北海道日本ハムファイターズ、2015補強診断。若手の台頭で厚みを増した野手陣。チームの最終順位は先発投手陣次第
2015/03/23
ベースボールチャンネルでは、2015年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は?第8回は栗山英樹監督率いる北海道日本ハムファイターズだ。... 続きを見る
2015/03/23
ベースボールチャンネルでは、2015年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は?第8回は栗山英樹監督率いる北海道日本ハムファイターズだ。... 続きを見る
2015/03/22
ベースボールチャンネルでは、2015年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は?いよいよパリーグだ。第7回は森脇浩司監督率いるオリックス・バファローズだ。... 続きを見る
2015/03/20
これまでジャイアンツのリリーフ陣を鉄腕が支えてきた。しかし、鉄腕も人間。ここ数年は故障続きだ。そこに現れたのがドラフト2位のサウスポーの戸根千明だ。... 続きを見る
2015/03/20
読売ジャイアンツなどでプレーし、その後ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトとして当時、黒田博樹投手や齋藤隆投手の入団に携わった小島圭市氏の連載。小島氏は現在、スポーツ環境の向上から青少年の育成に積極的に関わっています。今回のテーマは「トミー・ジョン手術」について。小島氏本人も手術を経験しているだけに、その内容には説得力があります。... 続きを見る
2015/03/19
ダルビッシュ有のトミー・ジョン手術が終了した。近年MLBでは、この手術の連鎖が止まらない。... 続きを見る
2015/03/19
黒田博樹とは対照的に、不安定な内容が続く松坂大輔。インフルエンザを発症し、調整遅れが懸念される。かつてWBCで一緒に戦った与田剛氏の眼にはどのように映っているのだろうか。... 続きを見る
2015/03/18
ベースボールチャンネルでは、2015年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は?第5回は中畑清監督率いる横浜DeNAベイスターズだ。... 続きを見る
2015/03/16
黒田博樹のオープン戦登板内容はまさに順調そのものだ。野球解説者の与田剛氏は、日本の環境に早くもアジャストできていると、活躍に太鼓判を押す。 ... 続きを見る
2015/03/15
3月9日より第70回JABA東京スポニチ大会が行われ、富士重工業が5年ぶり2回目の優勝を果たした。この大会で新たな若手が鮮烈なデビューを遂げた。... 続きを見る
2015/03/15
ベースボールチャンネルでは、2015年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は?第3回は緒方孝市新監督率いる広島東洋カープだ。... 続きを見る
2015/03/14
開幕ローテーション6番手の最有力候補だった吉田一将が左脇腹痛を訴え、戦線を離脱した。そうなると、やはり期待したくなるのがこのオープン戦で好投を続けてきた東明の存在だ。 ... 続きを見る
2015/03/13
開幕間近になり、4連覇を目指すジャイアンツに予想外の故障者が続出。特に先発陣では内海の離脱は大きい。しかし、新たな選手の台頭も見られている。 ... 続きを見る
2015/03/13
ベースボールチャンネルでは、2015年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は? 第2回は和田豊監督率いる阪神タイガースだ。... 続きを見る
2015/03/13
12日、姫路でオリックス・バファローズ対東北楽天ゴールデンイーグルスのオープン戦が行われ、 2-0でオリックスが勝利した。... 続きを見る
2015/03/10
千葉ロッテマリーンズは、10日育成選手の肘井竜蔵捕手と、支配下登録選手契約を結んだと発表した。 ... 続きを見る
2015/03/09
中島やブランコが加入した今季のバファローズ。攻撃力の向上が期待されるが、やはり投手陣の整備、特に先発陣はシーズンの行方を占ううえで極めて重要となる。今年のバファローズの先発陣は5枚が当確。残り1枠を複数の選手で争う。開幕ローテ、最後の1枠を勝ち取る選手は誰か?... 続きを見る
2015/03/09
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、トミー・ジョン手術を受けた選手たちについてだ。... 続きを見る
2015/03/09
千葉ロッテは3月7日のソフトバンク戦(QVCマリンフィールド)終了後、若手選手を対象に「お酒の正しい飲み方講座」を開催。10名の若手選手が参加し、飲酒に関するマナーや適切な飲み方を講師から学んだ。... 続きを見る
2015/03/08
昨年、横浜DeNAベイスターズのチーム防御率はセリーグ球団で3位と改善。何よりも久保、山口、井納、モスコーソと先発四本柱が確立できたことが大きい。今季、この先発陣がさらに盤石にするうえで、かつて開幕投手も務めたあの投手の復活が待たれる。... 続きを見る
2015/03/08
2004年の球界再編問題の時に、日本のプロ野球選手会の存在を知った野球ファンの方は多くいるのではないだろうか。しかし残念ながら、実際に選手会はどういう経緯で立ち上がり、どんな組織で、何を行っているのか、ほとんどの野球ファンがしっかりと答えられないのではないだろうか。今回、ノンフィクションライターの田崎健太氏がプロ野球選手会事務局長の松原徹氏へ選手会、そして野球界の抱える様々な問題について取材を行った。ベースボールチャンネル特別連載にてお届けする。まずは選手会の中身の前に、事務局長の松原氏がどうしてこの組織に携わるようになったのか、背景をお伝えしたい。... 続きを見る
2015/03/06
選手層は厚いながらも怪我人と主力の高齢化に悩まされるジャイアンツ。若さと経験をあわせ持つ中井大介の台頭が期待される。 ... 続きを見る
2015/03/05
日本では神様と称されるほどの圧倒的な活躍を見せたバースだが、アメリカのマイナーでも優れた成績を残してきたことはあまり知られていない。彼とともに戦ったチームメイトは今でもバースのことをリスペクトしている。... 続きを見る
2015/03/05
プロ7年目の巨人・大田泰示が初の開幕スタメンとレギュラー獲得に向け、奮闘している。指揮官も厳しい言葉を寄せつつも、”未完の大器”の覚醒を待っている。... 続きを見る
2015/03/04
横浜DeNAベイスターズからドラフト1位で入団した山﨑康晃。首脳陣の評価も上々だ。彼には夢があるという。 ... 続きを見る
2015/03/03
甲子園出場歴もなければ、大学時代の主戦場も日の目を見ない東都大学野球の2部リーグだった。だが巨人のルーキー左腕・戸根千明は、原辰徳監督から「春季キャンプMVP」に名を挙げられるなど、今脚光を浴びている。そんな戸根の可能性を投球面の変化、変わらぬ人間性から紐解く。... 続きを見る
2015/03/01
2月1日、プロ野球のキャンプインにあわせて、久米島以外の11球団のキャンプ地を訪れた小宮山氏。前回に続き、今回はパリーグからキャンプで印象に残ったチームを1チームあげてみた。... 続きを見る
2015/02/27
2月1日、プロ野球のキャンプインにあわせて、久米島以外の11球団のキャンプ地を訪れた小宮山氏。今月のコラムは、キャンプで印象に残ったチームをセパ両リーグから1チームあげてみた。まずセリーグからだ。... 続きを見る
2015/02/27
ホークスのキャッチャーは、細川、鶴岡ら実績のあるベテラン陣が揃う。しかし世代交代を考えると、この二人に割って入るような選手が台頭してくることが望ましい。10年にドラフト1位で入団した山下斐紹は、まさにその一人だ。... 続きを見る
2015/02/26
レッドソックスが注目を浴びていたキューバのヨアン・モンカダと3150万ドル(約37億4900万円)で契約合意に至った。その契約金額や過程はポスティング・システムによる移籍と類似性が高いと指摘する意見がある。 ... 続きを見る
2015/02/25
オリックス時代にはイチローとともに日本一に輝き、その後メジャーリーグではマイナーからすさまじい努力でメジャー昇格を果たし、カージナルス、フィリーズで世界一に輝いた野球解説者・評論家の田口壮氏。そんな田口氏に2015年のMLBをたっぷり語ってもらいました。最終回はいよいよ、今季のリーグ予想です。... 続きを見る
2015/02/25
さまざまな役割を果たせる選手がベンチに控えているだけで、心強い。起用の選択肢が増えるからだ。DeNAベイスターズのユーティリティプレイヤーとしての地位を確固たるものにしようとしている選手が、柳田殖生である。... 続きを見る
2015/02/23
今季の楽天のカギをにぎる男、ギャビー・サンチェス。パワーと安定感を兼ね備えたメジャーリーガーは長打力不足のチームを救えるだろうか。またペーニャの入団によって、競争が激しくなる。... 続きを見る
2015/02/23
オリックス時代にはイチローとともに日本一に輝き、その後メジャーリーグではマイナーからすさまじい努力でメジャー昇格を果たし、カージナルス、フィリーズで世界一に輝いた野球解説者・評論家の田口壮氏。そんな田口氏に2015年のMLBをたっぷり語ってもらいました。第3回はイチローをはじめ、日本人野手について伺いました。... 続きを見る
2015/02/22
読売ジャイアンツなどでプレーし、その後ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトとして当時、黒田博樹投手や齋藤隆投手の入団に携わった小島圭市氏の連載。小島氏は現在、スポーツ環境の向上から青少年の育成に積極的に関わっています。今回のテーマは「日米両国のキャンプの考え方」についてです。... 続きを見る
2015/02/22
ファンにとってそれぞれの球団に必ず、まだ活躍できていないけれど、いつか花が咲くだろうと期待を寄せる選手がいる。まさにロマンではないか。ドラゴンズの福田永将は、そんな選手だ。その福田が、21日のオープン戦では6番ファーストで先発すると4打数4安打1打点、1四球と大爆発した。... 続きを見る
2015/02/21
21日、宮崎アイビースタジアムでオリックス対ソフトバンクが行われた。ソフトバンクとはあの優勝を争った10.2決戦以来の対戦となる。結果は、0-1でオリックスは敗戦。連敗となったが、先発・東明の投球内容が収穫だった。... 続きを見る
2015/02/20
オリックス時代にはイチローとともに日本一に輝き、その後メジャーリーグではマイナーからすさまじい努力でメジャー昇格を果たし、カージナルス、フィリーズで世界一に輝いた野球解説者・評論家の田口壮氏。そんな田口氏に2015年のMLBをたっぷり語ってもらいました。第2回は注目のMLBプレーヤー、そして日本人投手について伺いました。... 続きを見る
2015/02/19
オリックス時代にはイチローとともに日本一に輝き、その後メジャーリーグではマイナーからすさまじい努力でメジャー昇格を果たし、カージナルス、フィリーズで世界一に輝いた野球解説者・評論家の田口壮氏。そんな田口氏に2015年のMLBをたっぷり語ってもらいました。第1回は2014年のMLBを振り返ってもらいつつ、近年のMLBのトレンドについて伺った(4回構成)。... 続きを見る
2015/02/14
今シーズンの横浜DeNAベイスターズの内野手争い、注目はショートだ。憧れの背番号『5』をまとう、ドラフト3位の新人・倉本寿彦(日本新薬)だ。... 続きを見る
2015/02/12
昨春、6勝無敗の成績を残しチームを優勝に導き、個人3冠(MVP、最優秀投手賞、ベストナイン)にも輝いた立命館大のエース・桜井俊貴。同期の遊撃手・山足達也とともにプロ入り、そして関西学生野球復権の期待がかかるエースの人間性に迫った。... 続きを見る
2015/02/11
19歳のヨアン・モンカダ。キューバ旋風の吹き荒れるメジャーリーグにまた1人、スターが加わることになりそうだ。国内外で圧倒的な成績を残した彼に多くの球団から熱視線が送られている。... 続きを見る
2015/02/11
今年1月、横浜DeNAベイスターズの新オーナーに、南場智子氏が就任した。小宮山悟氏もかつてベイスターズに所属したことがあるだけに今後、オーナーとして、どのような球団を目指していくのか、大変注目している。... 続きを見る
2015/02/09
大野、山井のあとに続く先発陣が、ドラゴンズの課題である。復活を期す吉見、ベテランの山本昌、朝倉、ルーキー、新外国人……いやいや、ドラゴンズファンとしては、永遠のエース候補・伊藤の奮起に期待したい。... 続きを見る
2015/02/06
2013年、一人の高校生投手が大きな話題を呼んだ。その名は山岡泰輔。プロ注目の選手だが、瀬戸内高校卒業後、プロ志望願を提出せずに社会人野球の東京ガスへ入社。1年目から即戦力として活躍した。来年ドラフトで再び大きな注目を集めるであろう山岡は今、着実に社会人野球で経験を積み上げている。... 続きを見る
2015/02/05
2013年、一人の高校生投手が大きな話題を呼んだ。その名は山岡泰輔。プロ注目の選手だが、瀬戸内高校卒業後、プロ志望願を提出せずに社会人野球の東京ガスへ入社。1年目から即戦力として活躍した。来年ドラフトで再び大きな注目を集めるであろう山岡は今、着実に社会人野球で経験を積み上げている。... 続きを見る
2015/02/04
1月31日、秋葉原のLive Garage あきたいぬで、「ベースボールサミット プロ野球12球団ファンオールスターイベント 2015キャンプイン直前!12球団ファンバトル! powered by 岩下の新生姜」が行われた。現場で取材するライターや球場に足繁く通うファンなど、セ・パ12球団の代表者1名ずつがステージ上がってのトークバトル。会場には70名を超えるファンが集まり、大きな盛り上がりを見せた。... 続きを見る
2015/02/03
ジーターの引退で、今まさに世代交代の時期を迎えようとしているメジャーリーグのショートストップだ。幸運なことに若い世代には才能に溢れたショートが多く集まっている。... 続きを見る
2015/02/01
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、球春到来ということで、少し気は早いがオープン戦の成績上位の選手が公式戦ではどういう成績になったかを調べてみた。特に若手、新人、新外国人はキャンプの紅白戦から注目していくと、より面白く野球を楽しめるだろう。... 続きを見る
2015/02/01
今季は、米国から日本に復帰する選手が多い。異国の地で積んだ経験は、チームにとって大きなプラスとなるはずだ。彼らの加入によって、今季のペナントシリーズは一層面白いものになるだろう。小宮山悟氏にとって、彼らはどのように映っているのだろうか。... 続きを見る
2015/01/30
阿部慎之助にとっての2015年は大きな転機であり、挑戦の1年となる。... 続きを見る