初Vの立役者は整形外科医? カープ・ジョンソン、エルドレッドは先駆者たちに続けるか
2015/09/11

カープ逆転Vに向けエルドレッド&ジョンソンら助っ人の活躍は不可欠だ。ホプキンスやライトルら、かつてカープを優勝へと導いた助っ人の系譜に名を刻むか。... 続きを見る
2015/09/11
カープ逆転Vに向けエルドレッド&ジョンソンら助っ人の活躍は不可欠だ。ホプキンスやライトルら、かつてカープを優勝へと導いた助っ人の系譜に名を刻むか。... 続きを見る
2015/09/08
昨年11月に行われた日米野球でMLBサイドではそして彼らの予想通り?参加した選手たちの成績は今季軒並み低迷している。... 続きを見る
2015/09/07
今季はロマン、オンドルセク、バーネットの助っ人リリーフ3人がブルペンを支える活躍を見せているヤクルト。過去にもラミレス、ペタジーニや多くの優良助っ人を輩出してきた。... 続きを見る
2015/09/02
前半戦は絶好調だった青木だが、脳震盪の影響もあり後半戦は打撃低迷。プレーオフ進出に向け2人の外野手を補強したジャイアンツで激しいレギュラー争いの火蓋が切って落とされた。... 続きを見る
2015/08/21
ベイスターズの山崎康晃が20日のヤクルト戦で32セーブ目を挙げ25年ぶりに新人最多セーブ記録を更新した。このままの調子を維持できれば98年佐々木の球団記録更新の可能性もある。... 続きを見る
2015/07/30
オールスター5度の実績を持つロッキーズのスター遊撃手、トロイ・トゥロウィツキーがブルージェイズにトレードされることが決まった。リーグ得点数ダントツ首位のチームにさらなる強打者が加わることとなる。... 続きを見る
2015/07/19
前半戦を2位で折り返したジャイアンツ。後半戦巻き返しを図る上で、打線の復調がカギを握る。そこでジャイアンツは新助っ人としてアレックス・カステヤノスの獲得をする方針を固めた。メジャーでの実績は乏しいものの、その攻撃力に大きな期待がかかる。... 続きを見る
2015/07/11
ドラゴンズが新助っ人として、メジャー通算338試合登板の実績を誇る左腕、ラファエル・ペレスの獲得を発表した。かつての圧倒的な投球は望めないが、内野ゴロを量産する堅実なピッチングに期待がかかる。... 続きを見る
2015/06/28
ベイスターズが新助っ人として、メッツ傘下3Aの左腕、デュアン・ビロウの獲得を発表した。制球力に優れ、先発とロングリリーフでともに成績を残しているビロウ。その活躍に大きな期待がかかる。... 続きを見る
2015/06/07
間近に迫ったMLBドラフト会議。同じドラフトとはいっても指名方法を中心にNPBとMLBでは大きな違いがある。そうしたドラフト制度の違いから今ドラフトの注目選手まで2015年ドラフトの見どころを紹介する。... 続きを見る
2015/05/31
オリックスの新旧39番が目覚ましい活躍を見せている。新39番ルーキーの西野は俊足巧打でパリーグ新人王の筆頭候補に。旧39番ジョーイ・バトラーもレイズで主力の故障者をきっかけにレギュラーを獲得。安定した打撃を見せている。... 続きを見る
2015/05/22
ここ12試合で10本塁打と絶好調のブライス・ハーパー(ナショナルズ)。現在リーグ2冠王、未来の殿堂入り選手とも言われる未完の大器がついに覚醒の時を迎えようとしている。... 続きを見る
2015/04/22
読売ジャイアンツが新助っ人としてメジャー通算48本塁打の大砲ホアン・フランシスコの獲得を発表した。大きな期待を受けるフランシスコだがメジャー時代の成績を考えれば活躍には疑問符が付く。... 続きを見る
2015/04/18
イチローの同僚であるマイアミ・マーリンズのリリーフ投手カーター・キャップスが披露した投球フォームに大きな注目が集まっている。そのフォームとは投球動作中に大きくワンステップ。フォームプレートの50cm手前からリリースするという驚きのものだ。... 続きを見る
2015/04/17
4月15日、ジャッキー・ロビンソンがデビューした日として知られるこの日はその功績を称えジャッキー・ロビンソンデーとしてメジャーリーグの記念日の1つとなっている。今年も全選手、監督、コーチ、審判がロビンソンの背番号「42」を背負いプレーした。... 続きを見る
2015/04/15
MLBの週間MVPにタイガースのミゲール・カブレラとドジャースのエイドリアン・ゴンザレスが選ばれた。開幕から猛打爆発の大砲2人の活躍とともに、ここまでのメジャーリーグを振り返る。... 続きを見る
2015/04/05
カープが新助っ人としてメジャー通算52本塁打のネイト・シャーホルツの獲得を発表した。メジャー時代の成績からシャーホルツの活躍の可能性を占うとともに、異例の緊急補強の意図と余波を考察する。... 続きを見る
2015/04/01
不安の大きいヤンキースだが、本命不在に加えかつてほどの激戦区ではなくなっている今季の東地区では優勝の可能性もあると考えられている。田中将大は重要な不確定要素として、ヤンキース地区優勝のカギを握る存在と見られている。... 続きを見る
2015/04/01
メッツのテリー・コリンズ監督初めメジャーリーグの監督・コーチには日本野球経験者が多い。コーチ陣にはいわゆる「ダメ外人」と呼ばれる、日本では成績を残せなかった選手が多いことも特徴だ。... 続きを見る
2015/03/28
アメリカでは、月8万円で路上生活を送るメジャーリーガーに注目が集まっている。ダニエル・ノリス、アウトドアと悠々自適な生活を愛する若きエース候補に注目だ。... 続きを見る
2015/03/25
併殺打を回避することによる得点貢献度でメジャートップの成績を残してきたイチローだが、そのイチローと対照的な選手として知られるアダム・ダンもまた高い数字を残している。... 続きを見る
2015/03/14
ダルビッシュが右肘のトミー・ジョン手術を受けるため今シーズンの全試合を欠場することが明らかになった。ポピュラーになりつつあるトミー・ジョン手術だが復帰への道のりは長く厳しいものになる。... 続きを見る
2015/03/08
日本人がイメージする以上にヨーロッパ出身のメジャーリーガーは多い。ワールドシリーズを制したジャイアンツのボウチー監督やジーターの後釜として期待されるグレゴリウスも欧州の出身だ。... 続きを見る
2015/03/07
世界最高峰のメジャーリーグ、日本人選手たちのチームメイトにも一流の実力を持った選手が数多くいる。その中でも今年、特に注目してもらいたい選手たちを紹介する。... 続きを見る
2015/03/05
日本では神様と称されるほどの圧倒的な活躍を見せたバースだが、アメリカのマイナーでも優れた成績を残してきたことはあまり知られていない。彼とともに戦ったチームメイトは今でもバースのことをリスペクトしている。... 続きを見る
2015/03/03
近年、金満球団のイメージが強いドジャース。その一方でメジャー最高と言われる若手トリオも擁している。今季の新人王候補であるペダーソンを筆頭とする3人にはメジャーを代表する選手になることが期待されている。... 続きを見る
2015/02/23
今季の楽天のカギをにぎる男、ギャビー・サンチェス。パワーと安定感を兼ね備えたメジャーリーガーは長打力不足のチームを救えるだろうか。またペーニャの入団によって、競争が激しくなる。... 続きを見る
2015/02/21
この2年間セットアッパーとして大車輪の活躍をしてきた田沢。今オフの充実とこれまでに得た自信を語る右腕は今季も変わらぬ雄姿を見せてくれそうだ。... 続きを見る
2015/02/18
ついに発表された侍ジャパン対欧州選抜のメンバー。昨年まで楽天に在籍したアンドリュー・ジョーンズやオリックスのマエストリらNPB経験組はもちろん世界各国でプレーする注目選手たちを紹介する。... 続きを見る
2015/02/17
昨年右肘を故障した際にトミー・ジョン手術を回避した田中将大。アメリカ国内では、その選択にはいまだ疑問の声も上がる。間近に迫ったキャンプイン。田中の右腕に大きな注目が集まっている。... 続きを見る
2015/02/14
今からちょうど20年前、野茂英雄がドジャースと契約を結んだ。今でもアメリカのファンのヒーローであり続けているパイオニアの活躍を振り返っていく。... 続きを見る
2015/02/12
2013年の世界一からまさかの最下位転落となったレッドソックス。大型補強で王座奪還を狙うチームにとって、今季も上原がクローザーとして機能するかどうかは大きなファクターになりそうだ。... 続きを見る
2015/02/11
19歳のヨアン・モンカダ。キューバ旋風の吹き荒れるメジャーリーグにまた1人、スターが加わることになりそうだ。国内外で圧倒的な成績を残した彼に多くの球団から熱視線が送られている。... 続きを見る
2015/02/08
安打数にまつわる2つの大記録に注目が集まるイチロー。しかし、もう一つ達成間近の大記録がある。それはメジャー通算での500盗塁だ。抜群の成功率を誇るイチローだけにその記録の価値は非常に高い。... 続きを見る
2015/02/04
MLBシーズンの開幕も刻一刻と迫ってきている中、各媒体でアメリカでは恒例となる成績予測が行われている。ダルビッシュや田中将大ら日本人選手たちの2015年はどのように予想されているのだろうか。... 続きを見る
2015/02/03
ジーターの引退で、今まさに世代交代の時期を迎えようとしているメジャーリーグのショートストップだ。幸運なことに若い世代には才能に溢れたショートが多く集まっている。... 続きを見る
2015/01/30
記録が話題になることが多いイチロー。今回のマーリンズ入団は、一選手としての実力を評価されてのものだ。期待される役割はバックアップになるが、ロールプレイヤーとしての実力は過去3年間で十分に証明している。... 続きを見る
2015/01/26
キャンプ中に入団する助っ人選手は注目度が低くなりがちだが、元巨人のガルベスら1年目から活躍を見せた選手も多い。そんな彼ら掘り出し物助っ人の活躍とともに、衝撃的な去り方をした『お騒がせ』助っ人もいる。... 続きを見る
2015/01/23
サンフランシスコ・ジャイアンツに入団した青木の背番号が今年も「23」になることが決まった。ジャイアンツでは過去に偉大なる選手が着けている番号だ。... 続きを見る
2015/01/21
FA市場の目玉の1人、マックス・シャーザーがナショナルズとの契約に合意したことが報じられた。昨シーズン、リーグ最高の成績を残した先発陣に2015年は最強の右腕投手が加わることになる。... 続きを見る
2015/01/20
川﨑がマイナー契約でブルージェイズに残留することが決まった。そのキャラクターゆえにメディアからも大きく歓迎を受けている川﨑、今年はレギュラー獲得のチャンスもありそうだ。... 続きを見る
2015/01/19
2012年に負った右肩の怪我以降打撃が低迷し、昨年も好調なチームにおいて蚊帳の外になってしまったかつての核弾頭、坂口智隆。そんな彼の復活の可能性をセイバーメトリクスの観点から探ってみた。... 続きを見る
2015/01/17
アダム・ダンが現役引退を発表した。圧倒的なパワーとあまりにも多い三振で日本のファンからも大いに愛された稀代の大砲の14年間の軌跡を5つのキーワードから振り返る。... 続きを見る
2015/01/15
日米野球で京都からパチンコ屋まで様々な場所に現れたメジャーリーガー達。それはアメリカの街中でも同じだ。テレビの企画からチケットのプレゼントまでいたるところで目にすることができる彼らのおもしろ出没記録(?)を見てみよう。... 続きを見る
2015/01/09
アンドリュー・ジョーンズを筆頭に近年増えている大物助っ人選手。しかしメジャーリーグでの輝かしい実績とは対照的に芳しくない成績を残して日本を去ってしまうことも多い。いくつかの事例を紹介したい。... 続きを見る
2015/01/07
同じドラフト1位でも競合入団と外れ1位では注目度が大きく違う。しかしプロでのスタートは横一線。外れ1位選手の下剋上でプロ入り前後の評価が逆転することも多い。... 続きを見る
2015/01/06
ライトを守れる外野手の補強を進めるオリオールズの獲得候補は、青木、イチローを含む4選手に絞られた。各選手ともに長所短所はあるが、1番手のラスマスか、出塁率に勝る青木のいずれかになりそうだ。... 続きを見る
2015/01/02
2014年日本人選手がMLBで放った本塁打は過去最低となる2本。年末のTV番組では「将来的にMLBへの挑戦したい」と口にした侍ジャパンの4番・中田翔。ファンとしては、松井秀喜以来となる20本塁打の期待がかかるが、アメリカでの評価には厳しいようだ。... 続きを見る
2014/12/30
29日、東京ヤクルトスワローズがシンシナティ・レッズからFAとなっていたローガン・オンドルセク投手を獲得したことを発表した。ピッチングスタイルや投球内容には期待できる要素が多く、1年目から守護神としての活躍もありうる。... 続きを見る
2014/12/27
日本ではレギュラー確約、複数年契約の報道も出ている鳥谷敬だがアメリカでの評価は高くない。渡米した場合、スプリングトレーニングでベンチ入りの枠を争うことになりそうだ。... 続きを見る