大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



規定未満の二刀流・大谷翔平がパ・リーグを支配 セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~2016年編~

2021/01/05

text By

photo

DELTA・道作



2016年のパ・リーグ

チーム    試合 勝率 得点 失点 得失点
日本ハム   143 .621 619 467  152
ソフトバンク 143 .606 637 479  158
ロッテ    143 .514 583 582  1
西武     143 .457 619 618  1
楽天     143 .443 544 654  -110
オリックス  143 .407 499 635  -136
 

 
 この年も柳田悠岐(ソフトバンク)がwRAA47.9で首位になった。前年の大活躍を見た後ではこの年の柳田はスランプに感じただろうし、打撃3部門の数字では浅村栄斗(西武)の方が良く見える。しかしこの年の柳田は出塁率、長打率、1打席あたりの得点貢献を表すwOBA(※3)、そしてwRAAと得点生産との関わりが深い指標すべてが1位であった。四球が初のキャリア初の3ケタに達したことや、打席数のわりに二塁打、三塁打が多かったことが、打撃3部門の数字以上に貢献が大きかった主な要因である。特に本塁打20本未満の長打率1位(.523)は1960年の長嶋茂雄(読売)以来56年ぶりのこととなった。またこの年30盗塁はクリアできなかったものの、23盗塁で失敗が2とスピードは健在である。

 2位は角中勝也(ロッテ)が打率.339で首位打者を獲得してランクイン。本塁打以外はすべて優秀なスタッツを残している。3位には打撃が復調した浅村。この頃は非常に積極的に打って出るタイプであったためかwRAAの値は安定せず、シーズンごとの好不調の振り幅が大きな打者であった。2012年以降の順位を見ると20位、1位、18位、16位、3位と浮き沈み激しく推移していたが、この後は打撃スタイルに変化が見られ安定に向かっている。4位の糸井嘉男(オリックス)は盗塁王を獲得。偶然であるが53盗塁・17盗塁死まで並びの盗塁王だった金子侑司(西武)と同数であった。
 
 ベスト10圏外の注目選手には日本ハム勢の3人に注目する。11位のブランドン・レアードは前年を上回る打棒を見せ39本塁打で本塁打王を獲得。19位の中田翔はこの年110打点で2014年以来2度目の打点王となった。しかしこの2度ともベスト10から外れているのは面白い。
 
 規定打席不足組では大谷翔平がいよいよ恐るべき打撃力を発揮しはじめた。382打席と規定打席にかなり迫りながら、wOBAは首位の柳田を上回る.427をマーク。長打率も.588とリーグ1位を上回っている。ちなみにこの長打率は規定不足分の64打席をすべて凡打してもなおベスト5に入る値である。打席が多いほど有利になる積み上げ式のwRAAでもチーム最大、リーグ2位の35.1を記録。過去にはリーグ首位がこれより小さい数字だったシーズンもある。こうした大谷率いる打線の活躍もあった結果、日本ハムは持ち前の投手力とあわせて強力な戦力を発揮し、87勝を挙げて優勝している。
 

1 2 3