プロ野球、甲子園、メジャーリーグ、大谷翔平…野球の情報を徹底網羅!ベースボールチャンネル



「国体」の検索結果

【試合速報】秋の国体2022 高校野球の部 スコア経過 試合結果一覧|いちご一会とちぎ国体

2022/10/05

栃木国体2022 最新情報 第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体2022)の特別競技・高校野球(硬式・軟式)が10月2日から行われる。硬式は、全国高校野球選手権大会出場校から選出されたチームと開催県の代表チーム、軟式は、全国高校軟式野球選手権大会出場校から選出されたチームと開催県の代表チームにより開催される。試合日程・試合結果・スコア速報は以下のとおり。   今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴   硬式野球 日程・組み合わせ 【球場】宇都宮市 宇都宮清原球場 10月2日(日) 1回戦 第1試合 8:30 九州学院(熊本) 4-6 聖光学院(福 ... 続きを見る


【表】秋の国体2022 高校野球競技 勝ち上がりトーナメント表|第77回国民体育大会

2022/10/05

高校野球最新情報 第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体2022)の特別競技・高校野球(硬式・軟式)が10月2日から行われる。硬式は、全国高校野球選手権大会出場校から選出されたチームと開催県の代表チーム、軟式は、全国高校軟式野球選手権大会出場校から選出されたチームと開催県の代表チームにより開催される。大会トーナメント表は以下のとおり。   今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴   硬式野球     【次ページ】軟式野球... 続きを見る


【放送予定】秋の国体2022 高校野球の部 試合視聴方法一覧|いちご一会とちぎ国体2022

2022/09/30

栃木国体2022 最新情報 第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体2022)の特別競技・高校野球(硬式・軟式)が10月2日から行われる。硬式は、全国高校野球選手権大会出場校から選出されたチームと開催県の代表チーム、軟式は、全国高校軟式野球選手権大会出場校から選出されたチームと開催県の代表チームにより開催される。この記事では、試合放送予定についてまとめている。   今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴   テレビ放送 NHK Eテレ(開会式のみ)     インターネット配信 ・国体チャンネル ・バーチャル高校野球(スポーツブル、 ... 続きを見る


【秋の国体2022】第77回国民体育大会 試合日程スケジュール 出場校 組み合わせ一覧

2022/09/13

高校野球最新情報 第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体2022)の特別競技・高校野球(硬式・軟式)が10月2日から行われる。硬式は、全国高校野球選手権大会出場校から選出されたチームと開催県の代表チーム、軟式は、全国高校軟式野球選手権大会出場校から選出されたチームと開催県の代表チームにより開催される。この記事では、大会の試合日程と組み合わせについてまとめている。   今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴   硬式野球 出場校 仙台育英(宮城) 下関国際(山口) 近江(滋賀) 聖光学院(福島) 大阪桐蔭(大阪) 高松商業(香川) 九州学院(熊本) ... 続きを見る


大阪桐蔭は開幕試合に登場、金足農は常葉大菊川と対戦 福井国体、組み合わせ決まる

2018/09/10

 第73回国民体育大会(29日開幕・福井県)の高校硬式野球の組み合わせが10日、決定した。    高校硬式野球は30日から4日間の日程で、福井市の福井県営野球場で行われる。日本高校野球連盟が委嘱した選考委員会により出場する12校と補欠2校が選出された。    史上初の春夏連覇を達成した大阪桐蔭は下関国際(山口)と、秋田県勢として103年ぶりの準優勝を果たした金足農は常葉大菊川(静岡)と対戦する。    組み合わせは以下の通り。   ◆1回戦(9月30日)   ▽第1試合 下関国際(山口)-大阪桐蔭(大阪) ▽第2試合 高岡商(富山)-済美(愛媛 ... 続きを見る


仙台育英監督は“大阪桐蔭マニア”!? 敵将から得た学び「全員を出場させることはできないが…」

2022/12/18

高校野球 最新情報(最新ニュース)  第104回全国高等学校野球選手権大会で、東北勢初の日本一を達成した仙台育英高校。新チームも来春の選抜甲子園出場をほぼ確実に。同校を率いる須江航監督の手腕にも、大きな注目が集まる。本記事では、12月2日に発売となった『仙台育英 日本一からの招待』(須江航・著)から内容を一部抜粋して公開する。   今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴   大阪桐蔭・西谷浩一監督からの“学び”  監督に就任したばかりの2018年1月、高校野球のトップオブトップの空気を肌で感じるために、大阪桐蔭のグラウンドに伺いました。それまで、ほとん ... 続きを見る


【ドラフト注目選手】九州学院・村上慶太(むらかみけいた)の特徴、成績、評価は?|2022年プロ野球ドラフト会議

2022/10/19

プロ野球 最新情報(最新ニュース)  2022年プロ野球ドラフト会議を10月20日に控え、今年もドラフト候補選手たちに大きな関心が寄せられている。そこで弊サイトでは、特に注目を集める選手に焦点を当て、経歴、プレースタイルなどに迫っていく。今回は、九州学院高校の村上慶太だ。   今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴    村上は、福岡・九州学院高の内野手。右投左打。    九州学院高では1年秋からベンチ入りし、2年秋から4番打者に定着した。集大成となる3年夏には甲子園に出場。3安打のうち2本が長打と持ち味を発揮し、秋の国体では逆方向への一発も ... 続きを見る


「夏の甲子園」都道府県強さランキング1~5位|第104回全国高校野球選手権大会

2022/08/09

高校野球 夏の甲子園 最新情報(最新ニュース)  第104回全国高等学校野球選手権大会が2022年(令和4年)8月6日から17日間、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で行われる。全国47都道府県の49代表校(北海道・東京は2校)が出場し、夏・王者をかけて熱戦を繰り広げる。    ここでは、歴代の選手権大会における通算成績を基に、都道府県別のランキングを作成した。基準としたのは、「優勝」「準優勝」「4強」「8強」の回数。優勝:10pt、準優勝:5pt、4強:3pt、8強:1ptの合計ポイントでランク付けしている。ただ、配点によって順位変動は出てくるため、今回はこの配点に限ったランキングであ ... 続きを見る


「夏の甲子園」最強高校ランキング6~10位|第104回全国高校野球選手権大会

2022/08/05

高校野球 夏の甲子園 最新情報(最新ニュース)  第104回全国高等学校野球選手権大会が2022年(令和4年)8月6日から17日間、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で行われる。全国47都道府県の49代表校(北海道・東京は2校)が出場し、夏・王者をかけて熱戦を繰り広げる。    ここでは、歴代の選手権大会における通算成績を基に、高校別のランキングを作成した。基準としたのは、「優勝」「準優勝」「4強」「8強」の回数。優勝:10pt、準優勝:5pt、4強:3pt、8強:1ptの合計ポイントでランク付けしている。ただ、配点によって順位変動は出てくるため、今回はこの配点に限ったランキングであるこ ... 続きを見る


金足農・吉田輝星がプロ志望届を提出 1位競合必至か、高野連が公示

2018/10/10

 日本高野連が10日、プロ野球志望届提出者の一覧を更新した。今夏の甲子園で準優勝した金足農(秋田)の吉田輝星投手が名を連ねた。    最速152キロの右腕がプロ志望届を提出した。今夏の甲子園において、秋田大会から選手権準決勝まで10試合連続で完投した吉田は、「金足農フィーバー」の立役者。侍ジャパンU-18代表にも選出され、福井国体では自己最速をマーク。当初、大学進学が既定路線だったが、プロ入りの意思を固めた。    10月11日の期限前日にプロ志望届を提出した吉田。25日に開催されるドラフト会議では、1位指名の競合が予想される。    この日は吉田を含む7人が新た ... 続きを見る


大阪桐蔭・ドラ1候補の根尾、藤原ら4選手がプロ志望届を提出

2018/10/04

 日本高野連は4日、プロ野球志望届提出者の一覧を更新した。史上初の2度目の春夏甲子園連覇を果たした大阪桐蔭4選手らが新たに加わり、高校生の提出者は103人となった。    今秋のドラフト1位候補の呼び声高い根尾昂、藤原恭大の両野手、さらにエース右腕・柿木蓮、左腕・横川凱が国体を終え、プロ志望届を提出した。    また今夏の選手権大会8強入りした浦和学院(埼玉)のエース右腕・渡邉勇太朗も名を連ねた。    プロ野球志望届提出の期限は10月11日。ドラフト会議は10月25日に行われる。... 続きを見る


日本、投打で中国を圧倒 3位死守で来夏W杯の切符つかむ【野球U18アジア選手権】

2018/09/10

  「第12回 BFA U18アジア選手権」の3位決定戦が10日、宮崎市内で行われ、野球日本代表「侍ジャパン」U-18代表は中国代表に14-1で7回コールド勝ち。2019年に韓国・釜山で開催予定の「第29回 WBSC U-18ワールドカップ」への出場権を手にした。    大会連覇をかけて今大会に臨んだ日本。しかし、予選ラウンドで韓国と台湾に敗れ、まさかの決勝進出を逃した。アジア枠が3つの来夏のワールドカップ出場権を手にするには、3位入賞が絶対条件だった。   日本は、投打で中国を圧倒。打っては11安打14得点、投げては2番手・柿木蓮(大阪桐蔭)が5回1/3を無失点 ... 続きを見る


夏の高校野球熊本大会、被災した藤崎台球場開催決定の意義。プロ・アマ野球界結束で「復興の第一歩」に

2016/06/23

6月21日、熊本県が熊本城の曲郭内にある藤崎台球場の7月10日からの使用再開を決めた。この決定は、単に一つの球場の使用が可能になったということではない。高校球児にとって聖地ともいわれる藤崎台球場が復興に向けての足掛かりとなる。... 続きを見る