大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



【2022中日・戦力分析】若手外野手を育てられるかが上位進出のポイント

2022/03/03

text By

photo

DELTA・竹下弘道



3.昨季時点での補強ポイントは?

 ここまでの情報を踏まえて、中日の補強ポイントを明確にしたい。チームを強化するには、「弱いポジションを優先的にテコ入れする」のが編成の定跡だ[4]。ここまで各ポジションの状況を見てきたのはそのためだが、今回はもうひとつ重要な要素として年齢に着目する。
 
 統計的に野球選手は20代半ばをピークに成績が下がりはじめ、加齢が進むごとに下がるペースも速くなっていく。つまり、ポジションの構成選手の年齢が他チームよりも高い場合、昨季と比べてそのポジションの寄与は悪化すると予想される。
 
 そこで、各ポジションの得失点差への寄与と平均年齢を確認しよう(図4)。縦軸は寄与、横軸は「平均年齢がリーグ平均と比べて何歳高齢か」を示す。すでにマイナスを出していて、高齢化により成績悪化も懸念される、図中の右下に位置するポジションが補強ポイントとなる。
 

 
 右下に位置するのが中堅手と右翼手だ。ここは現状で大きなマイナスを出している上に、レギュラーの大島と福留孝介が高齢であるため改善も見込みづらい。中日はここが最大の補強ポイントだ。役割の近い左翼手でもマイナスを計上しているため、中堅と右翼に限定せず、外野全体に対して選手を用意する動きが求められる。

 外野と比べて優先度は低いものの、二塁手と三塁手も右下のゾーンに入っている。ここには2019、2020年に大きなプラスをマークした阿部寿樹と高橋がいる。彼らの復活に期待するのが基本線となるが、上手くいかなかった時のためにバックアップの選手を用意しておきたい。特に阿部は外野転向の話が出ているため、二塁手は緊急性がより高そうだ。
 
 また、救援投手からはセットアッパーの又吉克樹が抜けたが、現状の選手層で大きなマイナスを生じる懸念は小さい。以上を踏まえると、外野手・二塁手・三塁手が中日の補強ポイントとなる。特に外野手は優先度が高いと言えるだろう。

1 2 3 4 5