2021/12/14

〔巨〕〔神〕〔中〕〔De〕〔広〕〔ヤ〕/〔ソ〕〔ロ〕〔西〕〔楽〕〔日〕〔オ〕 セ・リーグ 球団 氏名 旧役職 新役職 人事 ヤクルト 松元ユウイチ 一軍打撃コーチ 作戦コーチ 配置転換 ヤクルト 大松尚逸 二軍打撃コーチ 一軍打撃コーチ 配置転換 ヤクルト 嶋基宏 選手兼コーチ補佐 就任 ヤクルト 城石憲之 二軍チーフ兼守備走塁コーチ 就任 ヤクルト 宮出隆自 ヘッドコーチ 二軍打撃コーチ 配置転換 ヤクルト 福地寿樹 一軍外野守備走塁コーチ 退任 阪神 藤井康雄 一・二軍巡回打撃コーチ 就任 阪神 野村克則 ファームバッテリーコーチ 就任 阪神 平野恵一 ファーム打撃コーチ 退任 阪神 中村 ... 続きを見る
2021/03/26

プロ野球2021シーズンがきょう26日開幕する。千葉ロッテマリーンズ対福岡ソフトバンクホークスの開幕戦は、18時30分から福岡PayPayドームで行われる。同試合は、開始に先立って、先発出場選手を発表した。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! ロッテは、21歳の安田尚憲内野手を球団史上最年少で開幕4番に抜擢。オープン戦で4番を打った山口航輝外野手を「5番・指名打者(DH)」、ベテランの鳥谷敬内野手を「7番・遊撃」でスタメン起用した。 対するソフトバンクは、オープン戦終盤に一軍へ合流した柳田悠岐外野手、ジュリスベ ... 続きを見る
2019/05/01
ソフトバンク 日程 対戦チーム 球場 3月29日 西武 ヤフオクドーム 3月30日 西武 ヤフオクドーム 3月31日 西武 ヤフオクドーム 4月1日 4月2日 オリックス 京セラドーム 4月3日 オリックス 京セラドーム 4月4日 オリックス 京セラドーム 4月5日 ロッテ ヤフオクドーム 4月6日 ロッテ ヤフオクドーム 4月7日 ロッテ ヤフオクドーム 4月8日 4月9日 日本ハム 長崎 4月10日 日本ハム ヤフオクドーム 4月11日 日本ハム ヤフオクドーム 4月12日 楽天 楽天生命パーク 4月13日 楽天 楽天生命パーク 4月14日 楽天 楽天生命パーク 4月15日 4月16日 ロ ... 続きを見る
2019/05/01
選手名 背番号 投打 監督 工藤 公康 81 投手 スチュワート・ジュニア 2 右右 大竹 耕太郎 10 左左 中田 賢一 11 右右 二保 旭 13 右右 加治屋 蓮 14 右右 東浜 巨 16 右右 岩嵜 翔 17 右右 武田 翔太 18 右右 ミランダ 19 左左 甲斐野 央 20 右左 和田 毅 21 左左 田中 正義 25 右右 吉住 晴斗 26 右右 高橋 礼 28 右右 石川 柊太 29 右右 椎野 新 34 右右 モイネロ 35 左左 森 唯斗 38 右右 杉山 一樹 40 右右 千賀 滉大 41 右左 松田 遼馬 42 右右 バンデンハーク 44 右右 髙橋 純平 47 右右 ... 続きを見る
2014/10/19
ソフトバンクが日本シリーズ進出に王手がかかったこの一戦。日本ハムは終盤、中田の一発で追いつき、延長戦で中島卓の勝ち越し2点タイムリーで勝利した。明日の試合で、日本シリーズ進出チームが決定する。... 続きを見る
2014/10/18

16日、セパともにクライマックスシリーズファイナルステージ第3戦が行われ、セリーグは阪神が巨人に快勝。このシリーズ3連勝で日本シリーズ進出へ王手をかけた。一方のパリーグは日本ハムの打線が爆発。史上初のクライマックスシリーズ4試合連続ホームランを打った中田をはじめ、不調だった陽にもホームランが飛び出すなどソフトバンクに大勝。対戦成績を2勝2敗の五分に戻した。... 続きを見る
2014/10/16

16日クライマックスシリーズファイナルステージの第2戦が行われ、セリーグは阪神が、パリーグは日本ハムが勝利した。... 続きを見る
2014/10/15
7日をもって、2014年のペナントシリーズ全日程を終了し、各リーグのタイトルホルダーが確定した。それぞれの個人の成績を振り返ると記録の価値や、チームの状況にどう影響を及ぼしたのかまで見えてくる。最多安打はヤクルト、ソフトバンクの1番打者に輝いた。... 続きを見る
2014/10/15

クライマックス・シリーズ(CS)ファーストステージが終わり、セ・リーグは阪神が1勝1分で広島を破り、パ・リーグは日本ハムがオリックスを2勝1敗で下して、ファイナルステージ進出を果たした。1点を争う好勝負が続いたが、勝敗を分けたものは何だったのか。そして、セ・パともに今日からクライマックス・シリーズ(CS)ファイナルステージが開幕する。1勝のアドバンテージがある以上、その時点でリーグ優勝チームが優位であるには変わらない。プロ野球評論家の与田剛氏にファーストステージの総括と、勝ち上がったチームがどう王者へ挑むべきか――ファイナルステージの行方を占ってもらった。... 続きを見る
2014/10/13

ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。第8回目は「ファイナルステージの展望」についてだ。... 続きを見る
2014/10/11

ついにポストシーズンへと突入するプロ野球。10月11日から、セ・リーグは阪神対広島、パ・リーグはオリックス対日本ハムのカードで、クライマックスシリーズ(CS)がスタートする。前身となったプレーオフ制度から数えて、今季で11度目の開催となるCS。勝ち上がり方式の短期決戦ゆえに生まれた名勝負、想像を超えたドラマを振り返る。... 続きを見る
2014/10/06
9月以降苦しみながらも3年ぶりにパリ―グを制したソフトバンクホークス。優勝を決める一打を放ったのは選手会長・松田宣浩だった。クライマックスシリーズでも勝負強い打撃を期待される松田だが、自身の打撃理論は非常に独特だ。... 続きを見る
2014/10/01

セリーグの熾烈な2・3位争いの翌日は、パリーグのペナントシリーズの天王山を迎える。ソフトバンクが勝てば、優勝。オリックスが勝てば、逆王手となる。まさに両者総力戦で臨むこの一戦。勝利には、やはり攻撃陣の奮起が必要だ。9月に入り、やや湿りがちな両チームの攻撃陣のデータを紐解くと、天王山を制するポイントが見えてきた。... 続きを見る