大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



なぜ日本には絶対的クローザーがいないのか。“勝利の方程式”と“タフさ重視”の是非【小宮山悟の眼】

WBCでの侍ジャパン。1つの争点になりそうなのがクローザーだ。一体誰を起用するのが最適なのか議論があるが、そもそもの問題として、日本プロ野球には絶対的なクローザーの不在がある。その原因は何か。

2017/02/01

text By

photo

Getty Images



“タフさ”重視でいいのか? 参考になるメジャー流の契約内容や起用法

 クローザーの代役で登板した投手も、多少、防御率は悪くなるが、登板数を稼いだことになり、仕事をしたことになる。
 
 こういう事情があるから、メジャーリーグでは、先発投手は投球回数に、ブルペン投手は登板試合数に重きを置き、それを契約内容の重要出来高項目にしているわけだ。
 
「シーズンを戦い抜く」という大きな視点から、各投手の役割をはっきりさせ、その仕事の達成度を計る指標も明確にする。そういう起用法ができて、初めて投手分業制が完成したといえるのだ。単純に、先発投手からリリーフ投手に継投する起用法を指すのではない。
 
 日本球界でも投手の分業制が導入されて久しいが、メジャーリーグのような契約内容や起用方針が浸透していかないと、いつまでたっても「ブルペン投手は短命」という定説は覆らない。
 
 ブルペン投手にとって連投できる能力が重要なことは確かだが、このままでは、無茶な起用法に耐えられるタフさだけがブルペン投手の能力を測る指標になるような状況は変わらない。当然、そんな環境からは、名クローザーも誕生しにくいだろう。
 
 少し話は逸れるが、もしメジャー流の契約や起用法が浸透し、選手たちの間にも「投手の仕事」の概念が確立されれば、よく完投した先発投手が試合後に口にする「今日はブルペンを休めることができてよかったです」というコメントは減るだろう。完投自体は素晴らしいことだが、見方を変えれば、それはブルペン投手の仕事を奪ったことになる。素直に「完投できてよかった」でいいのだ。

1 2 3 4