【8月16日~18日セ・パ第34節展望】首位広島と好調の阪神、どちらが勝ち越すか
2016/08/16

2016年8月16日~8月18日までの第34節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/08/16
2016年8月16日~8月18日までの第34節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/08/16
日本野球機構は8月16日、翌日の試合で先発する投手を発表した。... 続きを見る
2016/08/16
8月16日の出場登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/08/16
首位・広島、25年ぶりの優勝なるか。ポイントはやはり後半戦の成績だ。... 続きを見る
2016/08/16
現在パリーグで唯一、打率が3割超えしている千葉ロッテマリーンズの角中勝也。打率.290以上の選手は10人存在し、今後打率を伸ばしてくる可能性もあるが、この記録は一時的なものとして終わってしまうのだろうか。... 続きを見る
2016/08/15
日本野球機構は8月15日、翌日の試合で先発する投手を発表した。... 続きを見る
2016/08/15
8月15日の出場登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/08/14
オリックス・バファローズの糸井嘉男が、13日西武プリンスドームで行われた西武戦1回表の1打席目で、通算打率の記録として認められる規定打数の4000打数に到達した。... 続きを見る
2016/08/12
日本野球機構は8月12日、翌日の試合で先発する投手を発表した。... 続きを見る
2016/08/12
2016年8月12日~8月14日までの第33節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/08/12
8月になっても3位をキープするDeNAはリーグトップの代打成功率を誇る。なかでも窮地に陥ったチームを救う二人の“代打の神様”の存在感は絶大だ。 ... 続きを見る
2016/08/12
8月12日の出場登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/08/12
後半戦、首位カープを追いかけるジャイアンツ。その中心にキャプテン坂本がいる。... 続きを見る
2016/08/10
日本野球機構は8月10日、翌日の試合で先発する投手を発表した。... 続きを見る
2016/08/10
8月10日の出場登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/08/10
アマチュアからプロに入るのは本当にごくわずか。その中からプロで実績を残せる選手はもっとわずかだ。そんな選手をどう発掘し、球界を代表する選手に育てるか。指導者の眼力と指導力が常に問われる。 ... 続きを見る
2016/08/09
オリックス... 続きを見る
2016/08/09
日本野球機構は8月9日、翌日の試合で先発する投手を発表した。... 続きを見る
2016/08/09
2016年8月9日~8月11日までの第32節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/08/09
8月9日の出場登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/08/09
メジャー通算3000本安打を記録したイチロー。オリックス時代の監督・コーチは皆、稀有な才能と立ち会えた喜びを口にする。... 続きを見る
2016/08/08
8月8日の出場登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/08/08
日本野球機構は8月9日、翌日の試合で先発する投手を発表した。... 続きを見る
2016/08/07
怪物・松坂大輔(現ソフトバンク)率いる横浜高校が夏の甲子園を制したのは18年前。さらにその18年前にも夏の甲子園を制している。18年周期の法則ならば、今年は……。... 続きを見る
2016/08/06
後半戦に入り、巨人が地力を見せてきた。広島とのゲーム差は一気に縮まってきた。投打の役者が揃ったが、まだ解決できていない問題がある。... 続きを見る
2016/08/05
日本野球機構は8月5日、翌日の試合で先発する投手を発表した。... 続きを見る
2016/08/05
オリックスは縞田を登録 東京ヤクルトスワローズは5日、由規を登録抹消した。4日に本拠地・神宮球場で今季2勝目を挙げ、7月24日から連勝している。 オリックス・バファローズは、縞田拓弥を一軍に登録した。今季25試合に出場し、36打数7安打1本塁打3打点となっている。 8月5日の登録・抹消情報は以下のとおり。 セリーグ 【登録】 YS 木谷良平 T 伊藤隼太 D 小笠原慎之介 D 谷哲也 【抹消】 YS 由規 T 緒方凌介 パリーグ 【登録】 L 菊池雄星 Bs 縞田拓弥 【抹消】 L 岩尾利弘 Bs 中村一生 ※8月15日以後でなければ出場選手の再登録はできません。... 続きを見る
2016/08/05
リオ五輪、甲子園が間もなく始まる。同時期にイチローの3000本安打達成の可能性もあり、スポーツの話題はつきない。その中でプロ野球のパリーグは週末から首位攻防戦が行われる。... 続きを見る
2016/08/05
2016年8月5日~8月7日までの第31節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/08/04
日本野球機構は8月4日、翌日の試合で先発する投手を発表した。... 続きを見る
2016/08/04
日本時間の8月4日、国際オリンピック委員会は2020年に開催される、東京オリンピックの追加種目として、野球・ソフトボールの採用を正式決定した。... 続きを見る
2016/08/04
8月4日の登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/08/02
ついに夏の甲子園大会まで2週間を切った。98回目となる今大会も数々のドラマが待ち受けているだろう。次世代のスター候補が登場するが、過去の歴史を紐解くと、やはりあの二人のコンビの成績が際立つ。... 続きを見る
2016/08/02
2016年8月2日~8月4日までの第30節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/07/31
巨人のエース、菅野智之の勝ち星が増えない。ローテ1番手ということもあり、好投しても打線の援護に恵まれない試合展開が続いているからだ。... 続きを見る
2016/07/28
これまでの選手とは異なった状況下で3000本安打に挑戦しているイチロー。マッティングリー監督はイチローの野球に対する姿勢を絶賛、レジェンドの姿はチームにとって最高のお手本になっているという。... 続きを見る
2016/07/27
22日から、コリジョンルールが新基準で適用開始となった。しかし、新基準関係なく本塁上におけるビデオ判定は減ることはないだろう。... 続きを見る
2016/07/25
夏はファイターズの応援だけでなく、ファイターズにゆかりのある高校も応援する。だからこの季節は、忙しい。... 続きを見る
2016/07/22
今季導入されたコリジョンルールをめぐって、前半戦は物議を醸した。そこでNPBは運用法を見直し、22日の試合から新基準で適用すると発表した。... 続きを見る
2016/07/21
前田健太のメジャーリーグ1年目の活躍をここまで予測できた米国人記者はいただろうか?開幕前の前田のスカウティング・レポートと今の活躍ぶりを見比べてみた。... 続きを見る
2016/07/20
ホークス・石川柊太が、7月1日支配下登録されると5日に早くも一軍昇格。その後、登板機会がないままに再び二軍降格も、力強い速球は、首脳陣が絶賛するほどだ。... 続きを見る
2016/07/17
現在両リーグトップとなる27セーブを挙げているサファテ。これまでセーブのシーズン記録は岩瀬仁紀(中日)と藤川球児(阪神)が記録した46セーブだが、それを超える可能性が高まっている。... 続きを見る
2016/07/15
7月14日、フレッシュオールスターゲームが岡山県の倉敷マスカットスタジアムで行われた。昨年は台風で中断されたので2年ぶり。イースタンリーグがウエスタンリーグを6-1で破り、5回に3ラン本塁打を打った巨人の岡本和真がMVPに選ばれた。... 続きを見る
2016/07/14
10日の試合で日本ハムの大谷翔平が試合中にマメができたという理由で緊急降板した。... 続きを見る
2016/07/12
阪神タイガースが前半戦最下位の成績で終えた。もし後半戦、上位へ巻き返しを図るならば、チームの中で一番いい投手をクローザーに指名させたい。... 続きを見る
2016/07/11
7月5日のQVCマリンフィールドでは濃密な時間が流れていた。ロッテのエース・涌井、西武のエース・岸が投手戦を展開。その対決にはかつての恩師・渡辺久信SDが語っていたエースとしてのあるべき像を体解しようとする二人の姿があった。... 続きを見る
2016/07/10
8日の広島戦(甲子園)で阪神のエース・藤浪晋太郎投手が161球を投げた。金本監督の采配はアメリカでも取り上げられた。 ... 続きを見る
2016/07/09
8日試合終了時点で12連勝中のファイターズ。カープ越えの大型連勝にもかかわらず、世間では大きな話題になっていないようだ。 ... 続きを見る
2016/06/30
セリーグ首位を走るカープは、6月29日の東京ヤクルト戦でも8-1で勝利。84年以来、32年ぶりの11連勝を飾った。今季は上位打線を固定できているのが好調の要因につながっている。特に田中広輔は今季「1番・遊撃手」の地位を確立した。... 続きを見る
2016/06/30
2016年のシーズンから導入されたもの。 脳震盪(のうしんとう)の疑いで出場登録を抹消する必要がある選手を、登録抹消後10日が経っていない場合でも復帰できる措置のことを指す。 脳振盪特例措置の対象選手または代替指名選手は、10日間を経ずに復帰が可能となっている。 【過去の例】 2016年6月18日 対象選手:今浪隆博(ヤクルト) 代替指名選手:松井淳(ヤクルト) 7月27日 対象選手:杉山翔大(中日) 代替指名選手:武山真吾(中日) 8月3日 対象選手:石原慶幸(広島) 代替指名選手:白濱裕太(広島) 9月9日 対象選手:清田育宏(ロ ... 続きを見る