大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



新入団のレロン・リーがいきなりパ・リーグ1位に セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~1977年編~

2020/08/14

text By

photo

Getty Images, DELTA・道作



1977年のセ・リーグ

チーム  試合 勝率 得点 失点 得失点
読売   130 .635 648 504  144
ヤクルト 130 .517 593 553  40
中日   130 .512 575 614  -39
阪神   130 .466 558 590  -32
広島   130 .432 603 672  -69
大洋   130 .429 643 687  -44
 

 
 wRAAではこの年も王貞治(読売)が1位。本塁打世界新記録756号に全国が沸いた年だ。出塁率、長打率など得点生産に直結する指標の1位は独占。wRAAと1打席あたりの得点貢献を示すwOBA(※3)はこれで15回目の1位を獲得した。しかし王の1位はこれが最後となる。2位につけたのは山本浩二(広島)。2年前に首位打者を獲得していたが、この年は44本塁打を記録。長打率で王にわずか.032差まで迫った。

 王の1977年は、生涯3度目の50本塁打を放ったこともあり、一般的な評価は高い年だ。しかし、2位以下との差は、以前に比べるとかなり詰まってきた。王のwRAA62.3に対し、山本は48.9。この年は。1971年のような大スランプも1975年のような負傷もなかった。順調なシーズンを過ごしたにもかかわらず2位の山本にここまで迫られているのだ。以前ほど飛び抜けた特別な打者とは言えない状況になってきている。セイバーメトリクス視点の成績で見ると、この時点で翌年以後の衰えの兆候は表れていた。
 
 この年はヤクルトのチャーリー・マニエル、若松勉、大杉勝男の3人が同時にベスト10入り。翌年の初優勝へ向けて骨組みはすでにできていたようである。ほかに柳田俊郎(読売)がこの年限りの大ブレイク。wRAA27.2を記録し、チームメイトの張本勲よりも良好な打撃を見せた。
 
 飛ぶボールが使われたシーズンとあって11位以下の選手も例年ならランクインしてもおかしくないような数字を残している。高木嘉一(大洋)、マイク・ラインバック(阪神)、エイドリアン・ギャレット(広島)、谷沢健一(中日)、松原誠(大洋)らが11位以下で好成績を残した。
 
 また、この年のセ・リーグは前年に比べ二塁打が減少するかわりに本塁打が増加。2つの記録の数が接近している。同様の現象は1971年のパ・リーグでも起こった。この事情は1971年編で紹介したとおり、選手の身体能力も向上しており、飛ぶボールを使うにしては球場のサイズが小さすぎたことが要因と思われる。こうした現象の象徴的な打者としては、42本塁打・8二塁打を記録したマニエル、37本塁打・6二塁打を記録したハル・ブリーデン(阪神)が挙げられる。
 
 ベスト10圏外での注目打者はウィリー・デービス(中日)。現役バリバリのMLBの強打者ということもあって、来日前から大きな話題を呼んだ。MLBでのアベレージヒッターとしての活躍もあって、ラインドライブを連発する打撃が予想されたが、実際は長打率が.625、288打数で25本塁打と、意外なほどの長打力を発揮している。また打率.306を記録したにもかかわらず出塁率は.333。出塁能力には欠ける成績を残した。ランニングホームランの際に三本間を大回りしながらわずか13歩で走り切るなど、さすがMLBの一流選手と思わせる規格外の身体能力も見せたが、事前の想像とは違うタイプの活躍であった。
 
(※1)wRAA:リーグ平均レベル(0)の打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標。優れた成績で多くの打席をこなすことで値は大きくなる。
(※2)勝利換算:得点の単位で表されているwRAAをセイバーメトリクスの手法で勝利の単位に換算したもの。1勝に必要な得点数は、10×√(両チームのイニングあたりの得点)で求められる。
(※3)wOBA(weighted On-Base Average):1打席あたりの打撃貢献を総合的に評価する指標。
(※4)平均比:リーグ平均に比べwOBAがどれだけ優れているか、比で表したもの。
 
DELTA・道作
 
DELTA@Deltagraphshttp://deltagraphs.co.jp/
 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』(https://1point02.jp/)も運営する。
 

1 2 3