2022/08/19

筑波大学硬式野球部監督 川村卓准教授が語る盗塁の極意 動作解析を中心に、科学的な観点から野球を追求し続ける、筑波大学の川村卓准教授。硬式野球部の監督も兼任する同氏は、どのような視点、角度から走塁をアナライズしているのか。クイックや捕手の送球タイム、走塁における合理的な体の動かし方など、走塁のなかでも大きなウエイトを占める“盗塁”をテーマに深く掘り下げて聞いた。(7月21日発売『高校野球界の監督が明かす! 走塁技術の極意』より一部抜粋) 今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴 頭に入れておくべき盗塁の仕組み ──「走塁」をテーマにして、さまざま ... 続きを見る
2022/08/06

高校野球最新情報 第104回全国高等学校野球選手権大会が2022年(令和4年)8月6日から17日間、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)に開幕。今年も49代表校が夏・王者をかけて熱戦を繰り広げる。甲子園に出場する監督たちは、どのような思考をもって、強いチームを作り上げたのだろうか。その“極意”を紹介する。《仙台育英・須江航監督編》 今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴 系列の仙台育英秀光中で全国優勝を果たし、2018年から仙台育英の監督に就いた須江航氏。中学時代から、走塁を絡めた攻撃を突き詰め、ロースコアの展開を勝ち切る戦いを見せていた。中学でも ... 続きを見る
2022/08/06

高校野球最新情報 第104回全国高等学校野球選手権大会が2022年(令和4年)8月6日から17日間、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)に開幕。今年も49代表校が夏・王者をかけて熱戦を繰り広げる。甲子園に出場する監督たちは、どのような思考をもって、強いチームを作り上げたのだろうか。その“極意”を紹介する。《山梨学院・吉田洸二監督編》(7月21日発売『高校野球界の監督が明かす! 走塁技術の極意』より一部抜粋) 今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴 高校野球界で広く名を知られる名門・山梨学院。決してやみくもに走るチームではないが、“ツボ”と“コツ”を ... 続きを見る
2022/07/21

プロ野球最新情報 現役時代、井端弘和氏(現・NTT東日本コーチ)とともに鉄壁の二遊間を構築し、中日をリーグ優勝4回、1度の日本一へと導いた荒木雅博コーチ。個人としても、ゴールデングラブ賞や盗塁王など数々のタイトルを獲得し、守備・走塁に関する考察はどこまでも深く、非常に詳細な実践的技術論を持つ。そんな荒木氏に盗塁の極意を聞いた。(7月21日発売『高校野球界の監督が明かす! 走塁技術の極意』より一部抜粋) 今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴 盗塁のときはバッターを「ぼくは見ないですね」 ──荒木さんは、盗塁のときにバッターを見ていますか。 &n ... 続きを見る
2021/02/05

頭を整理して、グラウンドで戦え!実践と復習の繰り返しで、ワンプレー、1打席の濃さは明らかに変わる。犠打バント世界記録を持ち、ゴールデングラブ賞を6回受賞、指導者として中日ドラゴンズ、読売ジャイアンツで多くの選手を育ててきた川相昌弘が技術論、指導論を体系化した『ベースボールインテリジェンス』(川相昌弘著)が好評発売中!本書より一部を公開します!... 続きを見る
2021/02/03

頭を整理して、グラウンドで戦え!実践と復習の繰り返しで、ワンプレー、1打席の濃さは明らかに変わる。犠打バント世界記録を持ち、ゴールデングラブ賞を6回受賞、指導者として中日ドラゴンズ、読売ジャイアンツで多くの選手を育ててきた川相昌弘が技術論、指導論を体系化した『ベースボールインテリジェンス』(川相昌弘著)が好評発売中!本書より一部を公開します!... 続きを見る
2020/03/13

10年代はジャイアンツ、ロイヤルズの戦法が球界席巻 走力に優れた球団について米公式サイト『MLB.com』が12日(日本時間13日)、特集記事を発表。データを基にランキングされ、トップはトロント・ブルージェイズとなった。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! MLBでは近年のフライボール革命などで本塁打が急激に増加傾向にあり、昨季はミネソタ・ツインズ、ニューヨーク・ヤンキースが年間300本塁打を記録。ビッグボールが主流となる中、同サイトでは昨季のデータなどを基に、走力に優れたチームをランキングした。 ... 続きを見る
2018/04/03

プロ野球開幕3連戦を終え、きょうから2カード目に入る。12球団がそれぞれ今季目指す野球の“色”が見えてきた。埼玉西武ライオンズに光るのは走塁のうまさだ。... 続きを見る
2018/04/02

試合の勝敗、投手の球速、野手の打率、盗塁数…プロ野球を観戦する際に注目するポイントはいくつもある。この連載では、野球観戦力が高まる情報を伝えるとともに、“プロフェッショナル”とは何かを考えていく。... 続きを見る