小宮山悟氏×木場克己氏の野球トレーニング本、『「野球力」を上げるトレーニングメソッド』本日発売!
2015/07/23

7月23日(木)、 「野球力」を上げるトレーニングメソッド』(木場克己、小宮山悟著書・カンゼン刊)が発売となった。... 続きを見る
2015/07/23
7月23日(木)、 「野球力」を上げるトレーニングメソッド』(木場克己、小宮山悟著書・カンゼン刊)が発売となった。... 続きを見る
2015/07/23
県内有数の進学校でもある相模原。県立勢として64年ぶりの神奈川県代表を目指した夏の挑戦が幕を閉じた。敗れた相手は、高校野球界の雄・横浜高。今回の夏で退任する渡辺元智監督率いる名門から、相模原は何を教わったのか。... 続きを見る
2015/07/22
ユニバーシアード日本代表壮行試合で創価大・田中がプロ相手に7者連続三振を奪ったことは記憶に新しい。来年のドラフト注目株として注目を浴びるが、本人や周囲も「まだまだ」と慢心は一切ない。... 続きを見る
2015/07/19
中村剛也、岩田稔、西岡剛、平田良介、中田翔、浅村栄斗、藤浪晋太郎、森友哉。現在のNPBでは大阪桐蔭出身の選手達がキラ星のごとく活躍を見せ、球界を席巻している。特に2005年以降は、甲子園でも安定した成績を残し、プロ野球選手養成の“超名門”としての地位を確固たるものにした。今回は「偉大な選手達や、先輩方もいるのに私で恐縮ですが」という前置きの上で質疑に答えてくれた、元キャプテン小山貴弘氏へのインタビューから見えた、大阪桐蔭の強さに源泉に迫る。... 続きを見る
2015/07/15
今シーズンも早くも前半戦が終了する。混セが続く中、チームとして苦戦が続きながらも首位に食らいついている巨人の7月前期の気になる紙面を紹介していく。... 続きを見る
2015/07/12
浦和学院や春日部共栄など全国区の強豪校がしのぎを削る埼玉の高校野球で、東京成徳大深谷が春夏秋通じて初の県大会4強入りを果たした。グラウンドを失い3年生部員17名のみの選手たちで戦う今夏、初の甲子園出場を目指す。... 続きを見る
2015/07/12
この男、後半戦のキーマンになるかもしれない。昨年ドラフト2位でカープに入団した薮田和樹だ。... 続きを見る
2015/07/10
毎週オリックス・バファローズの公式情報をまとめてお伝えしている「どら増田の週刊オリックス・バファローズ」。今週は「この曲もいいよね!」「これ発売してるの?」と球場で流れてからファンの間で話題になっていた、伊藤光の新登場曲配信開始のニュースや、森山未來登場!ロッテ3連戦直前情報、BsGirlsジャケット公開、夏の陣追加開催、LINEスタンプ発表、Jスポ実況ラインナップなど盛りだくさんな内容でお届けします。... 続きを見る
2015/07/04
今季から野球解説者として各方面で活躍する里崎智也氏が、その経験に裏打ちされた自身の「捕手論」を語る好評連載。第6回のテーマは、時に試合の趨勢を大きく左右することもある球審の判定について。国際舞台での経験も豊富な里崎氏が語る、捕手と球審の“いい距離感”とは!... 続きを見る
2015/07/01
交流戦も終わり、これから勝負の夏を迎える。開幕前に優勝候補といわれ、これまで苦戦しているカープとバファローズだが、ここから巻き返してくるだろう。 ... 続きを見る
2015/07/01
インディアンス・村田透がメジャーデビューを果たした。ジャイアンツ時代は1軍未登板だった男が、アメリカのトライアウトから遂に夢の舞台へ辿りついた。... 続きを見る
2015/06/30
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、先日メジャーデビューを果たした元巨人ドラフト1位村田透についてだ。... 続きを見る
2015/06/30
29日、神宮球場で大学日本代表とNPB選抜が対戦するユニバーシアード日本代表壮行試合が行われ、3-2でNPB選抜が勝利したが、大学日本代表もプロ顔負けのスーパープレーが飛び出した。... 続きを見る
2015/06/30
実に814日ぶり──。たび重なる手術により、長らく公式戦のマウンドから遠ざかっていた東京ヤクルトスワローズの館山昌平が、ついにカムバックを果たした。その復帰までの道のりを振り返る。... 続きを見る
2015/06/29
埼玉西武ライオンズでは、森友哉、浅村栄斗、中村剛也、秋山翔吾の4選手が、マツダオールスターゲーム2015にファン投票選出されたことを記念して、7月7日(火)より記念Tシャツを発売する。... 続きを見る
2015/06/28
今季の巨人の不調、低迷する打線とは別に原政権を支えてきた不動のセットアッパー・山口鉄也の不調がある。... 続きを見る
2015/06/25
16歳のフランス人遊撃手メリッサ・メイユーが女性としては初めてMLBの国際登録リスト入りを果たした。女性初のMLB傘下チームとの契約やWBCフランス代表選出などその将来にかかる期待は大きい。... 続きを見る
2015/06/21
6月15日から行われていた東都大学リーグ1部2部入替戦で、リーグ優勝22回・日本一3回を誇る古豪・日本大が1部最下位の拓殖大を連勝で下し、7季ぶりの1部返り咲きを決めた。その要因には、持ち前の機動力と主将を中心とした徹底力があった。... 続きを見る
2015/06/19
11日、ロッテ戦に先発出場した中日・和田一浩が通算2000安打を達成した。遅咲きで輝き続けた和田を象徴するように、史上45人目、最年長で達成した記録となった。... 続きを見る
2015/06/14
今季から野球解説者として各方面で活躍する里崎智也氏が、その経験に裏打ちされた自身の「捕手論」を語る好評連載。第5回のテーマは、捕手を語るうえでは欠かせない数字、「盗塁阻止率」について。高い阻止率=いい捕手という風潮に“キャッチャー里崎”が斬りこみます。... 続きを見る
2015/06/12
日ハムファンにすっかり定着しているCSスポーツチャンネル『GAORA SPORTS』のファイターズ戦中継。今季、アメリカンスタイルな実況に変わった。... 続きを見る
2015/06/12
埼玉西武ライオンズは、8月11日(火)対北海道日本ハムファイターズ戦において、台湾と日本の両国で大ヒットした映画「KANO~1931海の向こうの甲子園~」とのタイアップイベント「KANOデー」を開催することを決定した。... 続きを見る
2015/06/12
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、11日の千葉ロッテ戦で2000本安打を達成した中日・和田一浩についてだ。... 続きを見る
2015/06/12
今年のドラフトで最も注目を集めた1人がデューク大のマイケル・マチュエラ。春先には全体1巡目候補との噂もあった右腕はなぜ78位という低い指名順に終わってしまったのだろうか。... 続きを見る
2015/06/07
現地6月5日、ボストン・レッドソックス対オークランド・アスレチックス戦で、左右両投げの投手がデビューした。その名は、パット・ベンディット。メジャーの舞台では1995年以来のスイッチピッチャーが誕生した。... 続きを見る
2015/06/05
5月30日、東京六大学野球春季リーグ戦の最終カード早大-慶応が行われ、早大が13シーズンぶりの完全優勝を決めた。高橋広監督は就任初シーズンで結果を残した。... 続きを見る
2015/06/03
今回は、今季から新天地でプレーしている移籍選手にフューチャーしたい。個人的に最も気になる存在は、千葉ロッテ時代の後輩で、今季からヤクルトの一員となった成瀬善久だ。... 続きを見る
2015/06/02
今季から野球解説者として各方面で活躍する里崎智也氏が、その経験に裏打ちされた自身の「捕手論」を語る好評連載。第4回のテーマは、特定の投手とのセットで出場機会を得る「専属捕手」の存在について。今回も独自の切り口で、賛否両論ある議論に一石を投じます。... 続きを見る
2015/06/01
11年目を迎えた交流戦が始まった。今季はルール・システムに大きな変更が施された。しかし、どんなルールであれ、交流戦導入時の原点を忘れてはならないだろう。... 続きを見る
2015/05/29
今週末30日、31日に行われる東京六大学野球春季リーグ戦は、慶應大‐早稲田大の『慶早戦』が行われる。伝統の一戦にあたり慶應大應援指導部が制作したポスターがネット中心に話題になっている。... 続きを見る
2015/05/29
毎週オリックス・バファローズの公式情報をまとめてお伝えしている「どら増田の週刊オリックス・バファローズ」今週は前回お届けした高槻での2軍広島戦情報に続いて、毎年恒例となる「富田林ドリームフェスティバル」の概要、初戦から黒田がルーキー山崎福也の前に立ち塞がる広島3連戦の直前情報、そしてバファローズラッピングバス運行などなど盛りだくさんの内容でお届けする。... 続きを見る
2015/05/28
5月23日、東都大学野球春季2部リーグ最終週となる青山学院大対東洋大1回戦が青山学院大グラウンドで行われた。立ち見が出るほどの観客が詰めかけ、プロ8球団のスカウトも集結した。... 続きを見る
2015/05/26
5月25日はメモリアル・デー(戦没将兵追悼記念日)だった。この日に一際思いが強かったのは、カージナルスのミッチ・ハリスではないか。海軍士官学校を卒業し、長年の夢だったメジャーリーガーではなく、国のために任務を遂行することを決めた。そして5年間、白球を投げる機会はほとんどなく世界中の海を渡り続けた。それでも夢を諦めず、帰ってきたフィールドで努力を重ね、ついにメジャーの舞台へ。... 続きを見る
2015/05/25
東京六大学春季リーグ戦、東大が連敗から脱出した。勝ち点は奪えなかったが、法政を相手にあげた1勝は秋に向けて価値あるものとなっただろう。... 続きを見る
2015/05/22
日本初開催となる2015年8月28日(金)からの「第27回WBSC U-18 ワールドカップ」に、野球日本代表「侍ジャパン U-18 日本代表」で出場するコーチが決定した。... 続きを見る
2015/05/20
イチローが『野球の神様』ベーブ・ルースのもつ、メジャー通算安打2873本に並んだ。日米で称賛の声があがっている。... 続きを見る
2015/05/20
20日、東都大学野球春季リーグ第7週で行われた優勝決定戦となる専修大対拓殖大で専修大が1-0で勝利し、52季ぶり32度目の優勝を決めた。... 続きを見る
2015/05/18
華のプロ野球界。その中でも「二刀流」として常に話題の中心にいる日本ハム・大谷翔平。入団当初から注目される大谷を陰で支えている担当広報の青木走野は、彼自身も大谷と同じ舞台を目指した、元独立リーグ出身の選手であった。... 続きを見る
2015/05/17
プロの第一線で活躍する選手たちは、どのように体を動かしてピッチングやバッティングのフォームを構築し、結果を残しているのか。そのメカニズムを探るべく、筑波大学硬式野球部の監督で、投球や打撃フォームについて独自の解析・研究を行っている、筑波大学体育系准教授の川村卓さんに話を聞いた。今回のテーマは前回に引き続き、北海道日本ハムファイターズの大谷翔平。前回は投手としての大谷にスポットを当てたが、今回は打者・大谷翔平をフォーカス。川村さんは、投手よりも打者としての大谷に大きな可能性を感じているという。... 続きを見る
2015/05/12
12日、QVCマリンで球場のビール売り子が結成したアイドルグループ“マリーンズ カンパイガールズ”のキックオフイベントが開催された。つめかけた報道陣を前に今後の意気込みを笑顔に元気よく語ってくれた。... 続きを見る
2015/05/12
今季から野球解説者として各方面で活躍する里崎智也氏が、その経験に裏打ちされた自身の「捕手論」を語る新連載。第2回の今回は、“扇の要”として、野手では唯一、味方のほうを向いて守備に就く特異なポジションである、捕手ならではの「視点」に迫ります。... 続きを見る
2015/05/12
メジャーリーグが開幕して1カ月。米大手メディアである『Sports Illustrated』誌では、早くも『2015年のMLBのトレンド』をいくつか挙げている。... 続きを見る
2015/05/11
プロの第一線で活躍する選手たちは、どのように体を動かしてピッチングやバッティングのフォームを構築し、結果を残しているのか。そのメカニズムを探るべく、筑波大学硬式野球部の監督で、投球や打撃フォームについて独自の解析・研究を行っている、筑波大学体育系准教授の川村卓さんに話を聞いた。第2回となる今回は、北海道日本ハムファイターズの大谷翔平にスポットを当てる。プロ3年目ながら、二刀流で結果を残す若き才能のポテンシャルとは――。... 続きを見る
2015/05/10
今や各地にドーム球場ができ、天候が勝負を左右する時代は終わったという感もある中、落合博満GMは雨をもペナント制覇に活用しようとしていた。勝負師は、ありとあらゆる視点で、優勝までの青写真を描いている。(2015年5月10日配信分、再掲載)... 続きを見る
2015/05/09
異国で活躍する選手を支える存在として欠かせないのが通訳。イチローを公私にわたってサポートするアレン・ターナーもその一人だ。打撃投手からブルペン捕手までこなす彼はチームの選手たちからも一目おかれている。... 続きを見る
2015/05/09
プロの第一線で活躍する選手たちは、どのように体を動かしてピッチングやバッティングのフォームを構築し、結果を残しているのか。そのメカニズムを探るべく、筑波大学硬式野球部の監督で、投球や打撃フォームについて独自の解析・研究を行っている、筑波大学体育系准教授の川村卓さんに話を聞いた。その第1回目のテーマは、ニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手。昨季からの懸念材料となっている右ヒジの故障は、田中投手の投球フォームにどんな影響を及ぼしているのだろうか。... 続きを見る
2015/05/07
最近、大きな話題を集めているCMがある。それはトヨタのスポーツカーブランド「G’s」のインターネットCM「G’s Baseball Party」で、押しボタン式信号機など、街中の至るところにあるスイッチを押してしまったサラリーマンや女子高生など市井の人々が、急に何かに目覚めたように野球をし始めるというもの(あのウォーレン・クロマティも出演)。ごく普通の繁華街でスーパープレイが次々と披露される様は圧巻で、海外でもMLB公式ホームページや『CBSsport.com』といったメディアで取り上げられるなど大きな反響があり、実に790万回再生(5月上旬時点)を記録している。特にCMの最後を飾るOLが、堂々とした構えから見事なフルスイングでビルの谷間に特大ホームランを放つシーンはインパクト絶大で、「あの女性は一体誰?」と世界中から注目が集まっている。話題の人物に迫った――。... 続きを見る
2015/05/04
各リーグで活躍が目立ち、プロ球団スカウトからも熱視線が送られる大学3年生の好選手たち。「大谷・藤浪世代」とも言えるこの世代には、無名ながらもじっくりと力をつけてきた選手たちが多く存在する。... 続きを見る
2015/05/04
ニューヨーク・ヤンキースの田中将大が4月29日、右手首のけん炎と右前腕部の張りのため15日間のDL(故障者リスト)に入った。しかし、今季取り組んでいる「力感のないフォームから打たせて取る」投球スタイルへの変換は、田中の進化につながるはずだ。... 続きを見る
2015/05/03
首都大学リーグで快挙だ。首都大学リーグ第4週2回戦 日本体育大対東海大戦で、東海大の丸山泰資が史上2人目、実に46年ぶりの完全試合を達成した。快挙の裏には決して順風満帆な野球人生ではなかったからこそ掴んだ「伝家の宝刀」があった。... 続きを見る