大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



Home » プロ野球最新情報 » 平松政次、谷沢健一、池谷公二郎ら後の名選手も……「入団拒否」は珍しくなかった、かつてのドラフト

平松政次、谷沢健一、池谷公二郎ら後の名選手も……「入団拒否」は珍しくなかった、かつてのドラフト

22日にドラフト会議が行われる。今ではドラフトで指名を受けた選手は入団を拒否するケースはめったにない。しかしドラフトが始まった時期を中心に指名を拒否されるケースは珍しくなかった。

2015/10/21

text By



過去11名指名で10名に指名拒否された事例も

 22日にドラフト会議が行われる。今では、ドラフトに指名されることは栄誉であり、よほどのことがない限り入団拒否はあり得ない。
 
 アマチュアの有望選手には、球団から「調査書」という書類が事前に送付され、ドラフトで指名される可能性があることを知らされる。また、高校生や大学生はプロ志望届の提出が義務付けられている。
 事前に選手や指導者、親に挨拶をするのも恒例だ。
 
 当然、どこの球団に何位で指名されるかはドラフト当日までわからないが、それまでの話の中で球団は指名予定選手の意思はある程度確認を済ませてある。
 
 昨年、中日が育成1位で指名した東海大相模高の佐藤雄偉知(投手)が入団合意に至らなかったが、これは3年ぶりだった。その前は2011年に日本ハムが1位指名した菅野智之(投手、現巨人)までさかのぼる。
 
 今ではドラフト指名を受けても入団しない、いわゆる「入団拒否」は例外なのだ。
 
 しかし1965年にドラフト制を施行した当初は「指名しても入団してもらえるかどうかわからない」状態だった。
 
 そもそも「ドラフト制度」が世間に認知されておらず、何のことかよくわからない人も多かった。また当時は社会人野球が盛んで、リスクの多いプロ野球よりも、野球をやめても会社員になる道が残された社会人野球を選択する選手もいた。
 さらにスカウト制度も整備されていなかったため、事前に挨拶をせずに、いきなりドラフトで指名するケースもあった。
 
 プロ野球に対する「信用」も今ほどではなかったのだ。
 
 ドラフト施行後10年間(1965-1974)の指名者数と入団者数をまとめてみた。
 
【セリーグ 指名総数 553人 入団331人 入団率59.9%】
 
・巨人 指名96人 入団66人 入団率68.8%
 
・阪神 指名87人 入団47人 入団率54.0%
 
・中日 指名83人 入団53人 入団率63.9%
 
・大洋 指名82人 入団44人 入団率53.7%
 
・国鉄、産経 指名111人 入団63人 入団率56.8%
 
・広島 指名94人 入団58人 入団率61.7%
 
【パリーグ 指名総数 568人 入団324人 入団率57.0%】
 
・南海 指名90人 入団54人 入団率60.0%
 
・阪急 指名89人 入団50人 入団率56.2%
 
・東映 指名87人 入団52人 入団率59.8%
 
・西鉄、太平洋 指名112人 入団62人 入団率55.4%
 
・東京、ロッテ 指名100人 入団60人 入団率60.0%
 
・近鉄 指名90人 入団46人 入団率51.1%

1 2 3