ドラフトも苦戦の巨人、12球団最多指名でチーム再構築なるか? その成果を読む【死亡遊戯コラム】
2017/10/27

プロ野球のドラフト会議が26日、東京都内で開かれた。読売ジャイアンツは12球団最多となる16人(育成8人を含む)を指名した。今季11年ぶりのBクラスに沈んだ巨人。ドラフト会議ではチームの雰囲気を変える指名ができたのだろうか。... 続きを見る
2017/10/27
プロ野球のドラフト会議が26日、東京都内で開かれた。読売ジャイアンツは12球団最多となる16人(育成8人を含む)を指名した。今季11年ぶりのBクラスに沈んだ巨人。ドラフト会議ではチームの雰囲気を変える指名ができたのだろうか。... 続きを見る
2017/10/06
読売ジャイアンツは2017年シーズン全日程を終了した。セ・リーグ4位が確定し、2007年から続くクライマックスシリーズ(CS)出場を逃した。今季は球団最長の13連敗を喫するなど、ここ一番の勝負弱さが目立った。高橋由伸監督の2年目のシーズンを振り返る。... 続きを見る
2017/09/15
今シーズンも佳境に入り、読売ジャイアンツは9月14日時点で65勝61敗3分で3位。4位の横浜DeNAベイスターズと1ゲーム差。クライマックスシリーズ進出をかけたし烈な戦いが続くなか、投手陣はエース・菅野を筆頭に世代交代が進んでいる。一方、今季も20代の若手野手は伸び悩んでいる。... 続きを見る
2017/09/02
昨オフにFAで読売ジャイアンツに加入した陽岱鋼外野手が調子を上げている。リードオフマンとしての役割を果たし、「1番センター」に定着している。... 続きを見る
2017/08/18
読売ジャイアンツの内海哲也投手は17日、東京ヤクルトスワローズ戦に先発するも2回途中4失点でKOされ、6敗目を喫した。プロ14年目の左腕にとって、今季最短での降板となった。 ... 続きを見る
2017/08/05
7月以降は15勝10敗1分け(8月4日時点)。序盤は13連敗もあり苦しんだ巨人がようやくAクラス争いに参入してきた。主力陣の高齢化、不可解なベンチワーク、そして山口俊の不祥事とマイナス面ばかり報じられることの多いチーム状況だったが、今回はあえて「2017年の由伸巨人プラス要素」を挙げてみよう。... 続きを見る
2017/07/21
少しずつ調子を取り戻し、3位・横浜DeNAベイスターズとのゲーム差を5まで縮めた読売ジャイアンツ。Aクラス入りが少しずつ見え始めてはいるが、今の巨人には若きホームランバッターの出現が必要だ。... 続きを見る
2017/07/07
今シーズンも折り返そうとしているが、読売ジャイアンツは6日試合終了時点でセ・リーグトップと15ゲーム差の5位。昨今の巨人を見ていると“先”を見据えたチーム作りをしているとは言い難い構成となっている。そこで、東京で五輪が開催される3年後の2020年にはどんなチームになっているのかを考えていきたい。... 続きを見る
2017/06/23
5月25日から13連敗し、交流戦は10位、セ・リーグでは4位(6月22日時点)に位置している読売ジャイアンツは、高橋由伸率いる巨人になってもまだ、阿部慎之助内野手や山口鉄也投手らに頼り、原巨人から脱却できずにいる。よく「世代交代の失敗」という言葉を耳にするが、今年は「新たなサイクルを始める準備期間」という考え方に変えていくべきなのかもしれない。... 続きを見る
2017/06/06
読売ジャイアンツは6月5日時点で53試合が終了し、23勝30敗で4位にいる。このままでは、最下位まで落ちるのも時間の問題だ。こんな時こそ長年のチームの課題である「二塁手がなかなか定着できない問題」について改めて考え、チーム再編をすべきではないだろうか。... 続きを見る
2017/05/20
現在、なんとか3位につけている読売ジャイアンツ。助っ人軍団は躍動を見せるものの、若手がなかなか台頭しないという悩みは解決できていない。... 続きを見る
2017/04/29
読売ジャイアンツの宮國椋丞投手が27日、14年10月以来934日ぶりに先発のマウンドに上がった。先発復帰戦白星とはならなかったものの6回1失点と好投し、先発として再スタートした。... 続きを見る
2017/04/14
読売ジャイアンツが本拠地・東京ドームで昨季セ・リーグ覇者の広島東洋カープに3タテされた。現在巨人で安心できるリリーバーは、スコット・マシソン投手のみと不安を露呈している。首脳陣はブルペンのテコ入れを行ってはいるが、明確な戦略は見えてこない。一刻も早くリリーフ陣を固められるのか、由伸巨人は大きな壁にぶち当たっている。... 続きを見る
2017/03/24
23日試合終了時点で、オープン戦のチーム打率、防御率ともに最下位、そして順位も最下位と、開幕目前で不安を露呈している読売ジャイアンツ。これまでも若手の台頭が待望されてきたが、今季こそ出てくるのだろうか。... 続きを見る
2017/03/04
次世代ブレイク期待選手に名を挙げられていた読売ジャイアンツの橋本到外野手、立岡宗一郎外野手は今季9年目、89年生まれの藤村大介内野手、中井大介内野手は今季10年目を迎える。それぞれブレイクしかけた時期はあったものの、その翌シーズンは思うような成績を残せていない。今季はケガをせず、チャンスを掴みとることができるのだろうか。... 続きを見る
2017/02/18
原辰徳前監督が率いていた頃の読売ジャイアンツから一新しようと、若手起用に積極的となっている髙橋由伸監督。当時の巨人を支えてきた3選手が、ベテランの域にさしかかり、再び1軍で輝くために今日も2軍で練習している。... 続きを見る
2017/02/03
長嶋氏が松井氏を、原氏が坂本を手塩にかけてきたように、今季は由伸監督も特定の選手を我慢して起用できるだろうか。... 続きを見る
2017/01/06
DeNAが巨人にFA移籍した山口俊の人的補償として、平良拳太郎の獲得を発表した。... 続きを見る
2016/12/31
巨人にとっては屈辱の2016年となった。今オフは大型補強を敢行し、来シーズンは高橋監督の真価が問われる1年となる。 ... 続きを見る
2016/12/23
決して派手なキャリアではないが、今年の巨人のリリーフ陣を支えたのは田原だ。... 続きを見る
2016/12/15
巨人が陽岱鋼(日本ハム)との契約合意を発表。史上初のFA選手3人同時獲得となったが、今オフの大型補強から、チーム事情が見て取れる。... 続きを見る
2016/12/09
今オフシーズン、巨人が大型補強を敢行している。山口俊、森福允彦以外に3人目のFA選手・陽岱鋼の獲得も現実味を帯びてきた。... 続きを見る
2016/12/02
1日、横浜DeNAからFAとなった山口俊投手と福岡ソフトバンクからFAとなった森福允彦が相次いで所属元球団に移籍する旨を伝達。ともに巨人入りが決定となった。... 続きを見る
2016/11/26
世代交代急務の巨人だが、巻き返しを図る上でベテラン選手の存在感は必要だ。今季怪我などもあり、不本意な成績に終わった亀井善行、片岡治大らはそれぞれの場所で役割が求められる。... 続きを見る
2016/11/12
巨人が、今季FA権を行使した山口、森福の両投手にラブコールを送った。... 続きを見る
2016/11/03
2日、北海道日本ハムファイターズと読売ジャイアンツは、12年のMVP吉川と08年ドラフト1位の大田を中心とした2vs2のトレードが成立したと発表した。... 続きを見る
2016/10/28
日本シリーズを戦う2チームを除き、すでに他10球団は来季に向けてスタートを切った。巨人が来年優勝するためには何が必要なのか。... 続きを見る
2016/10/22
20日に行われたドラフト会議で読売ジャイアンツはドラフト1位指名において、田中正義と佐々木千隼を抽選で外すと、3度目の入札で大学No.1野手との評価も高い吉川尚輝を指名した。... 続きを見る
2016/10/14
2016年レギュラーシーズンは2位を死守したが、クライマックスシリーズファーストステージで横浜DeNAベイスターズに敗れた読売ジャイアンツ。来季以降、選手層をいかに厚くしていけるかがポイントだ。果たして、20日に行われるドラフト会議ではどのような選手を指名し、交渉権を獲得できるだろうか。 ... 続きを見る
2016/10/07
カープに記録的な大差をつけられてセリーグのレギュラーシーズンを2位で終えたジャイアンツ。8日からベイスターズを東京ドームに迎えるが、ここに来て予想外のアクシデントに襲われている。... 続きを見る
2016/10/02
高橋由伸新監督の1年目、レギュラーシーズンは広島に大差をつけられて2位で終わった。しかし主力級は結果を残しており、控えを含めた戦力全体の底上げが必要だ。 ... 続きを見る
2016/09/23
優勝は逃したものの、クライマックスシリーズで逆襲を誓う巨人。カギを握るのは、広島・DeNAキラーの助っ人大砲だ。... 続きを見る
2016/09/17
広島に圧倒的なゲーム差を付けられて、優勝を逃した巨人。巨人の強い時代はいつも左のスラッガーが存在した。... 続きを見る
2016/09/09
1軍のペナントレースはカープの25年Vが目前だ。一方で2軍のイースタンリーグにおいては、巨人が優勝までカウントダウンに入った。... 続きを見る
2016/09/03
広島のマジック点灯後、巨人は追い上げるどころか一気に失速。夏場の勝負所でもやはり成長著しい若手が現れず、戦力差を改めて露呈する結果となった。 ... 続きを見る
2016/08/26
23日から広島と巨人の直接対決は広島が勝ち越し、優勝マジックを点灯させた。チーム力の差はどこに生まれているのか。... 続きを見る
2016/08/19
首位・広島の背中を追い続ける巨人。ここ数年の課題はいまだ解決されていない。優勝争いを通じて、次世代の選手がどのような成長を見せていくのか。... 続きを見る
2016/08/12
後半戦、首位カープを追いかけるジャイアンツ。その中心にキャプテン坂本がいる。... 続きを見る
2016/08/06
後半戦に入り、巨人が地力を見せてきた。広島とのゲーム差は一気に縮まってきた。投打の役者が揃ったが、まだ解決できていない問題がある。... 続きを見る
2016/07/30
高橋監督が決断した4番阿部の起用。今季の開幕前の構想から大きく現実路線に切り替えた。 ... 続きを見る
2016/07/23
ここ数年、故障などで低調なパフォーマンスが続いた内海哲也。世代交代を図る中で、最年長投手に求められるものとは? ... 続きを見る
2016/07/17
主力選手の故障にも見舞われ、苦しい前半戦となった巨人。前半戦を振り返り、後半戦のポイントをあげてみたい。... 続きを見る
2016/07/07
正捕手として期待されている3年目の小林誠が左肩甲骨棘下窩骨折で離脱。その穴を埋めるかのように、18年目のベテラン・實松が打撃でもリードでも存在感を発揮している。... 続きを見る
2016/07/02
7月に突入しても、巨人の苦しい戦いは続く。そして現在4番を任される長野久義の状態がなかなか上がってこない。... 続きを見る
2016/06/25
巨人が苦しい戦いを強いられている。24日のDeNA戦ではエース・菅野が9失点でまさかのKO。悪い流れを25日今季初登板初先発となるマイコラスが断ち切るか。総勢13名の外国人選手にはまさに助っ人としての活躍が求められる。 ... 続きを見る
2016/06/17
16日の楽天戦でプロ初の4安打をマークした橋本到。これまで何度もチャンスをつかみかけては逃してきた男にとって、今回こそ一軍定着となるか。... 続きを見る
2016/06/10
交流戦から1番を任されている大田。高橋由伸監督も今季こそはと期待を懸ける。... 続きを見る
2016/06/04
巨人の阿部慎之助が一軍に戻ってきた。その後チームは3日試合終了時点で無敗だ。... 続きを見る
2016/05/27
原巨人を支えた選手がいつまでもチームの中心では未来はない。新しい巨人を支える選手の台頭、それが今年の大きなテーマでもある。... 続きを見る
2016/05/20
今季巨人の4番を任されているギャレット。鳴り物入りで入団した助っ人だが、期待通りの結果とは言いがたい。また今季正捕手の小林もディフェンス面で評価される一方、打撃に苦しんでいる。... 続きを見る