15
ナショナルズとの死闘を制し、ナショナルリーグのリーグ優勝決定シリーズへと駒を進めたドジャース。相手はリーグ最高勝率で世界一最有力候補と言われるシカゴ・カブス。その初戦に前田健太が挑む。 ... 続きを見る
2016/10/15
ナショナルリーグチャンピオンシップ第1戦の先発が濃厚と見られているドジャースの前田健太。過去にカブスとの対戦経験はないが、相手監督は攻略に自信を見せる。... 続きを見る
2016/10/14
アメリカンリーグ最高勝率をマークし、2年連続地区優勝を果たしたテキサス・レンジャーズ。しかし、プレーオフはブルージェイズに完敗を喫した。... 続きを見る
2016/10/13
地区シリーズ第3戦に登板したドジャース・前田健太。勝てば突破へ王手を懸ける試合だったが、まさかの3回4失点KOとなった。... 続きを見る
2016/10/13
2016年シーズンはMLB通算3000本安打含むいくつもの大記録を達成したマーリンズのイチロー。来季は球団最年長出場記録やアジア人打点記録更新の期待がかかる。 ... 続きを見る
2016/10/12
1勝1敗で迎えたポストシーズン3戦目に登板した前田健太。周囲の期待を背負い登板するも3回でKO。低めの制球も活きず、地元では落胆とレギュラーシーズンのような戦いを期待する声が上がる。... 続きを見る
2016/10/11
イチローは、来季もマーリンズでプレーすることが発表された。マーリンズがポストシーズンに進むには、何よりも投手陣の再建が必要だ。... 続きを見る
2016/10/11
ダルビッシュは、今季最終登板となったアリーグ地区シリーズでは4本の本塁打を献上し、その全てが速球だった。しかし、速球重視は今季の彼の投球スタイルだった。 ... 続きを見る
2016/10/10
MLB移籍1年目で、チームの先発の柱として16勝をあげた前田健太。いよいよポストシーズンに突入する。... 続きを見る
2016/10/10
ブルージェイズとの地区シリーズ第2戦に先発したダルビッシュ有は、日米プロ13年目で初となる1試合4本塁打を浴び、負け投手となった。 ... 続きを見る
2016/10/10
MLBに移籍してから5年連続で.280台に乗せたシアトル・マリナーズの青木宣親だが、1番打者として起用を躊躇する、気になる数字がある。... 続きを見る
2016/10/09
レッドソックスの田澤純一が地区シリーズのベンチ入り登録メンバーから外れた。事実上の構想外とみていい。今オフFAとなる田澤は厳しい条件下の中、移籍先を探すことになりそうだ。 ... 続きを見る
2016/10/09
4年ぶりのポストシーズン登板となったダルビッシュ。しかし、自己ワーストの4被弾で、チームも敗戦を喫した。4被弾は全て直球を狙い打たれたものであった。 ... 続きを見る
2016/10/08
現地時間7日、本拠地グローブライフパークで、アメリカンリーグ地区シリーズのブルージェイズ戦第2戦に登板したダルビッシュ。ブルージェイズの一発攻勢の前に沈んだ。 ... 続きを見る
2016/10/08
過去4年間で256試合に登板、13年の世界一にも貢献した田澤純一は、今年の地区シリーズではロースター外となった。地元メディアは今オフの退団が濃厚だと見ている。... 続きを見る
2016/10/06
MLB移籍3年目にして、初の投球規定回数に到達。成績面でもヤンキースのエースであることを証明した。 ... 続きを見る
2016/10/05
メジャーリーグはレギュラーシーズンが2日に終了。来季の日本人メジャーリーガーの去就はいかに? ... 続きを見る
2016/10/05
地元紙の振り返りで今オフの課題の一つとして取り上げられたイチローのオプション行使。フィールドでの活躍に加え、クラブハウス内でも評判が高く、イチローが来季もマーリンズでプレーすることは確定的だ。... 続きを見る
2016/10/04
選手時代はスーパースターだったバリー・ボンズ打撃コーチはマイアミ・マーリンズから来季契約を延長しない旨、言い渡された。地元紙『サン・センチネル』はその理由に迫っている。... 続きを見る
2016/10/04
田中将大は、防御率のタイトルこそ逃したが勝利や投球回で自己ベストを記録。地元紙は「成長」と高く評価した。しかし、K/BBは過去2年のほうが優れており、田中の価値は体調にかかっていると言えそうだ。 ... 続きを見る
2016/10/04
今年の地区シリーズでは、ダルビッシュ有と前田健太が先発マウンドに立つ予定だ。... 続きを見る
2016/10/03
現地時間9月30日。本拠地グローブライフパークでタンパベイ・レイズ戦に先発したレンジャーズのダルビッシュは7勝目をあげた。圧巻の投球に敵味方問わず絶賛の声が挙がっている。... 続きを見る
2016/10/02
現地1日、セーフコ・フィールドで行われた対アスレチックス戦にマリナーズの岩隈久志が登板。4回途中でマウンドを降りた。... 続きを見る
2016/10/01
イギリス、ブラジル、パキスタンとの戦いを制しWBC本大会への初出場を決めたイスラエル代表。本選出場となれば多くのユダヤ系メジャーリーガーが加わる可能性があり、参加メンバー次第で打線は大会最強クラスとなる。... 続きを見る
2016/10/01
プレーオフ進出の可能性が完全に消滅したヤンキース。防御率タイトルの可能性が残されている田中将大は、果たしてもう1試合登板するのか。... 続きを見る
2016/09/30
バントの名手として名高いイチローだが、今季はメジャー16年目にして初めてバントヒットが0本。一方でラインドライブと右方向への打球の割合は上昇。今季のメモリアルヒットも多くがライトへの長打だ。... 続きを見る
2016/09/29
ボストン・レッドソックスは28日ヤンキース戦で3-5と敗れたが、2位ブルージェイズも敗れたため、3年ぶりのアリーグ東地区優勝が決まった。その中心に上原がいるが、早くも来季の契約について米メディアが言及している。... 続きを見る
2016/09/28
ボートの転覆事故で急死したマーリンズのエース、ホセ・フェルナンデスの背番号16が永久欠番となった。... 続きを見る
2016/09/27
セイバー系サイトの『ファングラフズ』は、日米での球種構成の変化を例に前田健太の新しい環境やプレースタイルへの適応能力を紹介している。... 続きを見る
2016/09/26
ほぼポストシーズン進出の可能性が消えたヤンキース。今後の注目はエース・田中将大が防御率のタイトルを獲得するか否かだ。... 続きを見る
2016/09/25
今月5日に故障者リストから復帰した上原が快投を続けている。ブルペン陣に安定をもたらし、地区優勝は目の前だ。そして2013年の「奇跡の秋」の再現へ――レッドソックスのポストシーズンが始まる。... 続きを見る
2016/09/24
ヤンキース・田中将大が次回予定していた先発を回避した。チームはプレーオフ進出へまさに瀬戸際。このタイミングでの離脱は痛い。また今後のチーム状況によっては田中が今季登板しない可能性もある。... 続きを見る
2016/09/24
ヤンキースの田中が次回登板予定だった26日の先発をスキップすることが決まった。首脳陣や本人は問題ないと語り重症の可能性は低い。一方で負けられない戦いが続くチームには大きな痛手となる。... 続きを見る
2016/09/23
9月に入り、アリーグ東地区はボストン・レッドソックスが独走態勢に入った。もともと強力打線ではあったが、ここに来て救援陣が安定しており、確実に白星を積み上げている。... 続きを見る
2016/09/21
9月に復帰を果たしたレッドソックスの上原浩治。復帰後絶好調の上原が8回を担うことで、ブルペン陣の役割が明確に。地区優勝争いにおいて救援陣はレッドソックスの大きな武器となっている。... 続きを見る
2016/09/21
現地時間16日、敵地でダイヤモンドバックス戦に登板した前田健太。今季2度目となる昨年までのドジャースのエース・グレインキーとの投げ合いを制し15勝目(9敗)を挙げた。... 続きを見る