大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



NPB史上最も制球力がいい投手は上原浩治! SO/BBから見えてくる投手の進化【広尾晃の「ネタになる記録ばなし」】

ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、歴代の日本プロ野球投手の〝制球力〟についてだ。

2014/12/12

text By



制球力が飛躍して、奪三振数が増えている

 制球力を見る数値に「SO/BB(K/BBとも言う)」がある。奪三振数を与四球数で割った単純な数字だが、MLBでは投手の制球力、安定感を示す数値として重要視している。

 このSO/BBの1950年以降の推移も見ていこう。

hiro-26-2

 1950年前後は数値が1前後。つまり奪三振数と与四球数がほぼ同じだった。
 50年代後半からこの数値が上昇していく。
 70年代半ばには下落。前述のとおり、パでは指名打者制の導入が大きい。

 21世紀に入るとSO/BBは2を大きく上回るようになる。これは、先発投手の制球力が飛躍的に良くなったこと、そしてフォークボールなどの変化球が増加して奪三振が増えたことが大きい。

 セパ両リーグの数値が近接し出したのは交流戦の影響があるかもしれない。

 昭和の時代のプロ野球もSO/BBが2を超えた時代があった。しかしその頃の奪三振数は5~6。今は7に近づいている。

 今は制球が良く、奪三振も非常に多い時代になっている。
 端的に言って、NPBの投手は進化しているのではないか。

上原の制球力は、ずば抜けている!

 これを裏付けるのが、NPB歴代のSO/BBのランキングだ。1000イニング以上登板のSO/BB上位30傑で、NPBの成績のみとした。

hiro-26-3

 上原浩治のSO/BBは何と6.68。三振を7個奪ううちに四球は1個強しか出さない。上原はMLBでも滅多に歩かせない投手として有名だが、その制球力はNPBで培われたものだ。

 この数字は圧倒的だ。
 間違いなく上原は「NPB史上最も制球力が良い投手」だと言っていいだろう。

 上原だけでなく30傑には、今、日米で活躍している投手がずらっと並んでいる。

 阪神、東京、ロッテで活躍した右腕小山正明は「針の穴を通すコントロール」と言われたが、今の基準で見れば抜群とは言えない。NPB史上最多勝の金田正一のこの数値は2.483。ランキングには入ってこない。

 シーズン最多奪三振記録401を持つ江夏豊の数字も平凡だ。
 これを見れば、現在の投手。とりわけ先発投手はかつてない制球力と奪三振力を有しているのは間違いなさそうだ。

 NPBの一線級の投手はMLBで即座に通用する。それはおそらく、SO/BBが優秀だからだろう。

 この点では、昔の大投手たちもかなわないのではないか。

1 2