大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



1番高橋由伸が初のリーグトップに セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~2007年編~

2020/11/26

text By

photo

Getty Images, DELTA・道作



2007年のセ・リーグ

チーム  試合 勝率 得点 失点 得失点
読売   144 .559 692 556  136
中日   144 .549 623 556  67
阪神   144 .529 518 561  -43
横浜   144 .497 569 623  -54
広島   144 .423 557 673  -116
ヤクルト 144 .417 596 623  -27
 

 
 ここまでフル出場できた年には常に良好な成績を残し続けていた高橋由伸(読売)がついに初の1位となった。過去2年負傷により2ケタ試合出場に留まったところからの復活であるが、規定到達はこれが最後となってしまう。高橋は1打席あたりの得点貢献を示したwOBAもリーグ首位。出塁率ではなく長打率が1位であった。このような打者が1番を打つという本邦では珍しい。昨今、3・4番ではなく2番にチームの看板打者を置く打順が浸透してきたが、この年の読売打線はこのようなセイバーメトリクス的打順の先駆けと言えるかもしれない。

 2位となったのは出塁率でリーグ1位となり、長打も漸増傾向にあった青木宣親(ヤクルト)。四球獲得にもスピードにも優れ、リーグ唯一3ケタとなる114得点をマークした。ヤクルト全得点の約5分の1でホームを踏んだことになる。2008年五輪や2009年WBCでは日本の攻撃の中心となった感があった。3位アレックス・ラミレス(ヤクルト)が122打点で打点王、5位の村田修一(横浜)が36本で本塁打王をそれぞれ獲得。4位のタイロン・ウッズ(中日)は王貞治を除けばここまでで歴代2位となる121四球を獲得した。
 
 7位アーロン・ガイエル(ヤクルト)は当時の日本の常識からは最も遠いタイプの強打者であった。.245という低打率に対し、出塁率.381、35本塁打は優秀で、かなり極端なタイプに見えたことだろう。当時のファンにはそのスタイルが受け入れがたく、ガイエルがリーグ上位のスラッガーであるという実感が持てなかったようである。
 
 またガイエルが特殊だったのは打撃だけではない。右翼手を務めた守備では中堅手の青木よりも多い刺殺を記録。チームにもよるが通常は右翼手より中堅手の守備機会が3割程度は多くなる。俊足の中堅手より鈍足の右翼手が試合あたりで多くの刺殺を記録するというのは、普通であれば考えられない事態だ。しかしどういう理由か実現してしまった。なお当時の古田敦也監督はガイエルを1番打者で起用した時期もあった。上位打線に出塁と長打を集中させるセイバーメトリクスの考え方に精通していた様子である。
 
 ベスト10圏外選手では福留孝介(中日)を挙げる。この年は負傷離脱があって規定打席には遠かったが、それでもwOBAは首位の高橋に並ぶ水準であった。この頃非常にチーム力が高かった中日だが福留の離脱はさすがに痛く、僅差ながら優勝を逃している。この年を最後に福留は渡米。シカゴ・カブスに入団することになる。
 
(※1)wRAA:リーグ平均レベル(0)の打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標。優れた成績で多くの打席をこなすことで値は大きくなる。
(※2)勝利換算:得点の単位で表されているwRAAをセイバーメトリクスの手法で勝利の単位に換算したもの。1勝に必要な得点数は、10×√(両チームのイニングあたりの得点)で求められる。
(※3)wOBA(weighted On-Base Average):1打席あたりの打撃貢献を総合的に評価する指標。
(※4)平均比:リーグ平均に比べwOBAがどれだけ優れているか、比で表したもの。
 
DELTA・道作
 
DELTA@Deltagraphshttp://deltagraphs.co.jp/
 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』(https://1point02.jp/)も運営する。
 

1 2 3