大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



真弓、掛布、バース、岡田。阪神が超強力打線を形成 セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~1985年編~

2020/09/07

text By

photo

Getty Images, DELTA・道作



1985年のパ・リーグ

チーム  試合 勝率 得点 失点 得失差
西武   130 .637 655 543  112
ロッテ  130 .516 720 711  9
近鉄   130 .512 678 731  -53
阪急   130 .512 758 698  60
日本ハム 130 .449 636 627  9
南海   130 .367 603 740  -137
 

 
 落合博満(ロッテ)が自身2度目の三冠王を獲得した。1打席あたりの得点貢献を示すwOBA(※3)はパ・リーグ史上初の 5割超え。wRAA74.8はパ・リーグ史上最高と記録ずくめのシーズンであった。ポジティブな意味を持つほぼすべての打撃指標でリーグ1位を獲得している。特にwOBA5割超えの打撃は、見ている側の実感としてパ・リーグでは過去に見たことのない破壊力だったはずである。1965年前半戦のダリル・スペンサー(当時阪急)や1979年負傷前のチャーリー・マニエル(当時近鉄)が健康なままシーズンを完遂したらどうなっていたのか、といった夢想を実現させたようなシーズンである。

 ただしこのシーズンは他球団の強打者も同様に打撃好調であった。特にそれまで出塁面で実績を残した打者の本塁打増加が目立った。通常であればリーグ全体の本塁打数は二塁打に比べ少ないが、この年は本塁打が1050本で二塁打1128本に接近。リーグ全体が打撃優位になりすぎたため、翌年はストライクゾーンに是正が図られることになる。
 
 2位リチャード・デービス(近鉄)から9位蓑田浩二(阪急)まで、長打の多い打者が続く。松永浩美(阪急)や古屋英夫(日本ハム)など例年よりも長打を伸ばした選手もいる中、1人だけ10位金森栄治(西武)のスタッツが目立つ。金森は打率/出塁率/長打率が.312/.411/.453。出塁に特化した金森のような打者は、このような本塁打の出やすいシーズンは不利になりがちだが、大健闘を見せた。リーグ最多の15死球も異彩を放っている。
 
 チーム単位で見ると、最多得点をマークしたのは落合、レロン・リー擁するロッテではなく、好成績の打者を多くそろえた阪急。西武打線はこの年も振るわず、優勝はしたものの得点はリーグ平均を下回っていた。圧倒的な投手力で勝ちを積み重ねている状態である。この状態であれば何をおいても打者の補強に動くのは当然だ。
 
 この年のドラフトは清原和博、桑田真澄のKKコンビが世間を賑わせた。もし西武が清原を獲得してしまえば、パ・リーグ他球団はいよいよ勝つのが難しくなりそうだ。結果的に清原には6球団が競合する。しかし獲得に動かなかったパ・リーグの阪急、ロッテももう少し露骨に西武の清原行き阻止に動いてもよかったのではないかという気もしてしまう。
 
 規定打席未満の打者としては石嶺和彦(阪急)に注目したい。174と少ない打席数ながら14本塁打を放つなど長打力は出色で、翌年以後は指名打者として阪急打線の中心になる。リーグが飛びやすいボールを採用したタイミングと自身の成長のタイミングが重なったことで、ブレイクを果たした選手である。

1 2 3