大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



Home » コラム » 侍ジャパン“大成功”のオーストラリア戦、その意義とは? 代表の価値上げたメンバー選考と選手起用

侍ジャパン“大成功”のオーストラリア戦、その意義とは? 代表の価値上げたメンバー選考と選手起用

野球日本代表「侍ジャパン」は、オーストラリア代表の強化試合「ENEOS侍ジャパンシリーズ2018」に2連勝。稲葉篤紀監督が率いるトップチームにとって幸先のいい初陣となったが、目標とする2020年東京五輪の金メダルへ向け、今シリーズはどのような意味を持ったのか。

2018/03/05

text By

photo

Getty Images



あらゆる意味で大成功の「侍ジャパンシリーズ」

 大成功と言えるのではないか。
 
 「ENEOS侍ジャパンシリーズ2018」は侍ジャパンの2勝0敗で幕を閉じた。相手のオーストラリア代表はベストメンバーではなかったが、フル代表の船出としては最高の出だしだったと言える。1戦目の名古屋、2戦目の大阪に2万5000人を優に超える観客が集まったことも含めてだ。
 
 この2試合が始まる以前から、注目していたのは「侍ジャパン」に対する選手個々の意識だ。
 
 東京五輪が行われる2020年まであと2年以上ある。この時期の代表戦の意義は指揮官である稲葉監督が選手の見極めを行うことと、選手が「侍ジャパン」にどれほどの価値を考えているかにある。
 
 稲葉監督が今回のシリーズに選んだメンバー構成は、実にメッセージ性に富んでいた。
 
 昨年3月に開催されたワールドベースボールクラシック(WBC)メンバーである秋山翔吾(西武)、筒香嘉智(DeNA)、千賀滉大(ソフトバンク)、小林誠司(巨人)、菊池涼介(広島)、田中広輔(同)らに加え、昨秋のアジアプロ野球チャンピオンシップ(アジアCS)を戦った24歳以下か入団3年以内の選手が多く選ばれた。
 
 昨秋のアジアCSでは、若い世代の代表選手たちが持っている力を出し切って見事に優勝を果たした。
 
 しかし一方、U-24世代(オーバーエイジ枠3人)であったことから、若い世代の「侍ジャパン」にどれだけの価値があるかは見えにくいものでもあった。

1 2 3