大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



県立の進学校で説く骨(コツ)の重要性――「打撃伝道師」佐相監督が語る激戦区神奈川を勝ち抜く指導論<Part1>

昨年、夏としては初のベスト4入りを果たした県立相模原。強豪校の激戦区神奈川でいかにして勝ちあがっていったのか。「打撃伝道師」と呼ばれる佐相眞澄監督流の指導論をまとめた一冊、『打撃伝道師 神奈川から甲子園へ――県立相模原で説く「コツ」の教え』(佐相眞澄著)から一部抜粋で公開。

2020/02/20

text By



横浜に勝っても、次に東海大相模がいる

 その準決勝は、7回まで2対4と食い下がるも、8回に突き放されて2対11のコールド負け。東海大相模とは、2018年夏の北神奈川大会準々決勝でも戦い、県相模原が9回表まで8対6と勝っていたが、9回裏に森下翔太選手(中央大)に同点2ランを打たれ、最後はサヨナラ負けを喫した。その思いがあったからだろう、門馬敬冶監督には勝利への執念が見えた。10点目をスクイズで取りに来たところは、完全に予想外だった。たとえ、得点差が開いても攻め手を緩めない。1点1点の積み重ねが勝利につながることを知っているからこその、戦い方だろう。
 
 横浜に勝っても、次に東海大相模がいる。ロッククライミングでいえば、目の前に垂直の壁が立ちはだかっているようなものだ。一枚を登り切っても、もう一枚の壁が待っている。さらには桐光学園、慶應義塾、桐蔭学園、日大藤沢など、力のある私立がひしめく神奈川。県立の夏の甲子園出場は、1951年の希望ケ丘が最後となる。市立で考えても、夏は1990年の横浜商までさかのぼる。
 
 それゆえに、県立高校が神奈川を勝ち抜くのは至難の業だ。でも、だからこそ、やりがいがある。前任の県立川崎北では、2007年秋に準決勝に勝ち進んだが、慶應義塾に逆転負け。2012年から就任した県相模原では2015年春に準優勝を遂げ、初めて関東大会に出場したが、甲子園には手が届いていない。それでも、高校野球の監督になって15年、一歩ずつ着実にステップアップしている手ごたえはある。

1 2 3