【6月17日東京ヤクルト対埼玉西武戦、BBC独自採点】山田、同一シーズン全11球団から本塁打。西武打線を牛耳ったバッテリー
2016/06/18

6月14日、東京ヤクルト対埼玉西武戦は5-1で東京ヤクルトが勝利を収めた。現地取材に基づき、この試合をベースボールチャンネル独自基準にて採点を行ってみたい。... 続きを見る
2016/06/18
6月14日、東京ヤクルト対埼玉西武戦は5-1で東京ヤクルトが勝利を収めた。現地取材に基づき、この試合をベースボールチャンネル独自基準にて採点を行ってみたい。... 続きを見る
2016/06/18
久しぶりの一軍登板となった埼玉西武のエース・岸孝之。試合には敗れたが、次回につながる投球となった。... 続きを見る
2016/06/18
17日、神宮球場で行われた東京ヤクルト対埼玉西武は5-1でヤクルトが勝利。お立ち台には2年ぶりに西田明央が立った。... 続きを見る
2016/06/17
NPBは6月18日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/17
6月17日のNPB登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/06/17
2016年6月17日~19日までの交流戦最終節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/06/16
NPBは6月17日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/16
リーグ戦、交流戦とも最下位と、苦しい戦いの続く昨季のセリーグ王者・東京ヤクルトスワローズ。もっとも昨年の今頃も借金を抱えてリーグ下位に低迷していたことを考えれば、巻き返しのチャンスはまだ十分にある。そのためにも期待されるのは『救世主』の登場だ。... 続きを見る
2016/06/16
6月16日のNPB登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/06/15
NPBは6月16日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/15
6月15日のNPB登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/06/14
NPBは6月15日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/14
6月14日のNPB登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/06/14
2016年6月14日~16日までの交流戦第5節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/06/13
NPBは6月14日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/13
6月13日のNPB登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/06/10
NPBは6月11日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/10
6月10日のNPB登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/06/10
2016年6月10日~12日までの交流戦第4節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/06/09
NPBは6月10日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/09
昨年は大ベテランの選手たちが次々と引退し、NPB所属の平均年齢はがくっと下がった。6月8日時点で40歳超えの選手を見比べたい。... 続きを見る
2016/06/09
6月9日のNPB登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/06/08
NPBは6月9日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/08
チャンス(二塁もしくは三塁に走者がいる場面)でいかに走者を還せるか。大事な場面できっちり仕事ができる選手ほど、得点圏打率が高い。... 続きを見る
2016/06/08
6月8日のNPB登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/06/08
西野は勤続疲労よりも技術的な側面の問題 今年は抑え投手受難のシーズンだ。楽天・松井裕樹、ロッテ・西野勇士、日本ハム・増井浩俊……各チームで守護神と呼ばれる投手たちが、セーブシチュエーションで失敗するケースが目立つ。開幕から安定したパフォーマンスを披露し続けているのは、5月にパリーグの月間セーブ記録を作ったソフトバンクのサファテくらいだろうか。 不調の原因は各投手によってさまざまだ。 たとえばロッテ西野の場合は、ブルペン投手なら誰もが経験する、「何年も続けて活躍する難しさ」という壁に直面している。それは、勤続疲労のような肉体的なものではなく、主に技術的な側面に起因していると思う。 西野は ... 続きを見る
2016/06/07
NPBは6月8日に先発予定の投手を発表した。... 続きを見る
2016/06/07
6月7日のNPB登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/06/07
2016年6月7日~9日までの交流戦第3節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/06/03
2016年6月3日~5日までの交流戦第2節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/06/01
ホークスの柳田は過去2年の交流戦でセリーグの投手相手に4割前後と打ちまくっている。... 続きを見る
2016/05/31
2016年5月31日、いよいよ交流戦が開幕する。6試合、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/31
いよいよ今日、5月31日から日本生命セ・パ交流戦2016が始まる。交流戦はパが優位のイメージが強く、今年もパの圧勝ではという声も多いが、足を引っ張るチームがいるリーグが負け越しているのだ。... 続きを見る
2016/05/31
いよいよ今季も交流戦がスタートする。少しずつ開催概要も変更になっているが、それは果たして「ファンが望む形」へとなっているのだろうか。... 続きを見る
2016/05/29
守備がうまい選手は意外と気付かれず「隠れた名選手」となることが多い。今回は、その中でも一塁手に注目したい。... 続きを見る
2016/05/27
2016年5月27日~5月30日までの第19節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/24
2016年5月24日~5月26日までの第18節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/24
東京ヤクルトスワローズにとって初のFA獲得投手として大きな期待をかけられながら、移籍1年目の昨シーズンは不本意な成績に終わった成瀬善久。かつてはパリーグを代表する左腕といわれたその成瀬が今、復権に向けて歩み始めた。... 続きを見る
2016/05/21
5月20日、東京ヤクルト対横浜DeNA戦は6-3で東京ヤクルトが勝利を収めた。現地取材に基づき、この試合をベースボールチャンネル独自基準にて採点を行ってみたい。 ... 続きを見る
2016/05/20
2016年5月20日~5月22日までの第17節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/18
ファイターズの宮西尚生が14日、ついに200ホールドを達成した。同記録の達成は、NPB史上2人目で、パリーグでは初だ。... 続きを見る
2016/05/17
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は昨年トリプルスリーを達成し、ここまで調子が上向いているヤクルトの山田哲人についてだ。... 続きを見る
2016/05/17
2016年5月17日~5月19日までの第16節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/17
日本ハムは17日、5月31日(火)~6月2日(木)で「スクールナイト」を開催し、3日間限りの『ファイターズ学園』を誕生すると発表した。各日とも、先着15,000人に「入学祝い」をプレゼントすると発表した。... 続きを見る
2016/05/15
先発投手によっては、ホームに強い投手、逆にビジターに強い投手とタイプはさまざまだ。... 続きを見る
2016/05/13
2016年5月13日~5月15日までの第15節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/10
2016年5月10日~5月12日までの第14節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/06
2016年5月6日~5月8日までの第13節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/03
4月を終えて13勝15敗1分け、セリーグ5位の東京ヤクルトスワローズに、光明が差してきた。なかなか試合をつくることができずにいた先発投手陣が奮起し、投打の歯車がかみ合って4連勝。大型連休は「スワローズのゴールデンウィーク」の様相を呈してきた。... 続きを見る
2016/05/02
今季オリックスからヤクルトに入団した坂口智隆。過去、最多安打のタイトルも獲得した巧打者が再び輝きを取り戻しつつある。... 続きを見る