2020/04/30

NPB、MLBはじめ、開幕の遅れに世界の野球界が揺れているが、中南米メディアでも、例年10月辺りから開幕する各地でのウインターリーグの開幕延期などの議論が報じられている。近年では、日本人選手の参戦も増え、注目が高まっている中南米の主要ウインターリーグについて掘り下げてみたい。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 【次ページ】ベネズエラ... 続きを見る
2020/04/29

NPB、MLBはじめ、開幕の遅れに世界の野球界が揺れているが、中南米メディアでも、例年10月辺りから開幕する各地でのウインターリーグの開幕延期などの議論が報じられている。近年では、日本人選手の参戦も増え、注目が高まっている中南米の主要ウインターリーグについて掘り下げてみたい。 今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中! 【次ページ】ドミニカ共和国... 続きを見る
2020/04/16

横浜DeNAベイスターズは2018年からオーストラリアン・ベースボールリーグ(以下、ABL)の強豪、キャンベラ・キャバルリーと戦略的パートナーシップを締結している。その一環として阪口皓亮選手、大貫晋一選手、平田真吾選手、笠井崇正選手の4選手がABLにキャンベラ・キャバルリーの一員として参加し、2019年-2020年シーズンを戦った。今回は阪口皓亮選手、大貫晋一選手、平田真吾選手にオーストラリアでの生活と、ABLでプレーして何を感じたのか、振り返ってもらった。... 続きを見る
2020/04/15

横浜DeNAベイスターズは2018年からオーストラリアン・ベースボールリーグ(以下、ABL)の強豪、キャンベラ・キャバルリーと戦略的パートナーシップを締結している。その一環として阪口皓亮選手、大貫晋一選手、平田真吾選手、笠井崇正選手の4選手がABLにキャンベラ・キャバルリーの一員として参加し、2019年-2020年シーズンを戦った。今回は阪口皓亮選手、大貫晋一選手、平田真吾選手にオーストラリアでの生活と、ABLでプレーして何を感じたのか、振り返ってもらった。... 続きを見る
2019/10/21

日本野球機構は21日、台湾で行われる「2019アジアウインターベースボールリーグ(AWB)」に参加する選手を発表した。 AWBに参加するのは日本プロ野球(NPB)のほかに、台湾プロ野球(CPBL)、韓国プロ野球(KBO)、社会人野球代表のJABA選抜、台湾・味全ドラゴンズの6チーム。NPBはREDチームとWHITEチームに分かれる。 REDチームは、福岡ソフトバンクホークス、東北楽天ゴールデンイーグルス、埼玉西武ライオンズ、東京ヤクルトスワローズ、オリックス・バファローズの5球団混成チーム。一方WHITEチームは、読売ジャイアンツ、千葉ロッテマリーンズ、横浜D ... 続きを見る
2019/10/13

現地10月12日(日本時間13日)、ドミニカ共和国のウインターリーグが開幕した。ドーピング違反で出場停止中のサビエル・バティスタ内野手(広島東洋カープ)ら、新旧日本球界にゆかりのある多くのプレーヤーもこの開幕戦でプレーしている。 例年、10月から約3ヶ月に渡り熱戦が繰り広げられる、ドミニカ共和国のウインターリーグ。6チームによって争われる50試合のレギュラーシーズン、ラウンド・ロビンと呼ばれる4チームによる準決勝ラウンドを経て、2チームがファイナルシリーズに進出し、ウインターリーグ王者が決定する。 そして、リーグ王者には、中南米各地(メキシコ、プエルトリコ、ベ ... 続きを見る
2019/10/10

横浜DeNAベイスターズは10日、メキシコ合衆国で開催される「メキシコ合衆国・ウインターリーグ」に、濱矢廣大投手と関根大気外野手が10月中旬から参加することを発表した。 濱矢と関根選手が参加するのはメキシコ国内最高峰のウインターリーグ「Liga Mexicana del Pacifico(リーガ・メヒカーナ・デル・パシフィコ)」。10 月から12月の間に行われるレギュラーシーズンを、10チームが翌年1月に行われるプレーオフシリーズの出場権をかけて争う。濱矢はベナドス・デ・マサトラン、関根はヤキス・デ・オブレゴンの一員として参加し、2019 -20年シーズンを戦う。   ... 続きを見る
2019/09/12

千葉ロッテマリーンズは12日、プエルトリコで行われるウインターリーグに選手を派遣することを発表した。現時点では、安田尚憲内野手の派遣が決定している。 派遣期間は11月中旬から12月中旬を予定。ロッテからプエルトリコに選手を派遣するのは初となる。所属するチームは、リーグ優勝12回、カリビアンリーグ優勝5回を誇るカグアス・クリオージョの予定となっている。 派遣が決まっている安田は球団を通じて、「すごく楽しみです。去年は台湾にいかせてもらいましたが、環境も違い、よりタフな環境だと思いますのでその中で自分のレベルアップに繋げていきたいと思っています。具体的には速いスト ... 続きを見る
2019/02/08

全米屈指のスカウトリーグとして知られるカリフォルニア・ウィンターリーグ(CWL)が7日(日本時間8日)、カリフォルニア州・パームスプリングで開幕した。... 続きを見る
2018/12/06

中日ドラゴンズで、2015年~17年にかけてプレーしたキューバ人左腕ラウル・バルデス投手は、41歳になった今も元気にプレー中だ。ドミニカ共和国紙『ディアリオ・リブレ』が4日(日本時間5日)、同国のウインターリーグでプレーしている彼を特集する記事を配信した。 トロス・デル・エステに所属するバルデスは、現地2日の試合で先発登板し、ドミニカウインターリーグ史上4人目となる通算500奪三振を達成した。同国のウインターリーグに参戦して15シーズン目となるバルデスは、既に外国出身投手としての通算勝利数でトップに立つなど多くの記録を打ち立てている。 41歳となった今でも一線 ... 続きを見る
2016/02/08

ドミニカ共和国で選手発掘に日々奔走するのが、ホークス中南米担当スカウトの萩原健太氏だ。... 続きを見る
2016/01/28

ドミニカのウインターリーグでのプレーを終えて、中日のエルナンデスはキャンプインの準備に入った。現地でプレーしていた本人に来日前に話を聞いた。... 続きを見る
2016/01/18

ドミニカ屈指のクローザーが日本へやってくる。7日、阪神タイガースからマテオと選手契約で合意したと発表された。
... 続きを見る
2015/12/16

横浜DeNAベイスターズの乙坂智にとって、2015年は来季につながる1年となった。入団以来、4年間練習で積み上げてきたものが成果となって表れた。
... 続きを見る
2015/10/26

日本シリーズを戦っている2球団以外は、すでに来季に向けて始動している。いくつかの球団は武者修行として、若手選手を海外のウインター・リーグへ派遣している。落合GMは、この2カ月の練習がとても重要だと指摘する。(2015年10月26日配信分、再掲載)... 続きを見る
2015/01/18

北半球の冬季に、ベネズエラ、ドミニカ、メキシコ、プエルトリコなどの南半球では「ウインターリーグ」が開催される。日本球界で活躍した元助っ人だけでなく、来シーズンを見据えた武者修行として日本のプロ野球選手も参加する。... 続きを見る
2014/12/27

落合博満監督時代から、シーズン終了後に中日の選手をドミニカのウインター・リーグに派遣するようになった。今年は、ルーキーながらフル回転した又吉克樹が参加。その意図はどこにあるのだろうか?... 続きを見る
2014/12/11

今や日本球界に欠かせない存在となりつつあるドミニカ共和国出身の選手達。よりよい選手をより安く獲得するためのスカウト活動は年々激化。そんな中、移籍に関しての法が整っていないために、アジアの球団との間で摩擦が生じていることがドミニカ共和国球界で近年問題となっている。... 続きを見る
2014/12/09

日本やアメリカのプロ野球が終わる頃にスタートするのが、ドミニカ共和国のウインターリーグ。前回のコラムにも記述したが、ウインターリーグには日本球界にゆかりのある選手が数多くプレーしている。今回はそんな中から二人の選手にスポットを当ててみた。... 続きを見る
2014/12/02

日本やアメリカのプロ野球が終わる頃にスタートするのが、ドミニカ共和国のウインターリーグである。日本では中日が武者修行の場として積極的に選手を派遣している。またシーズン佳境になるとメジャーリーガーも参戦するなど、見どころが多い。現地から、その魅力について解説してもらった。... 続きを見る