大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



ローズ、ゴメス、ホージーと外国人選手が活躍 セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~1997年編~

2020/10/18

text By

photo

Getty Images, DELTA・道作



1997年のパ・リーグ

チーム   試合 勝率 得点 失点 得失点
西武    135 .576 656 554  102
オリックス 135 .538 582 544  38
近鉄    135 .519 603 574  29
日本ハム  135 .470 572 600  -28
ダイエー  135 .470 587 610  -23
ロッテ   135 .429 466 584  -118
 

 
 西武黄金時代の割を食うかたちで出場機会が伸びていなかった鈴木健(西武)がこの年はフル出場。wRAAベスト10の1位となった。世間で商品が売られる際、198円や398円といった数字の並びの価格をつけられた商品は多い。野球のスタッツも同じことで大台手前の数字は過小評価されがちである。この年の鈴木健の19本塁打・94打点もそれと同じような効果をもっている。従来の打撃三冠の記録を見るだけではリーグ随一の強打者とは見えないかもしれない。しかしセイバーメトリクスの視点で見た場合、100個を超える四死球が武器の現代的な強打者である。wRAA、1打席あたりの得点貢献を表すwOBA(※3)のほか、出塁率.431がリーグ最高であった。西武打線は好調の打者を多く配し、リーグ最多の656得点を記録。これが決め手となって優勝を勝ち取っている。

 2位は小久保裕紀(ダイエー)。114打点で打点王となったほか、1本差で本塁打王を逃がす36本塁打。さらに打率3割も確保している。三冠の数字を見ただけならこちらが最強打者に見えても不思議はない。しかし鈴木健に比べ四球が少ないなど、アウトを与えすぎたようである。3位はタフィー・ローズ(近鉄)。後年のスラッガーのイメージとは異なり、長打率.509はベスト10の中では下位。出塁率が.409と高かったこと、フル出場により多くの打席をこなしたことが要因となり、3位となっている。一見まったく逆タイプの打者に思えるイチロー(オリックス)と、出塁率と長打率だけを見ればほぼ同じ数字である。
 
 4位イチローは.345で首位打者を獲得。これでNPB史上トップの張本勲(東映)に並ぶ4年連続の首位打者である。8位ナイジェル・ウィルソン(日本ハム)は37本塁打で本塁打王を獲得。来日から2年連続で本塁打王を獲得した初の外国人枠選手となった。
 
 ベスト10圏外での注目選手は松井稼頭央(西武)である。前年の50盗塁から注目を集めたが、この年あたりから本格的な活躍がはじまり、後年歴代ナンバーワン遊撃手と呼ばれるほどになった。この年は62盗塁で盗塁王を獲得。野球以外でもテレビ番組「スポーツマンNo.1決定戦」でほかの野球選手とはかけ離れた身体能力を披露した。

1 2 3