大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



仙台育英・須江監督が語る“勝つ野球”の極意。「競技性の理解」から始まる野球論

2022/08/06

text By

photo

産経新聞社



「野球の競技性」を繰り返し説く

 須江監督が、中学でも高校でも必ず伝えているのが、「野球の競技性」に関する話だ。
 
 野球は陣地取りゲームであるが、ノーアウト一塁から、アウトひとつを引き換えに進塁しても、得点は入らない。ノーアウト一塁→1アウト二塁→2アウト三塁→チェンジとなる。どこかで、塁をまたぐ必要が出てくる。
 
 それがヒットエンドランのときもあれば、盗塁のときもあれば、長打のときもある。ノーアウト一塁から盗塁を決めて、ノーアウト二塁を作れれば、送りバントで1アウト三塁。この状況であれば、スクイズや内野ゴロ、犠牲フライなど、アウトを引き換えに進塁することで得点が入る。
 
 言われてみれば、当たり前のことである。ただ、バッティングに目がいきすぎると、攻撃側が第一に考えなければいけない「得点を取る」から、離れてしまうことも多い。試合の打席は、バッティングセンターとは意味合いが違う。だからこそ、「野球の競技性」を繰り返し説く。

 試合中、須江監督はよく動く。「グリーンライトの盗塁も含めれば、ランナー一塁から、何も仕掛けないことがないかもしれません」と自ら口にするほどだ。2021年秋の宮城大会では、初戦から決勝までの4試合で25盗塁を決め、東北大会に勝ち進んだ。

1 2 3 4 5