大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



松井秀喜が全盛期に突入 セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~2000年編~

2020/11/05

text By

photo

Getty Images, DELTA・道作



2000年のセ・リーグ

チーム  試合 勝率 得点 失点 得失点
読売   135 .578 689 497  192
中日   135 .519 544 617  -73
横浜   136 .511 576 559  17
ヤクルト 136 .489 581 515  66
広島   136 .481 591 675  -84
阪神   136 .422 473 591  -118
 

 
 松井秀喜(読売)が前年のロベルト・ペタジーニ(ヤクルト)に続く60超えのwRAAをマークしてリーグ首位。ほかにwOBA、長打率、出塁率、本塁打、打点でリーグ首位となり、ほぼ完全なスタッツのシーズンと言えるだろう。松井のほか、高橋由伸ら強打者を配した読売はリーグ最多689得点を記録。得点2位の広島に98点差をつけたうえ、リーグ最少の497失点までマークしての優勝となった。日本シリーズは王貞治監督のダイエーと長嶋茂雄監督の読売によるON対決が話題を呼んでいる。

 2位ペタジーニもwRAA52.1を記録。通常のシーズンならリーグ首位となる極めて高い数値をマークした。長打・四球など攻撃面での武器が松井とよく似た傾向を示しており、この2人の競り合いは歴代でも1、2を争う高いレベルで推移している。金本知憲(広島)は自己最高の3位。ロバート・ローズ(横浜)は優勝した98年とほぼ同様の数字で4位にランクインしている。
 
 金城龍彦(横浜)が新人王と首位打者を獲得してwRAA13.9で第10位にランクイン。長打合計が24本と、ベスト10の中ではレオ・ゴメス(中日)を除くほかの8打者の半分に届かず、四球も最少となる中で、安打の生産能力だけで好成績を挙げた。
 
 ベスト10圏外選手としては清原和博(読売)と新庄剛志(阪神)を挙げる。清原はキャリアの中で徐々にフル出場から遠ざかってゆく時期に当たるが、wOBAは5位相当の.406。出場が可能ならば危険な打者であった。新庄はこの年が渡米前の最後のシーズンで、自身としては最も良好なスタッツを残した。この新庄のランキングはチーム最高の15位。阪神の攻撃力が振るっていないことはランキングにもよく表れている。
 
 この年からプロ選手が五輪出場解禁となった。代表はトータル4勝5敗でメダルに届かない残念な結果になったが、今となっては結果に文句はない。昔のことを考えれば五輪に野球があって、かつそこにプロ選手が出場しているというだけで今昔の観である。
 

(※1)wRAA:リーグ平均レベル(0)の打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標。優れた成績で多くの打席をこなすことで値は大きくなる。
(※2)勝利換算:得点の単位で表されているwRAAをセイバーメトリクスの手法で勝利の単位に換算したもの。1勝に必要な得点数は、10×√(両チームのイニングあたりの得点)で求められる。
(※3)wOBA(weighted On-Base Average):1打席あたりの打撃貢献を総合的に評価する指標。
(※4)平均比:リーグ平均に比べwOBAがどれだけ優れているか、比で表したもの。
 
DELTA・道作
 
DELTA@Deltagraphshttp://deltagraphs.co.jp/
 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』(https://1point02.jp/)も運営する。
 

1 2 3