大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



“聖地”甲子園こその高校野球。厳しさ増す暑さへの対策、ベンチ入り増枠で負担軽減を【小宮山悟の眼】

全国高校野球選手権の代表校56校が出そろい、組み合わせが決まった。今年は第100回大会とあって例年以上に注目を浴びている。地方大会は記録的な猛暑もあり、大会の進め方などが議論された。これから開催される「夏の甲子園」の在り方について考えたい。

2018/08/03

text By

photo

Getty Images



“ドラマ”や“感動”以上に重視すべきこと

 大敗にもドラマがあるという主張もわかるが、そこを大事にするようなら現状から変わりようがない。猛暑や酷暑対策を諦めるしかないと言っているようなものだ。
 
 現状の高校野球の方式が決して悪いとは思っていない。春と夏にこれほど世の中を熱中させるイベントを提供していることは評価すべきだと感じている。しかし、あまりにも「度が過ぎる」ことは改善していかなければならない。
  
 日常生活でも「暑い、暑い」と言っている環境で、野球の試合を行うのはおかしいと言えるだろう。どこで線引きするかが難しいのは確かだ。ギリギリのところまでやらせてあげたいと誰でも思うだろう。その境目をどう判断していくのか。
 
 「度が過ぎる」ということは、選手の健康に支障を来すということ。然るべき知識を持った人の意見を重視すべきだろう。医師などの専門家の意見をしっかり取り入れ、状況に応じて試合続行が可能かを都度判断していくという組織が求められる。
 
 高校球児は常に懸命にプレーしようとする。時には腕がちぎれても、チームメイトと一緒に甲子園に行きたい、勝ちたいという想いで投げる。選手生命が終わったとしてもいいとまで言う選手が中にはいる。それを止めるのは大人の仕事だ。「気持ちはよく分かるけど」と大人である監督が泣く泣く代えるのが理想だ。
 
 私学の強豪や、元プロが監督を務める学校は、「絶対に勝て」という重い十字架を経営者から背負わされるという事実はある。だが、勝つことよりも重要なものが野球にはたくさんある。勝利至上主義の風潮が強い高校野球全体の空気は変える必要があるだろう。
 
 「感動を生む」ということにだけに重きを置けば、いまの形がベストかもしれない。だが、それ以上にもっと大事なものがあるということを見る側も観客も共有するようになってほしいと思う。100回という長い歴史の中で積み上げられてきたものを変えることは簡単ではないが、少しでも違う方向に進むようになればいい。
 
小宮山悟(こみやま・さとる)
 
1965年、千葉県生まれ。早稲田大学を経て、89年ドラフト1位でロッテ・オリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)へ入団。精度の高い制球力を武器に1年目から先発ローテーション入りを果たすと、以降、千葉ロッテのエースとして活躍した。00年、横浜ベイスターズ(現横浜DeNAベイスターズ)へ移籍。02年はボビー・バレンタイン監督率いるニューヨーク・メッツでプレーした。04年に古巣・千葉ロッテへ復帰、09年に現役を引退した。現在は、野球解説者、野球評論家、Jリーグの理事も務める。
 
 
氏原英明

1 2