大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



【2022ロッテ・戦力分析】低迷する先発陣の再建が最重要課題。佐々木朗希の活躍に期待

2022/03/20

text By

photo

DELTA・竹下弘道



2.各ポジションの「得失点差への寄与」は?

 ロッテはどのように得失点差を改善すればよいだろうか。これを考えるため、各ポジションの状況を掘り下げて見ていこう。各ポジションが得失点差に対して何点分の寄与をもたらしたかという観点で、チームの強みと弱みがどこにあったのかを確認する。
 
 まずは野手からだ。野手は打撃で得点を増やすか、守備で失点を減らすことで得失点差を改善できる。打撃はwRAA、守備はUZRという指標を用いて、各ポジションが得失点差に何点分の寄与をもたらしたかを計算した(図2)[1]。数値はレギュラーの個人成績ではなく、レギュラー以外も含めたチーム全体の成績という点に注意いただきたい。
 

 
 ロッテの強みは二塁手・左翼手・中堅手。左翼手と中堅手が強みとなったのは、荻野貴司が一人で両方の寄与を押し上げたことが大きい。二塁手は中村奨吾がキャリアハイを更新する寄与を記録したことで、チーム最大の強みポジションとなった。
 
 一方、弱点となったのが捕手・三塁手・指名打者。いずれも打撃のマイナスが大きいが、安田尚憲の入る三塁手は守備でもマイナスを計上している。指名打者はブランドン・レアードが入る予定だったが、井上晴哉の故障離脱によりプランが崩れたことが響いた。

 次に投手を見てみよう。ここでは先発と救援に分けて得失点差への寄与を確認する。投手は投球で失点を減らすことでこれに関与できる[2]。FIPという指標を使い、「先発と救援がそれぞれ得失点差に何点のプラス(マイナス)をもたらしたか」を計算した(図3)。
 

 
 先発はロッテ最大の弱点ポジションとなっている。1番手の小島和哉、2番手の二木康太のマイナスが響いたかたちだ。一方で3番手以降はマイナスをほとんど出しておらず、選手層は薄くないと言える。また、佐々木朗希が少ない登板で驚異的な投球を見せている。
 
 一方、救援は強みとまではいかないもののプラスとなっている。クローザーの益田直也が大きくプラスを稼いだが、他の投手が続けなかったことで寄与を伸ばせなかった。

1 2 3 4 5