大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



元キャプテンが明かす、大阪桐蔭カラー なぜ大阪桐蔭はNPBにスターを送り込めるのか

中村剛也、岩田稔、西岡剛、平田良介、中田翔、浅村栄斗、藤浪晋太郎、森友哉。現在のNPBでは大阪桐蔭出身の選手達がキラ星のごとく活躍を見せ、球界を席巻している。特に2005年以降は、甲子園でも安定した成績を残し、プロ野球選手養成の“超名門”としての地位を確固たるものにした。今回は「偉大な選手達や、先輩方もいるのに私で恐縮ですが」という前置きの上で質疑に答えてくれた、元キャプテン小山貴弘氏へのインタビューから見えた、大阪桐蔭の強さに源泉に迫る。

2015/07/19

text By

photo

栗田シメイ



高校野球の先の野球人生を見据えろ

――小山さんから見て、なぜ大阪桐蔭出身の選手がこれだけNPBで活躍できていると思いますか?

小山:「大きく分けて2つあると思います。1つは、監督、コーチの指導と管理力。野球の指導の他にも、人間的な部分でも厳しく指導を受けたので、どれだけ有名選手になっても天狗になるような部員は1人もいませんでした。『高校野球の先の野球人生を見据えろ』という西谷監督の言葉を、日頃の練習から意識付けがしやすい環境でした」
 
――一戦必勝の高校野球の中で、先を見据えた指導というのは興味深いですね。
 
小山:「例を挙げると、冬の時期は木製バットでバッテイング練習を行うことも可能でした。もちろん強制ではないのですが、多くの部員が木製バットで黙々と打ちこむ姿を見かけましたね」
 
――もう1つの要因については?
 
小山:「自主性を育む、という方針は大きいのかな、と。僕達の時代は、朝練も自主参加型。参加すると、コーチがその様子を見守ってくれるというスタイルでした。全体の守備練習の中でも、自分で課題を見つけ、自身がやりたいメニューを実践する時間が、20~40分程必ず設けられていました。僕の場合はキャッチャーだったので、送球改善、悪球処理の練習などに励みました。『一球同心』というチームスローガンのもとで、守備練習でも常に走者を置いて、試合を想定した練習をしていました。自分で考えて行動すること、選手の自主性や個性が尊重されていましたね」
 
――自主性をしっかりと持つことは、プロ野球に限らずその後の野球人生でも活きてくる場面も多いかと思います。
 
小山:「今振り返ると、プロに進んだ選手達は高校時代から”今自分が何をしなければいけないのか”を、分析し、理解して、自然と行動に移していました。そして、自分のスタイルをしっかりと持っていましたね。その他の選手達も、社会人野球や独立リーグ、大学野球に進んで野球を続けることができているのは、高校時代の自主性を重視する経験による部分も大きいと思います」
 
――最後になりますが、OBの小山さんにとって大阪桐蔭とはどんな存在ですか?
 
小山:「私にとっては、”帰りやすい場所”です。OBも強制的に集まったり、定期的に何かがあるというような、ガチガチの体育会といった雰囲気ではないんです。個々が行きたい時に、大阪桐蔭のグラウンドに帰っていく。OBが帰ってきやすいように、西谷監督も『大きく変わらない』と言われていました。そんな風潮が心地よいので、プロ選手も母校のグラウンドに気軽に顔を出してくれるのではないでしょうか」

1 2