多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



若手よ、見ているか!?「負け犬根性が染みついたチームを変える」移籍組のひたむきさを。東京ドームで見た、中日ドラゴンズの歓喜と虚無の3日間

2025/05/22

text By

photo

産経新聞社



「再び生で観るハメに……」的中した”嫌な予感”

 
 ドラゴンズの先発は、前回このコラムで取り上げた「松葉課長」こと松葉貴大。ここまで4勝を挙げ、私の中では部長を飛び越え「松葉専務」に昇格である。一方、巨人は今季未勝利の堀田賢慎が先発。実績・安定感は松葉のほうが数段上で、ならば余計に勝たねばならぬ。試合は2回、ドラゴンズが木下拓哉のタイムリーで先制。だがその裏、松葉も併殺の間に得点を許し、1-1のまま中盤に突入した。
 
 試合が動いたのは5回。ドラゴンズはこの回先頭の7番・山本泰寛がバットを振り抜くと、打球はグングン伸び、竜党で埋まったレフトスタンドに突き刺さった。沸き上がるスタンド。ホームランバッターではない彼が、なかなか取れなかった勝ち越し点を1発であっさりゲットしてしまうのだから野球は面白い。松葉ならこの1点を終盤まで守ってくれるはずで、あとは継投で逃げ切れる。「ヨシ、今日はもらった!」と思った。
 

 
 しかし、野球はそんなに甘くない。その裏、松葉は2死からエリエ・ヘルナンデス・甲斐拓也に連打を許し一、三塁のピンチを招くと、代打で登場した移籍ホヤホヤのリチャードが逆転3ラン! 実は彼が打席に立った瞬間、ホームランが出やすい球場だけにちょっと嫌な予感がしたのだが、それが的中してしまった。初戦と同じ敵の逆転3ランを、まさか再び生で観るハメになるとは……。
 
 この時点でスコアは2-4。まだ2点差だったが、ドラゴンズ打線の状態を考えるとここから3点以上奪って逆転するのは至難の業に思えた。このまま3連敗して、今季もズルズル下位に沈んでいくのか……。つい、そんなネガティブなことを考えてしまった竜党の方もいるだろう。だが松葉は冷静に後続を断ち、6回も続投。再びピンチを招いたものの、追加点を許さなかった。
 
 この粘りのピッチングが、試合の流れを変える。

1 2 3 4 5


error: Content is protected !!