プロ野球、甲子園、メジャーリーグ、大谷翔平…野球の情報を徹底網羅!ベースボールチャンネル



タグ:館山昌平

東京ヤクルトスワローズ、歴代開幕投手一覧<2005年以降>

2023/02/28

プロ野球最新情報  いよいよ開幕を迎えるプロ野球。“特別な試合”と“あくまでも143分の1“の意味合いで見解の分かれる開幕戦だが、勝敗の鍵を握る開幕投手の役割は、長いシーズンにおいても重要な意味をもつ。   今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。    ヤクルトの2005年シーズン以降の開幕投手は以下の通り。   2005年 石川雅規(初) ○7回 1失点   2006年 石川雅規(2年連続2度目) ○6回 2失点   2007年 石井一久(6年ぶり5度目) 7回 2失点   2008年 石川雅規(2年ぶり3度目 ... 続きを見る


これが“負け運”? 勝ち星に恵まれず大きく負け越した投手5人。防御率に見合わぬ敗戦数…

2022/09/12

プロ野球(NPB) 最新情報(最新ニュース)  「最多勝利」のタイトルが制定されているように、投手にとって「勝利数」は重要な数字だ。だが、自身の投球以外の部分にも大きく左右されるものでもあり、勝ち星を掴むには少なからず“運”も必要な要素となる。    今季は、千葉ロッテマリーンズの小島和哉はリーグ3位の防御率2.81をマークしながらも、3勝10敗と勝ち星に恵まれていない。埼玉西武ライオンズの隅田知一郎も防御率3.50で、1勝9敗と苦しんでいる。ここでは、過去に防御率に見合わぬ大きな負け越しを喫した選手を紹介する。   今シーズンのプロ野球はDAZNで! いつでもどこでも簡単 ... 続きを見る


故障さえなければ…歴代“ガラスのエース”5人。けがに泣かされた一流投手たち

2022/09/07

プロ野球 最新情報(最新ニュース)  プロ野球の世界には、いつの時代にも離脱さえしなければ球界を代表する選手であろうという「ガラスの天才」がいる。特に投手においては、肩や肘の故障により、誰もが認めるポテンシャルを持ちながら、本来の投球ができない悲運な投手が数多く存在する。今回はガラスのエースを5人紹介する。(歴代投手編)   今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。   斉藤和巳  ダイエー、ソフトバンクの絶対的エースとして君臨し、2003年には日本一原動力となった斉藤和巳。南京都(現・京都廣学館)高からドラフト1位で指名された斉藤は、プロ2年目に一軍デ ... 続きを見る


明治神宮球場で最も勝った投手は? 球場別通算勝利数ランキング6〜10位【プロ野球通算成績】

2022/02/14

 野球の見方の一つに、選手個人と球場の相性というものがある。ビジターであれば、対戦球団が苦手なだけという場合もあるが、選手によっては、球場の得手不得手というものもあるようである。   今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中!    ここでは、球場別の個人成績にフォーカスし、部門別にランキング形式で紹介していく。上位選手を見ることで各球場の「顔」を確認していこう。今回は明治神宮野球場・通算勝利編(2021年終了時点)。   球場情報:神宮 正式球場名:明治神宮野球場 開場年月:1926年10月 球場の広さ:両翼97.5m、 ... 続きを見る


ヤクルト“投打の柱”が引退発表 9度手術の館山昌平「後悔はない」通算128発の畠山和洋「幸せ」

2019/09/14

小見出し  東京ヤクルトスワローズの館山昌平投手と畠山和洋内野手が13日、引退会見を行った。同球団の公式ホームページで会見の模様を紹介している。    38歳の“松坂世代”館山は日大藤沢高、日本大を経て2002年にヤクルトからドラフト3位指名を受けて入団。やや横手から投げるフォームで時に150キロを超える速球やシュート、スライダーなどを駆使して活躍した。    3年目の2005年に自身初の2ケタ勝利となる10勝(6敗)をマークすると、2008年には12勝、翌2009年には自己最多の16勝(6敗)を挙げて最多勝に輝いた。しかし、3度の右肘側副靭帯再建手術(通称:トミー・ジョン ... 続きを見る


ここが正念場。再起を誓う、元タイトルホルダーたち<投手編>【編集部フォーカス】

2019/01/11

 昨季まで福岡ソフトバンクホークスでプレーした攝津正投手が8日、現役引退を表明した。攝津は、2009年、10年と2年連続で最優秀中継ぎのタイトルを獲得して頭角を現すと、2012年には先発投手として最多勝、最高勝率の投手二冠を達成。いま黄金期を迎えているチームの足場を固めた。    また、読売ジャイアンツでエースとして活躍した内海哲也投手は昨年12月20日、FA権を行使した炭谷銀仁朗捕手の移籍に人的補償選手として、埼玉西武ライオンズへの移籍が決まった。内海は、最多勝2回、最多奪三振1回と実績十分で、経験豊富な投球術が期待される。    昨季は、中日ドラゴンズ松坂大輔投手が、新 ... 続きを見る


阪神、原口文仁の本塁打でサヨナラ勝ち!ヤクルト・杉浦は痛恨の被弾で敗戦投手に

2017/04/06

6日、東京ヤクルトスワローズ対阪神タイガースの試合が京セラドーム大阪で行われ、5-4で阪神がサヨナラ勝ちを飾った。    阪神は2試合連続の一発攻勢で試合を決め、連勝でカード勝ち越しを決めた。   阪神は初回にヤクルト先発・館山を攻略し、6者連続出塁などで一挙4得点を奪い試合の主導権を握ったと思われた。    阪神先発のメッセンジャーは、5回まで谷内のタイムリーのみの1失点に抑えていたが、6回に安打と四球でピンチを作り、126球目を1番・大引に捉えられ2点目を失ったところで降板。ワンポイントの2番手・高橋は2番・坂口を中飛に打ち取ったが、3番手・桑原が3番・山田に ... 続きを見る


優勝からBクラス転落のヤクルト、大きすぎたバーネットの穴。来季の巻き返しには投手陣再建が大前提【2016年通信簿】

2016/12/23

球団史上2度目のセリーグ連覇を目指し、「燕進化」の新スローガンを掲げて2016年シーズンに臨んだ東京ヤクルトスワローズ。だが、投手陣の崩壊や思いもよらぬ故障者の続出で、結果はBクラスの5位とほろ苦いものになってしまった……。... 続きを見る


松坂大輔も続くことができるか? 村田兆治、桑田真澄、館山昌平…長いブランクから再起に成功した投手

2016/03/20

野球選手にとって怪我はつきもの。特に投手は長年の勤続疲労によって、肘や肩にメスを入れるケースは多い。特にトミー・ジョン手術を受けると復活までに長い時間を要するが、厳しいリハビリを経て再起に成功し、手術後もチームの主力選手として活躍した選手も多い。... 続きを見る


92年の優勝の再現も? ヤクルト浮上のカギを握る投手陣、そして『復活劇』【新・燕軍戦記#1】

2015/03/26

真中満新監督を迎え、2年連続最下位からの巻き返し、そして2001年以来のリーグ優勝も視野に入れている東京ヤクルトスワローズ。今年は親会社のヤクルト本社にとって創業80周年という節目の年でもあり、オフには積極的な補強に動くなどそこかしこに『本気度』がうかがえるが、14年ぶりの優勝を目指す上でカギになるものとは……。... 続きを見る


「最強」打撃陣と「最弱」投手陣──極端なアンバランスが招いた2年連続最下位【追っかけライターがつける、東京ヤクルトスワローズ2014通信簿】

2014/12/31

各球団の今シーズンの通信簿をつける企画。最終回は、2年連続セリーグ最下位となった東京ヤクルトスワローズ。シーズンを通してチームの動向を追ったライターに今季のチームを総括してもらった。... 続きを見る