早稲田から9年連続でドラフト指名は? プロから高い守備力を評価の石井一成、指揮官「レギュラー獲れれば10年やれる」
2016/10/19

20日のドラフト会議、高校生BIG4や大学生投手が豊作と言われるが、大学生野手にも注目したい。... 続きを見る
2016/10/19
20日のドラフト会議、高校生BIG4や大学生投手が豊作と言われるが、大学生野手にも注目したい。... 続きを見る
2016/06/29
今年の甲子園も、やはり早実の清宮幸太郎に注目が集まる。昨年の夏の甲子園から秋、春とどのような時間を過ごしてきたのだろうか。... 続きを見る
2016/04/09
昨年の東京六大学は春秋ともに早稲田が制した。重信や茂木をはじめ、スタメンだった4年生が6名抜けた今年、どんな野球を見せるのだろうか。... 続きを見る
2015/11/14
秋の東京六大学リーグ戦は、早稲田が優勝。13日から始まる明治神宮大会に出場するが、これまで東京六大学野球代表で、春秋、全日本、神宮の4冠を達成したチームはいない。今季、早稲田にはその記録がかかる。... 続きを見る
2015/10/12
今季早稲田大学から3人の選手がドラフト指名対象となる、プロ志望届を提出した。中でも上位指名が予想されるのが、茂木栄五郎だ。... 続きを見る
2015/08/22
第97回全国高校野球選手権大会は、東海大相模の45年ぶり2度目の優勝で幕を閉じた。その甲子園で、スカウトから注目を集めた選手は――。... 続きを見る
2015/08/11
9日、早実の清宮幸太郎が甲子園デビューを果たした。甲子園は早朝から長蛇の列。果たして現役メジャースカウトは清宮幸太郎のプレーをどう見たのか?... 続きを見る
2015/08/04
8月6日から第97回全国高等学校野球選手権大会(甲子園)が開催される。各都道府県で頂点をつかんだ高校、ドラフト候補選手が集まるが、惜しくも地方大会で敗れた高校の中にもプロ注目の逸材は数多く存在する。... 続きを見る
2015/07/31
夏の甲子園大会、西東京大会は早稲田実が東海大菅生に逆転勝ちし、29回目の出場を決めた。100年前の第1回大会の出場校の早実。歴史は受け継がれている。 ... 続きを見る
2015/07/27
27日、神宮球場で行われた全国高校野球選手権東東京大会決勝は、関東一高対日大豊山の対戦となり、14-2で関東一高が勝利し、5年ぶり6回目の甲子園出場を決めた。... 続きを見る
2015/07/15
各地で甲子園の地方大会が開幕する中、西東京大会の初戦を16日に控える早実の清宮幸太郎に注目が集まっている。春の東京大会で鮮烈デビューを果たし、甲子園を目指す初めての夏でどんな活躍を見せてくれるのだろうか。... 続きを見る
2015/06/05
5月30日、東京六大学野球春季リーグ戦の最終カード早大-慶応が行われ、早大が13シーズンぶりの完全優勝を決めた。高橋広監督は就任初シーズンで結果を残した。... 続きを見る
2015/05/25
東京六大学春季リーグ戦、東大が連敗から脱出した。勝ち点は奪えなかったが、法政を相手にあげた1勝は秋に向けて価値あるものとなっただろう。... 続きを見る
2015/04/25
4月11日に開幕した東京六大学春季リーグ戦。早大は東大戦を終えて2連勝で勝点1。44回の最多優勝回数を誇る法大に次ぐ43回のリーグ優勝を果たしている早大が2012年春以来の優勝を目指す。... 続きを見る
2015/04/14
早実・清宮幸太郎がデビュー2戦目で先制タイムリーを含む猛打賞。打線をけん引し、チームに好影響をもたらしている。... 続きを見る
2015/04/10
ラグビー界のカリスマ、ヤマハ発動機の清宮克幸監督ジュニア、早実1年の幸太郎がついにデビューした。報道陣30名、プロ野球スカウトも駆けつけた中、入学式から4日、登録即スタメンで決勝打を放った。... 続きを見る
2015/04/09
いよいよ結成90周年の春の幕が開ける。冬を越して春のオープン戦もこなした早大にとって、5季ぶりの優勝に向けカギを握るのは、やはり新戦力だ。... 続きを見る
2015/04/02
センバツの頂点に敦賀気比が立った。北陸勢としては初優勝になった。優勝投手の平沼は昨夏の甲子園ベスト4の立役者で、今回も注目された好投手。平沼の他にもプロが注目する金の卵は……。... 続きを見る
2015/01/19
今季より早稲田の監督に就任した高橋広氏。これまで鳴門工で春4回、夏7回甲子園に導いた高校野球界の名将だ。指導相手が大学生に変わる今季、高橋イズムはどう早稲田に浸透するのか?... 続きを見る
2014/12/03
大学野球シーズンが終わり、すでに各大学は新主将、新体制の下で2015年に向けてスタートを切っている。早稲田大学は監督が交代し、さらに有原、中村らこれまで投打の柱だった4年生が卒業する。来季、公式戦経験者は多くいるが、抜けた穴は簡単には埋まらないだろう。優勝争いを考えると〝ニューフェイス〟の台頭とあの男の〝復活〟に期待したいところだ。... 続きを見る
2014/11/23
今年のドラフト会議で千葉ロッテから単独1位指名を受けた早稲田大学の中村奨吾。ここ数年、ロッテは大学時代に主将を務めた選手を獲得し、主力選手として活躍している。同じチームの井口資仁にあこがれる中村。内野の選手層が薄い千葉ロッテなだけに1年目からレギュラーを勝ち取るチャンスは十分にある。... 続きを見る
2014/11/12
14日から明治神宮大会が始まる。特に大学の部では、10月のドラフト会議で指名を受けた選手の他、来季のドラフト注目選手も多数登場する。... 続きを見る
2014/10/19
各球団の有原航平に対する評価は高い。即戦力投手として指名を検討している球団は複数あるといわれている。あえて不安をあげるならば、今秋はヒジの違和感を覚えている点だろうか。... 続きを見る
2014/10/18
今年の大学生は、六大学リーグビッグ3と呼ばれる有原・山崎・石田をはじめ、各リーグにプロからの指名が予想される選手が多くいる。特に最下位ながらベストナインに選出された、京大の田中を高く評価する声も多い。... 続きを見る
2014/09/24
今季、ソフトバンクからオリックスに移籍したペーニャ。昨年は膝のケガに悩まされ、成績も低迷したが、ケガが癒えた今季、来日1年目の2012年にマークした21本を大きく超え、すでに31本とホームランを量産している。オリックスの開幕スタートダッシュを成功させ、クライマックスシリーズ進出を決めた要因の一つとして、やはりこの男の存在抜きにしては語れない。... 続きを見る