大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



佐賀北に大逆転負け。敗者となった広陵・野村祐輔(広島)・小林誠司(巨人)が選択した1球の背景【夏の甲子園決勝の記憶】

2007年夏の決勝、広陵対佐賀北は球史に残る一戦となった。敗北を喫した広陵は、野村と小林のバッテリー。今はカープとジャイアンツでプレーする2人は、あの日あの時何を感じたのか。

2016/08/21

text By

photo

Getty Images



小林はなぜスライダーを要求したのか?

 野村は「あの回はあのヒットから反撃が始まりました」と回想しているように、8番打者、それも投手であった久保に対しては、少し安易な選択だったかもしれない。強打者ならまだしも、緩いボールを投げる必要があったのかどうか。
 
 なぜ、小林はそのボールを選択したのだろうか。
 そこには伏線があった。
 
「8番打者の打てないバッターに対しては根拠のないボールだったと思います。ただ、理由をひとつ探るとしたら、準決勝の常葉菊川との試合でスローボールを使ったんです。振ってくるチームに緩い球を使うのは勇気のいることだったんですけど、野村がしっかり投げてくれて抑えていた。その時の印象が残っていたと思うんです」
 
 もともとこのスローボールは、野村の投球フォームを強制するために取り入れたものだった。スローボールをしっかりと投げるには正しい投球フォームでないと投げることができない。指揮官の中井哲之がそう考え、野村に取り組ませていたのだった。
 
 それが、練習から始まって、練習試合や公式戦で投じてみると使える球だと分かった。そして、その準決勝の常葉菊川戦で多投。強打でその年のセンバツ大会を制したチームに上手く使えたことで、「有効なボール」という認識が小林はもちろん、野村にも、中井にもあったというわけだった。
 
 久保のヒットで3回以来となる走者を出した佐賀北は、次打者の馬場崎の代打・新川がライト前安打を放って、反撃態勢に出ると、スタジアムの空気は変わったのである。野村が「俺たちは応援されてねぇんだなと思った」とこの時を振り返っているが、それほどの空気がスタジアム中を充満していた。
 
 ボール球一つ投げるだけで、スタンドが盛り上がった。
 さらには、きわどいボールを投げれば、審判のジャッジを待つまでもなく歓声が上がる。
 コントロールが武器と知られる野村の投げるボールは、どれだけストライクゾーンを狙ってもボールと判定せざるをえない空気を作り出していた。

1 2 3 4