DeNA戸柱、1年目から正捕手に定着できた理由――幸運だったラミレス新監督の方針
2016/07/16

横浜DeNAベイスターズで正捕手の座を射止めた戸柱恭孝。球団初のクライマックスシリーズに向けて、後半戦もカギを握る選手の一人だ。... 続きを見る
2016/07/16
横浜DeNAベイスターズで正捕手の座を射止めた戸柱恭孝。球団初のクライマックスシリーズに向けて、後半戦もカギを握る選手の一人だ。... 続きを見る
2016/07/09
中学ボーイズリーグの名門「枚方ボーイズ」で指揮を執り、甲子園のNHK解説でも知られる鍛治舎巧氏が秀学館の監督になったのは2014年のことだ。この春のセンバツでは、ベスト4に進出。強打の打撃で一世を風靡した。夏に向けて、狙うは初の頂点だ。... 続きを見る
2016/07/01
一般社団法人スポッツ・プロジェクト(理事長:安里政晃)が、このたび中学3年生を対象にした”育成会”のチームを関東に立ち上げ、そのメンバーを募集すると発表した。... 続きを見る
2016/06/30
セリーグ首位を走るカープは、6月29日の東京ヤクルト戦でも8-1で勝利。84年以来、32年ぶりの11連勝を飾った。今季は上位打線を固定できているのが好調の要因につながっている。特に田中広輔は今季「1番・遊撃手」の地位を確立した。... 続きを見る
2016/06/24
シーズンは交流戦を終え、これから新たなる局面に向かう。ロッテのベンチの空気がこのまま変わることなく進み続ければ、きっとそれは良い結果をもたらしているはずだ。首位を走るソフトバンクを追いかける千葉ロッテ。ベテランの井口資仁はチームの雰囲気が変わりつつあると実感している。... 続きを見る
2016/06/01
DeNAの6番を打つ倉本寿彦が好調をキープしている。昨年、大型新人として期待されながらも、不本意な成績に終わった倉本がいかにして打撃開眼を果たしたのか。... 続きを見る
2016/05/28
開幕からの28試合無失点記録をマークした中日・田島慎二投手。なぜ、彼は偉業を達成し続けるのか。田島のアマチュア時代を知る中日の担当スカウトを直撃した。 ... 続きを見る
2016/05/24
2年前「第1回21Uワールドカップ」を戦った選手たちはこの貴重な経験を糧に、各チームで成長を遂げている。... 続きを見る
2016/05/13
マリーンズの2015年ドラフト組で一番に一軍昇格を果たしたのは、キャンプで最初に離脱した東條大樹だった。... 続きを見る
2016/05/12
ホークス8年間で通算15勝。ドラフト1位として大活躍はできなかった。今年からドラゴンズでプレーする大場翔太は、復活に向けて一歩ずつ前に進んでいる。... 続きを見る
2016/05/03
関根大気が昇格後、さっそく打率4割近くの結果を残している。... 続きを見る
2016/04/27
4月26日、カープの新井貴浩がついに通算2000本安打を達成した。この記録を達成するまでの道のりは、決して平坦ではなかった。... 続きを見る
2016/04/25
ドラフトの時期に差し掛かると、その選手の評価を「○○二世」と表現するメディアが多い。しかし、その表現自体が当の本人を苦しめかねない。... 続きを見る
2016/04/24
巨人、ロッテでプレーし、現役引退後はロッテの監督、巨人のヘッドコーチなどを務めた山本功児氏が、23日北九州市内の自宅で肝臓がんのため死去した。64歳だった。 ... 続きを見る
2016/04/18
2015年育成ドラフト1位入団のマリーンズ・大木貴将は1月に入籍するも単身、寮で生活することに決めた。その背景には、プロで生き残るための強い意思があった。... 続きを見る
2016/04/16
ホークスの3軍と四国アイランドリーグplusでは2011年から定期的に交流戦を実施している。 ... 続きを見る
2016/04/09
昨年の東京六大学は春秋ともに早稲田が制した。重信や茂木をはじめ、スタメンだった4年生が6名抜けた今年、どんな野球を見せるのだろうか。... 続きを見る
2016/04/08
カープのドラフト2位ルーキー・横山弘樹は、プロ初登板初勝利もさまざまな課題を見つけた。... 続きを見る
2016/04/06
2015年ドラフト7位でマリーンズへ入団した高野圭佑は、JR西日本時代の2年間が大きなステップになっている。... 続きを見る
2016/03/31
巨人ドラフト1位の桜井の公式戦プロ初先発は5回途中4失点に終わった。... 続きを見る
2016/03/26
社会人野球の名門パナソニックから150キロ超のボールを投げる即戦力投手としてオリックスにドラフト2位で指名された近藤大亮。関西一筋の人生をプロの世界でも歩み続ける。開幕ローテーションの座を射止めた即戦力ルーキーを実戦デビューから追った。... 続きを見る
2016/03/17
ベースボールチャンネルでは、2016年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は? 今回は、伊東勤監督率いる千葉ロッテマリーンズだ。... 続きを見る
2016/03/11
プロ野球の開幕が近づいてきた。昨年の開幕先発メンバーを出身校別に見てみると面白い数字が浮かび上がる。... 続きを見る
2016/03/08
日本ハムは7日、「西アフリカベースボールプロジェクト2016」の一環で、現地セレクションを経て来日する「西アフリカ選抜」とファイターズOBが7月17日に親善試合を行うと発表した。... 続きを見る
2016/03/02
昨季、自己ワーストタイの9試合の出場にとどまり、ホークスを退団した松中信彦。2015年オフには例年通りグアムでの自主トレを行い、その後12球団へ入団テストを直訴するもオファーがなく期日を迎え、現役引退を決意した。... 続きを見る
2016/02/26
平沢大河がクローズアップされるロッテの春季キャンプ。しかし、今季即戦力として最も期待されているのは、社会人の名門・JR東日本からドラフト2位で入団した関谷亮太ではないか。... 続きを見る
2016/02/24
西武の森、日本ハムの近藤は打撃センス抜群。チームには正捕手が控えるため、起用法に悩ましい。過去にも自慢の打力を活かし、捕手から野手に転向し成功を収めた選手は多い。... 続きを見る
2016/02/20
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は「88年世代」だ。... 続きを見る
2016/02/12
昨年トライアウトを受けた選手の中で注目を集めたのが白根尚貴だった。ホークスから育成選手として再契約の打診があったがそれを断り、あえて厳しい選択を選んだ。そして、ベイスターズで支配下選手としての契約を勝ち取った今、白根は何を思うのか。... 続きを見る
2016/02/09
今季、明治大の主将には経験豊富な右腕が就任した。... 続きを見る
2016/02/08
ドミニカ共和国で選手発掘に日々奔走するのが、ホークス中南米担当スカウトの萩原健太氏だ。... 続きを見る
2016/02/06
チームとしては02年の西岡以来となる高卒野手1位指名の平沢大河。近年のロッテの高卒野手指名、レギュラー獲得者はともに12球団最少だ。... 続きを見る
2016/01/30
このたび、『4522敗の記憶 ホエールズ&ベイスターズ 涙の球団史』(双葉社刊)が文庫化された。著者・村瀬秀信氏がこの書籍を通じて野球ファンに伝えたかった思いとは――。2回目は文庫版の見どころを中心に話を伺った。... 続きを見る
2016/01/24
入団時から背番号一けたを託された選手は、やはり一定期間内で主力へ成長してもらいたいという願いが込められている。... 続きを見る
2015/12/24
大阪桐蔭高時代は藤浪晋太郎(阪神)に次ぐ2番手右腕として、甲子園春夏連覇に貢献。立教大入学後も東京六大学リーグで現役最多となる18勝を積み上げてきた澤田圭佑。ドラフトイヤーとなる来季は、中学時代以来の主将兼エースとしてチームを引っ張る。... 続きを見る
2015/12/15
内海・杉内を欠く中、巨人の先発ローテーションを支えた一人はオールドルーキーだった。1年目から9勝をマークした高木勇人だ。... 続きを見る
2015/12/11
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は日本人MLB選手の2015年シーズンについてだ。... 続きを見る
2015/12/06
来季から日本ハムの大野奨太が2番から27番へと変更になる。これで27番をつける選手が捕手の球団は、12球団中実に半分の6球団となる。... 続きを見る
2015/12/05
今オフに今江やクルーズら主力選手が相次いで退団したロッテ。その一方でドラフトでは甲子園を沸かせたトップクラスの選手と実績十分の社会人選手をバランスよく指名。ここ数年、順調に世代交代が進んでいるといえる。... 続きを見る
2015/12/01
楽天が5位指名した右腕・石橋良太(Honda)。即戦力右腕は、拓殖大時代から注目を集めていた。... 続きを見る
2015/11/30
秋季キャンプも終わったが、選手・監督はすでに来年に意識が向いている。技術の向上を目指す選手たちに欠かせない指導者の存在。ここでも落合GMは独自の考えをもっている。... 続きを見る
2015/11/30
今季5位に終わったオリックス・バファローズ。怪我や不調で悔しい思いをした選手が多い中、飛躍のきっかけを掴んだ選手もいる。縞田拓弥がその一人だ。... 続きを見る
2015/11/19
ロッテは19日、ドラフト2位指名の関谷亮太選手(JR東日本)、ドラフト4位指名の東條大樹選手(JR東日本)と入団合意した。... 続きを見る
2015/11/19
巨人にドラフト2位で指名された早稲田大学・重信慎之介は、東京六大学初の四冠をかけて挑んだ明治神宮大会でしっかりと存在感を示した。... 続きを見る
2015/11/18
前半戦は98年以来の首位ターンながらも、シーズン最下位に終わったDeNA。特にセンターライン(捕手・遊撃手・中堅手)を固定できなかった。そのポジションで一時はレギュラーをつかみかけた選手たちはどうして定着できなかったのか。何が原因だったのか。... 続きを見る
2015/11/17
ドラフト会議、トライアウトも終わり、秋季キャンプも最終盤。プロ野球では各球団の来季に向けた補強の陣容も次第に白日のもとになっている。今回は、そんな時節柄だからこそ、我らがマリーンズを去りゆく者たちをクローズアップ。昨年に続き、手向けのコラムとしてみたい。... 続きを見る
2015/11/06
ベテラン頼みに限界が見えたのが、2015年の巨人だった。しかし、そうなってしまったのもレギュラーを脅かす若手野手の突き上げがないからともいえる。... 続きを見る
2015/11/01
長年チームを支えた主力のベテラン選手が一気に引退し、来季は世代交代が進む中日ドラゴンズ。今年のドラフトでは、夏の甲子園優勝投手の小笠原慎之介選手や、適材適所で社会人選手の指名に成功した。... 続きを見る
2015/10/31
オリックスは、今季オフにすでに17名の退団が確定している。その一方でドラフトでは昨年の9名に続き、10名と大量に指名した。宮内オーナーは補強も行いながらも、「時間がかかっても、自力のチームを作りたい」と生え抜き選手の長期的な育成を念頭に置いている。... 続きを見る
2015/10/30
ラミレス監督が就任したDeNA。果たして、今年のドラフトはチーム戦略において成功したといえるのだろうか。... 続きを見る