最も即戦力はヤクルト1位の原、DeNAも成功。指名漏れの谷田は2年後に期待【2015年ドラフト総括・大学生編】
2015/10/26

10月22日、「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」が都内で行われた。12球団中8球団が大学生を1位指名した今年のドラフト。注目すべきポイントはどこにあるか?... 続きを見る
2015/10/26
10月22日、「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」が都内で行われた。12球団中8球団が大学生を1位指名した今年のドラフト。注目すべきポイントはどこにあるか?... 続きを見る
2015/10/25
10月22日、「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」が都内で行われた。高校生の指名に注目が集まった今年のドラフト。見るべきポイントはいくつもある。高校野球を中心に徹底した現場主義で取材を重ねるスポーツジャーナリスト、氏原英明氏に高校生のドラフト指名について総括してもらった。 ... 続きを見る
2015/10/23
2015年度のNPBのドラフトが終了した。今年は独立リーグ出身の選手が12名指名を受けた、特に巨人は、育成枠で7名を指名。プロにチャレンジする場として、人材供給源として、すっかり定着した感がある。... 続きを見る
2015/10/23
新監督不在の中で行われた、2015年巨人のドラフト会議。最終的には育成含めると16名と12球団で一番の指名を行った。その意図とは――。... 続きを見る
2015/10/22
2度の指名漏れを経験しながらも、今秋は例年にない手応えを持って、10月22日のドラフト会議当日を待つ仲尾次オスカル(Honda)。ブラジルから大きな夢を胸に、海を渡ってきた左腕はいかにして成長を遂げ、どのような思いで運命の日を待つのか。... 続きを見る
2015/10/22
22日にドラフト会議が行われる。12球団、どの選手を指名するのか。そこでベースボールチャンネル編集部は各球団の現状の課題を考えた上で、勝手ながら推薦したい選手を球団ごとにまとめてみた。... 続きを見る
2015/10/21
今年で51年目を迎えるドラフト会議。1968年のドラフトは後に振り返れば、殿堂入り4人、名球会入り7人を輩出した大豊作の年だったと言える。... 続きを見る
2015/10/21
22日にドラフト会議が行われる。今ではドラフトで指名を受けた選手は入団を拒否するケースはめったにない。しかしドラフトが始まった時期を中心に指名を拒否されるケースは珍しくなかった。... 続きを見る
2015/10/18
10月22日、ドラフト会議が行われる。今年の高校生は規格外の選手もいるが、全体的には数年後を見据えた将来性重視の指名になるだろう。... 続きを見る
2015/10/07
一軍での活躍を夢見て、日々二軍の浦和球場で汗を流す選手を、マリーンズ広報がクローズアップする連載『マリーンズ浦和ファーム通信』。第5回目は、今季イースタンリーグで木村優太投手だ。... 続きを見る
2015/09/29
福山雅治との結婚で話題になった吹石一恵の父、吹石徳一は近鉄で13年間活躍してきた元プロ野球選手。吹石のほかにも芸能界で活躍する娘を持つ元プロ野球選手たちは多い。... 続きを見る
2015/09/18
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は圧倒的な強さでパリーグ2連覇を果たしたソフトバンクの強さの秘密についてだ。... 続きを見る
2015/08/31
一軍での活躍を夢見て、日々二軍の浦和球場で汗を流す選手を、マリーンズ広報がクローズアップする連載『マリーンズ浦和ファーム通信』。第5回目は、8月に二軍戦で初勝利をあげた、ドラフト6位ルーキーの宮崎敦次投手だ。... 続きを見る
2015/08/25
逆指名や自由枠がドラフトで撤廃されたことで、ここ数年はドラフト1位指名が重複した結果、抽選が2回目、3回目まで行われることもある。山田哲人は、ヤクルトが外れ外れ1位で指名した選手。他にも同様の選手はいる。... 続きを見る
2015/08/22
8月18日~20日までのロッテ戦で3連勝を飾ったファイターズ。3戦目は、メンドーサの体調不良により、この日2軍先発が予定されていた新垣が急きょ1軍の先発マウンドに上がった。... 続きを見る
2015/08/20
第97回全国高等学校野球選手権大会は神奈川県代表の東海大相模が、宮城県代表の仙台育英を10-6で下し、夏は1970年以来45年ぶり2度目の優勝を果たした。... 続きを見る
2015/08/18
18日、東京ヤクルトスワローズ・山中浩史が自身7連勝をかけてマウンドに上がる。現役では山中以外にも牧田や加藤がいるが、過去にも球界を代表するアンダースロー投手が存在した。... 続きを見る
2015/08/15
V3の原動力となったメンバーが不調や怪我に苦しむ中、Aクラスで粘る巨人。2015年は勝利を目指しながら、次世代の選手がその伝統を継承する年もいえる。... 続きを見る
2015/08/12
MLBで主流になっている「チャレンジ制度」、2020年に開催される東京五輪での「野球・ソフトボール復活」について、スポーツ新聞から考えていきたい。... 続きを見る
2015/08/12
まさに破竹の勢いだ。東京ヤクルトスワローズの山中浩史が8月11日の広島戦(マツダ)でプロ初完封をマークし、これで今季は無敵の6戦6勝。昨年までプロ通算0勝の「燕のサブマリン」がエース級の働きを見せるまでになったのは、彼自身のひたむきな努力のたまものと言っていい。... 続きを見る
2015/08/04
北海道日本ハムファイターズの陽岱鋼は、7月3日に1軍復帰後、復調傾向にあり、台湾では日々、その動向が注目されている。一方でもう1人、何かと話題になる選手がいる。兄である陽耀勳だ。... 続きを見る
2015/08/03
2014年のセリーグ新人王・大瀬良大地(広島)らプロ野球選手をこれまで18人輩出し、リーグ最多の優勝39回を誇る九州屈指の名門・九州共立大学。そこに、将来性豊かな3年生の長身右腕がいる。... 続きを見る
2015/08/02
18日から29日までの12日間に渡って行われた第86回都市対抗野球大会は、64年ぶりに大阪市同士の決勝となり、延長14回の末、日本生命が18年ぶり4回目の優勝で幕を閉じた。... 続きを見る
2015/07/24
毎週オリックス・バファローズの公式情報をまとめてお伝えしている「どら増田の週刊オリックス・バファローズ」。 ... 続きを見る
2015/07/22
ユニバーシアード日本代表壮行試合で創価大・田中がプロ相手に7者連続三振を奪ったことは記憶に新しい。来年のドラフト注目株として注目を浴びるが、本人や周囲も「まだまだ」と慢心は一切ない。... 続きを見る
2015/07/19
中村剛也、岩田稔、西岡剛、平田良介、中田翔、浅村栄斗、藤浪晋太郎、森友哉。現在のNPBでは大阪桐蔭出身の選手達がキラ星のごとく活躍を見せ、球界を席巻している。特に2005年以降は、甲子園でも安定した成績を残し、プロ野球選手養成の“超名門”としての地位を確固たるものにした。今回は「偉大な選手達や、先輩方もいるのに私で恐縮ですが」という前置きの上で質疑に答えてくれた、元キャプテン小山貴弘氏へのインタビューから見えた、大阪桐蔭の強さに源泉に迫る。... 続きを見る
2015/07/14
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、引退後に現役復帰した選手についてだ。... 続きを見る
2015/07/01
インディアンス・村田透がメジャーデビューを果たした。ジャイアンツ時代は1軍未登板だった男が、アメリカのトライアウトから遂に夢の舞台へ辿りついた。... 続きを見る
2015/06/30
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、先日メジャーデビューを果たした元巨人ドラフト1位村田透についてだ。... 続きを見る
2015/06/19
11日、ロッテ戦に先発出場した中日・和田一浩が通算2000安打を達成した。遅咲きで輝き続けた和田を象徴するように、史上45人目、最年長で達成した記録となった。... 続きを見る
2015/06/12
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、11日の千葉ロッテ戦で2000本安打を達成した中日・和田一浩についてだ。... 続きを見る
2015/05/10
今や各地にドーム球場ができ、天候が勝負を左右する時代は終わったという感もある中、落合博満GMは雨をもペナント制覇に活用しようとしていた。勝負師は、ありとあらゆる視点で、優勝までの青写真を描いている。(2015年5月10日配信分、再掲載)... 続きを見る
2015/05/01
近鉄バファローズの名が球界から消えて今年で10年の歳月が流れた。5月1日~3日、福岡ソフトバンクホークス対オリックス・バファローズ戦(京セラドーム)にて、近鉄バファローズと南海ホークスのユニフォームが復刻されるOSAKA CLASSIC 2015が開催される。 球団OBである村上隆行、石毛博史は現在、BFLに属する06BULLS(東大阪市)にて後世の育成に励む。そんな両氏に現役時代、近鉄バファローズへの想い、独立リーグの現状、育成論について話を聞いた。... 続きを見る
2015/04/25
4月11日に開幕した東京六大学春季リーグ戦。早大は東大戦を終えて2連勝で勝点1。44回の最多優勝回数を誇る法大に次ぐ43回のリーグ優勝を果たしている早大が2012年春以来の優勝を目指す。... 続きを見る
2015/04/24
チームが5連勝と猛烈な巻き返しを見せて絶好調なバファローズのニュースを今週も一週間分まとめてお届けする。... 続きを見る
2015/04/16
NPBに続きBCリーグもシーズン開幕だ。4月12日に行われた福島ホープス対新潟アルビレックスは、0対5で福島ホープスが完敗。岩村明憲監督率いる球団創設1年目のチームのスタートでもあった。... 続きを見る
2015/04/09
いよいよ結成90周年の春の幕が開ける。冬を越して春のオープン戦もこなした早大にとって、5季ぶりの優勝に向けカギを握るのは、やはり新戦力だ。... 続きを見る
2015/04/05
日本球界復帰後初のマウンドとなった3月30日のヤクルト戦で、7回を5安打無失点に抑え、勝利投手となった黒田博樹。4月4日の中日戦では初黒星を喫したが、7回を3安打3失点と試合を作った。2試合を見た解説者の与田剛氏は、黒田のピッチングにどんな印象を受けたのだろうか。... 続きを見る
2015/04/04
2014年より新たなスタートをきったBFL(ベースボール・ファースト・リーグ)。昨季はリーグから数名がドラフト候補に上がりながら、指名には至らなかった。各球団とも今年こそNPBに選手を、という想いは強い。4月4日に開幕となる。今回は東大阪に拠点を置く06BULLSに焦点を当て球団運営のメソッドを紹介したい。... 続きを見る
2015/04/02
センバツの頂点に敦賀気比が立った。北陸勢としては初優勝になった。優勝投手の平沼は昨夏の甲子園ベスト4の立役者で、今回も注目された好投手。平沼の他にもプロが注目する金の卵は……。... 続きを見る
2015/03/29
3月29日、横浜DeNAベイスターズ戦に登板した巨人のルーキー・高木勇人。少ないチャンスをモノにして、開幕ローテーション入りを果たした男は、この試合6回2失点でまとめプロ入り初勝利。新人先発投手が開幕カードで勝利したのは、1960年以来、55年ぶりの快挙だ。... 続きを見る
2015/03/24
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、マイナーリーグについてだ。... 続きを見る
2015/03/23
東都大学2部リーグで4季連続最下位に沈む東京農業大。そこに公式戦未勝利ながらプロ球団スカウトの注目を集める大型右腕2人がいる。彼らはチームの救世主となれるのか。... 続きを見る
2015/03/19
黒田博樹とは対照的に、不安定な内容が続く松坂大輔。インフルエンザを発症し、調整遅れが懸念される。かつてWBCで一緒に戦った与田剛氏の眼にはどのように映っているのだろうか。... 続きを見る
2015/03/18
ベースボールチャンネルでは、2015年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は?第5回は中畑清監督率いる横浜DeNAベイスターズだ。... 続きを見る
2015/03/17
ベースボールチャンネルでは、2015年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は?第4回は谷繁元信監督率いる中日ドラゴンズだ。... 続きを見る
2015/03/16
黒田博樹のオープン戦登板内容はまさに順調そのものだ。野球解説者の与田剛氏は、日本の環境に早くもアジャストできていると、活躍に太鼓判を押す。 ... 続きを見る
2015/03/13
開幕間近になり、4連覇を目指すジャイアンツに予想外の故障者が続出。特に先発陣では内海の離脱は大きい。しかし、新たな選手の台頭も見られている。 ... 続きを見る
2015/03/01
2月1日、プロ野球のキャンプインにあわせて、久米島以外の11球団のキャンプ地を訪れた小宮山氏。前回に続き、今回はパリーグからキャンプで印象に残ったチームを1チームあげてみた。... 続きを見る
2015/02/25
さまざまな役割を果たせる選手がベンチに控えているだけで、心強い。起用の選択肢が増えるからだ。DeNAベイスターズのユーティリティプレイヤーとしての地位を確固たるものにしようとしている選手が、柳田殖生である。... 続きを見る