【5月10日~12日セ・パ第14節展望】パの首位攻防、ロッテはソフトバンクを止められるか。DeNA筒香復帰でベストメンバーに
2016/05/10

2016年5月10日~5月12日までの第14節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/10
2016年5月10日~5月12日までの第14節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/08
東北楽天ゴールデンイーグルスの岡島豪郎の打撃が好調だ。日本一に貢献した2013年と同じように1番打者としての存在感を発揮。そして何よりその前後を任される選手にも影響を与えている。... 続きを見る
2016/05/06
2016年5月6日~5月8日までの第13節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/06
開幕から5試合のうち4回もQSを達成していながら勝ち星がないDeNA今永昇太。最大の原因は打線にある。... 続きを見る
2016/05/04
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は開幕から1カ月経過し、投手診断を行った。(数字は5月1日試合終了時点)... 続きを見る
2016/04/24
阪神の高山俊、オリックスの吉田正尚など大卒新人野手の活躍が印象深い今シーズン。仙台で気を吐くのが、ホットコーナーを守った早稲田大学からドラフト3位で楽天入りした茂木栄五郎だ。... 続きを見る
2016/04/22
現在、四球数が両リーグトップの「25」で、出塁率は.478を記録しているソフトバンクの柳田。このままいけば、歴代の記録を塗り替える可能性もある。... 続きを見る
2016/04/20
2016年4月19日現在の得点ランキング。... 続きを見る
2016/04/20
2016年4月19日時点の打数ランキング。... 続きを見る
2016/04/19
4月19日時点の二塁打ランキング。... 続きを見る
2016/04/19
4月19日現在の本塁打ランキング。... 続きを見る
2016/04/19
4月19日時点の打席数ランキング。... 続きを見る
2016/04/19
試合登板数のトップは949試合に登板した米田哲也だが、歴代3位で現役トップに位置する岩瀬仁紀が900試合登板を達成しようとしている。... 続きを見る
2016/04/19
2016年4月18日現在の三塁打数ランキング。... 続きを見る
2016/04/15
2016年、楽天のエース・則本がすさまじいペースで三振の山を築いている。このままいくと、300奪三振の可能性も出てきた。... 続きを見る
2016/04/13
2年連続最下位に沈んだ楽天が、戦前の下馬評を覆し開幕ダッシュに成功した。その強さの秘密は2アウトを取られても打線がつながるところ。データで確認してみた。... 続きを見る
2016/04/12
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は開幕から対戦が一巡し、昨年の同時期の成績と比較してみた。... 続きを見る
2016/04/06
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、12球団の各チームの年齢構成についてだ。... 続きを見る
2016/04/03
楽天の釜田佳直が、27日の登板で勝ち負けはつかなかったが8回無失点にソフトバンク打線をおさえた。... 続きを見る
2016/04/02
4月1日、楽天対西武1回戦は4-2で楽天が勝利を収めた。現地取材に基づき、この試合をベースボールチャンネル独自基準にて採点を行ってみたい。... 続きを見る
2016/04/01
3月25日にプロ野球が開幕し、2016年シーズンも第2節までが終了した。3戦連続本塁打を放った中日のビシエドをはじめ、パリーグ第1号ホームランをマークした千葉ロッテ・鈴木大地らは良いスタートを切ることができた。だが、好調な選手ばかりではない。... 続きを見る
2016/03/31
今シーズン、開幕から新外国人の活躍が目立つ。3試合連続アーチの中日ビシエドを筆頭に、巧打で存在感を見せたヘイグとモレル、試合を決めるアーチを含む3試合連発のギャレットら各球団の新主砲達は揃って好スタートを切った。... 続きを見る
2016/03/27
3月26日のソフトバンク戦(コボスタ宮城)ではプロ初盗塁もマークした楽天のドラフト1位ルーキー・オコエ瑠偉。爆発的なスピードで成長を遂げている。 ... 続きを見る
2016/03/25
3月25日、2016シーズンが開幕する。23日に開幕メンバーが発表され、調子が良ければ名前があったと思われる選手もいる。今回は、開幕メンバー入りしていない選手を見ていく。... 続きを見る
2016/03/25
2016年3月25日、いよいよプロ野球が開幕する。開幕戦6試合、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/03/25
12球団の開幕投手が発表された。各球団のエースが顔を並べた。... 続きを見る
2016/03/13
ベースボールチャンネルでは、2016年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は?まずは東北楽天ゴールデンイーグルスだ。... 続きを見る
2016/03/07
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、NPBで4割打者に最も近い選手についてだ。... 続きを見る
2016/03/06
非凡なセンスを発揮する楽天期待のルーキー、オコエ瑠偉。果たして、開幕一軍の可能性はあるのか。 ... 続きを見る
2016/02/25
高卒4年目、楽天の森にとって今季は勝負の年だ。... 続きを見る
2016/02/20
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は「88年世代」だ。... 続きを見る
2016/02/17
東北楽天ゴールデンイーグルス入りが決まったジョニー・ゴームズ。そのきっかけは現在、東北楽天の駐米スカウトとの縁だった。 ... 続きを見る
2016/02/16
3月5日(土/ナゴヤドーム)、6日(日/京セラドーム)で行われる「侍ジャパン強化試合 日本VSチャイニーズ・タイペイ」に出場する選手を15日、日本野球機構が発表した。... 続きを見る
2016/02/13
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は投手のオープン戦の成績とレギュラーシーズンの成績との関連性だ。... 続きを見る
2016/02/11
今江の離脱で、開幕の布陣に狂い 東北楽天ゴールデンイーグルスの三遊間レギュラー争いが混沌としている。 キャンプイン前日に舞い込んだ今江敏晃の左ヒラメ筋炎。3年ぶりAクラスへ、楽天が意を決しFA補強に動いた注目選手。これまで一、三塁で起用されてきた銀次を初Vの2013年と同様に一塁へ固定し、昨季終盤に打撃開眼したウィーラー(または獲得が報じられたゴームズ)を左翼に回す。両人に打撃専念を促し、守備負担を減らすためのカギを担うべきキーパーソンが今江で、背番号8をホットコーナーに迎えることでチームは得点力上昇の青写真を描いたはずだった。 そんな中で、まさかの全治4~6 ... 続きを見る
2016/02/06
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はオープン戦の成績とレギュラーシーズンの成績との関連性だ。... 続きを見る
2016/02/04
2013年ボストン・レッドソックスの優勝メンバーでもあるジョニー・ゴームズがストーブリーグの遅さに痺れを切らし、2016年の新天地を東北楽天ゴールデンイーグルスに決断した。... 続きを見る
2016/02/04
DH制を採用していないセリーグ、一つの形として野球の魅力を提示している。しかし、近年「打てない」投手が増えてきている。... 続きを見る
2016/02/03
東北楽天ゴールデンイーグルスは3日、4月9日(土)に楽天Koboスタジアム宮城で開催する対日本ハム戦で、千葉県船橋市の非公式キャラクター・ふなっしーが始球式を行うと発表した。... 続きを見る
2016/01/22
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は捕手防御率についてだ。... 続きを見る
2016/01/22
東北楽天ゴールデンイーグルスは22日、2月1日から行われる春季キャンプのメンバーを発表した。ドラフト1位のオコエ瑠偉は、高卒では異例の一軍メンバーに抜擢された。 ... 続きを見る
2016/01/21
楽天にとって、打線の強化は一つのテーマだ。外国人選手のみならず、生え抜き選手の本塁打数を見ると、長打力に欠ける。和製大砲の覚醒が待たれる。... 続きを見る
2016/01/18
打順という視点でチームを分析すると、また違った側面が見えてくる。... 続きを見る
2016/01/11
1月11日は成人の日。今年の世代は、森や松井など有望な若手が揃っている。... 続きを見る
2016/01/10
今季、楽天は梨田昌孝新監督の下、3年ぶりのAクラスを目指す。チームの再建、浮上のバトンを託された新外国人選手は、135キロの巨漢のジャフェット・アマダーを筆頭にいずれも特徴のある面々だ。... 続きを見る
2016/01/03
本塁打数はクローズアップされがちだが、二塁打・三塁打数は注目されにくい。しかし、歴代10傑入りへカウントダウンが始まった現役選手が1人いる。... 続きを見る
2016/01/01
2000本安打は新井が秒読み 2016年が明けた。NPBは1936年のペナントレース開始から80年を迎えた。 今年も、さまざまな記録が生まれることだろう。 MLBでは、達成が期待できそうな記録を「マイルストーン(一里塚)」という。文字通り、記録達成は選手のキャリアの一里塚だ。 打者、投手の主要な2016年のマイルストーン集を確認してみたい。 まずは打者からだ。試合数、得点、安打数。 昨年、40代以上の超ベテラン選手が多数引退したので、顔ぶれは大きく変わった。 2000試合出場はあまり注目されないが、レギュラーで長くプレーしないと達成できないという点では ... 続きを見る
2016/01/01
NPBの年男=申年の選手たちにとって、今年はどんな1年になるのだろうか。... 続きを見る
2015/12/29
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は12球団の守備成績についてだ。... 続きを見る
2015/12/28
NPBの年男=ひつじ年の選手たちにとって、今年はどんな1年だったのだろうか。... 続きを見る