大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



Home » メジャーリーグ最新情報 » 日本人はスピードで苦戦? 枠にはめないChallengeで差が出る、走塁技術【元ドジャーススカウト、小島圭市の禅根夢標】

日本人はスピードで苦戦? 枠にはめないChallengeで差が出る、走塁技術【元ドジャーススカウト、小島圭市の禅根夢標】

読売ジャイアンツなどでプレーし、その後ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトとして当時、黒田博樹投手や齋藤隆投手の入団に携わった小島圭市氏の連載。小島氏は現在、スポーツ環境の向上から青少年の育成に積極的に関わっています。この連載では、普段ジュニア育成についての話題が多いですが、今回は「走塁」がテーマです。日米の考え方の違いが、走塁技術に顕著に表れます。

2015/05/14

text By

photo

Getty Images



 これまでのコラムで野手については、第3回の内野守備、前々回のパワーヒッターなどの打撃を取り上げてきたが、今回は走塁がテーマだ。
 現在の日本人メジャーリーガーでは、イチロー選手が2度の盗塁王に輝いている。また青木宣親選手も奮闘中だ。
 日本人=スピードというイメージがありそうだが、MLBの舞台では、意外に苦戦しているという現状がある。スピードスターといわれた松井稼頭央選手(楽天)や西岡剛選手(阪神)などは日本での実績ほどスピードを生かせていなかった。実際、日米の違いはどこにあるのだろうか。小島圭市氏に聞いてみた。

走塁にためらいがない、メジャーリーガー

 日本人選手がスピードで通用していないように感じてしまうのは、前提として、スピードのある・なしよりも、試合に出るまでの段階で壁にぶつかっているというのもあります。また、試合に出ていたとしても、塁に出なければ足を生かせません。それがあるというのが一つですね。サンフランシスコ・ジャイアンツの青木宣親選手がこの1カ月、すごくいい活躍しています。私はMLB中継を英語放送で聞いているのですが、現地の解説なども「青木はスピードがある選手だ」と表現しています。

 しかし、これは彼が試合にあまり出ていない時は言われていませんでした。青木選手がアメリカに行って足が速くなってきたのではなくて、試合に出ることでたくさんの経験をして、スタートを切れるようになったというのがあるでしょう。

 スタートを切るということにおいて、日米の間には少し差を感じることはあります。
 例えば、メジャーリーグにはシンシナティ・レッズにビリー・ハミルトン選手、マイアミ・マーリンズにD・ゴードン選手という足の速い選手がいます。わかりやすくいいますと、二人とも「シーズン100盗塁」をしてしまいそうな俊足の選手です。

 昨季は、ハミルトン選手が怪我で離脱した期間が多かったために、D・ゴードン選手が盗塁王を取りましたが、二人の違いでいったら、ハミルトン選手は、とにかくスタートを切ることができる選手であるということです。スタートを切ることに迷いがなく、どんどん走ることができる。

 この違いというのが、実は、日米の選手の中に顕著に出ていると思います。以前に私が獲得調査をしたある日本人選手。その選手は日本で年間60盗塁を果たし、スピードスターといわれていた選手でした。当然、アメリカでもその足を武器にすると注目に挙げられていました。
 しかし私には、その選手がスタートを切れる選手ではないという判断をしました。
 年々、彼の日本での盗塁数が減っていて、徐々にスタートが切れなくなっていたからです。そして、身辺調査をしたところ、性格的に「いっちゃえ」というタイプではないということがわかりました。スタートを切れない裏付けが取れたので、私は獲得しない決断をしました。

1 2 3